TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ジェイムス・ハーデン ドローファウル
2017 4 13

ハーデンは3Pのドローファウル数がどのチームよりも多い

ジェイムス・ハーデン, ドローファウル 7

ヒューストン・ロケッツのジェイムス・ハーデンは、ディフェンダーをファウルに誘い込むのが誰よりも上手い。予測不可能な動きで相手に手を出させてフリースローを稼ぎ、効率良く得点を積み上げる。あからさまにファウルコールを狙いにいくようなプレイを好まないファンもいるが、ドローファウルは立派な武器の一つであり、ハーデンをNBAで最もガードするのが難しい選手の一人としている要素の一つだ。

ドライブで上手く体をぶつけたり、ポンプフェイクで浮かせてコンタクトを作りだしたりと、審判に笛を吹かせる方法は様々だが、ハーデンはスター選手たちの中でも、特にスリーポイントのシューティングファウルを引き出すスキルに抜きん出ている。

<以下、米スポーツブログ『FiveThirtyEight』の記事より>

今季ハーデンの3Pドローファウル数は、71試合を終えた時点で108回。2位のルー・ウィリアムズ(50回)に倍以上の差をつけるリーグダントツの首位だ(※3月21日時点でのデータ)。

▼2016-17シーズンの3Pドローファウル数

3PA ドローファウル
ジェイムス・ハーデン 647 108回
ルー・ウィリアムズ 392 50回
カイル・ラウリー 444 30回
デイミアン・リラード 484 25回
ゴラン・ドラギッチ 248 24回
ケンバ・ウォーカー 502 24回
ニコラス・バトゥーム 347 24回

※3月21日時点でのデータ

3Pアテンプト647回に対して108回のドローファウルなので、ドローファウルの割合は16.7%。BigDataBallのデータによれば、選手がスリーの際にファウルを受ける割合は、ハーデンの数字を除いた場合に、リーグ平均でハーデンの約10分の1にあたる1.6%だという。

1シーズンの3Pドローファウル数が108回というのはとんでもない数字で、たった1人の選手がロケッツ以外のすべてのチームを上回っている。

選手/チーム ドローファウル数
1 ジェイムス・ハーデン 108回
2 レイカーズ 73回
3 ホーネッツ 68回
4 ラプターズ 52回
5 ペイサーズ 51回
6 ブレイザーズ 41回

※3月21日時点でのデータ

ハーデンが3Pファウルをドローする主なパターンは、ジャマール・クロフォードのように空中や着地の際に足元でコンタクトを狙ったりするのではなく、ピック&ロールでディフェンダーが手を伸ばした瞬間。スクリーンをオーバーする際に少しでもハンドチェックしようものなら、ハーデンはその瞬間を見逃さない。

シュートに持っていくタイミングが絶妙で、バスケットボールIQが極めて高いレブロン・ジェイムスのような選手すらも、この技に引っかかってしまう。

3Pのドローファウルは極めて効果的な武器だ。笛を吹かれたディフェンダーはフラストレーションが溜まり、集中力を失う。試合の流れを大きく変えるプレイになることも珍しくない。ハーデンは非常に優秀なシューターなので、ディフェンダーは距離を詰めてフィジカルに守る必要があるが、このテクニックがそれをさらに難しくしている。

ただこのプレイはギャンブル性が高いのも事実で、ファウルがコールされないと、相手の速攻に繋がる悲惨な形に終わる場合が多い。

プレーオフでは審判の笛がタイトになり、よりフィジカルなプレイが許される傾向にある。その中で、ハーデンのドローファウル・テクニックがレギュラーシーズンのように効果を発揮できるかどうかは、ロケッツにとってプレーオフでの成功を左右する鍵の一つになるかもしれない。

Image by Keith Allison

参考記事:「FiveThirtyEight」

ウルブズが新チームロゴをお披露目 ラプターズのバランチュナスがキャリア初のスリー成功

Related Posts

ハーデン 5得点

ブログ

ハーデンが11年ぶりに5得点に届かず、ネッツがキングスに敗れ6連敗

ハーデン 本調子

ブログ

ハーデンがついに本調子?2試合連続で30得点ダブルダブルを記録

サンズ 16連勝

ブログ

サンズがネッツを撃破し16連勝、不調のハーデンには本拠地ファンからブーイング

ハーデン ラリー・バード

ブログ

ハーデンが今季2度目のトリプルダブル、通算TD数でラリー・バード超える

特集

  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日

NEW

  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • マジック 1位指名オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブス サンズ 第7戦マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • マブス サンズ 第6戦マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • ジェイソン・テイタム 46得点セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
  • ダニー・グリーン ひざ76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • ヒート 76ers 第6戦 2022ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ポピュラー

  • 【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
    【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • 2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
    2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
    スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
    マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
    76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

ランダム

  • ナゲッツ クリッパーズ 第6戦ナゲッツが後半19点差から大逆転勝利、LACとのシリーズを第7戦に持ち込む
  • 2019オールスター ファン投票2019オールスターファン投票第1次集計:ドンチッチとローズが上位に
  • セルティックス ネッツ スウィープボストン・セルティックス、KDのネッツを無傷で下し2022イースト準決勝進出
  • タウンズ ダンカンタウンズがダンカン以来初のシーズン2000得点/1000リバウンドを達成
  • トニー・パーカー 先発トニー・パーカー、先発PGの座をマレーに譲る

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes