TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
レブロン キャブス 悪い習慣
2014 11 6

レブロン・ジェイムス 「キャブスには悪い習慣が身についている」

キャブス, ブレイザーズ, レブロン・ジェイムス, 不調, 悪い習慣 3

レブロンどうした!?4日のクリーブランド・キャバリアーズ対ポートランド・トレイルブレイザーズ戦から受けた印象だ。

この日のキャブスは101対82でブレイザーズに大敗。レブロン・ジェイムスは12本中4本のシュート成功数で11得点に終わった。第1Qだけで9得点の好スタートを切ったものの、中盤から大失速し、後半は1ポイントも挙げていない。レブロンが後半無得点に抑えられたのは12シーズンのキャリアで2度目。稀にみるバッドゲームである。

今の時点でキャブスがかみ合っていないのは仕方がない。レブロンにしても、世界一のプレーヤーとはいえ波に乗れない日があって当然だ。

ただ4日のブレイザーズ戦、特に後半からは、調子が悪いというよりも、プレーがあまりにも消極的すぎた印象を受けた。レブロンはほとんどボールを要求することなく、パスが回ってきてもすぐ横に流し、スリーポイントラインのあたりでプレーを見守っているだけ。そんなシーンが度々見られた。

このアグレッシブさを欠くパフォーマンスについて、どうやら本人には思惑があったらしい。試合後のインタビューで「調子を上げるのが難しかったのか?」という質問に対し、レブロンは次のように語った。

「いや、今は他のことをやろうとしている。勝つためには何が必要なのか、そのことをチームに植えつけようとしている。俺の使命は1試合の勝敗だけじゃないんだ。勝利を掴むためには複数のことをやらなければならない。ボールを共有して、ディフェンスをしなければならない。最後に勝つめには自己を犠牲にしなくてはならないんだ。当然ながら、このプロセスの途中は最も楽しい部分ではないよ。だけどトンネルの終りは見えている」

「勝利するためには何が必要なのか」、チームがそれを理解するまでには長いプロセスがかかるとレブロンはみている。

「ここ数年間でキャブスはたくさんの負けバスケを経験している。いずれ勝利に貢献するであろうチームメイトたちの多くは、これまでに意味のある試合をプレーした経験があまりないんだ。すべてのポゼッションが重要な意味を持つ、そんな状況にたどり着いたとき、俺たちはボールをシェアして、ボールを動かさなければならない。チームが一つになって、セルフィッシュさを捨てなければならない。そうすればさらに良いチームになる」

また、「キャブスには悪い習慣が身についている」とも指摘した。

「悪い習慣がたくさんある。2,3年の間で悪い習慣が蓄積されている。そういうスタイルのプレーに慣れていると、悪い習慣を取り除くのは大変な作業だよ。だけど俺は手助けするためにやって来た。それが俺の仕事だ」

「キャブスの状況は予想以上に悪いか?」という質問に対して、レブロンは首を横に振り「予想通りのチャレンジだ」と答えた。

※   ※   ※

4日のブレイザーズ戦で、カイリー・アービングはシュート成功数が17本中3本の9得点、ディオン・ウェイターズは11本中3本の6得点と、2人とも散々な内容だった。チームプレーの大切さを身をもって教えるため、レブロンはわざとこの2人にシュートを打たせまくったのか?

「悪い習慣」が、アービング&ウェイターズのセルフィッシュさを指しているのか、それとも他の何かを意味しているのか、詳しいことはわからない。ただ、ブレイザーズ戦の所々でレブロンがみせたディフェンスは、悪い習慣を崩すための良い見本と言えるものではなかった。

 

5日のユタ・ジャズ戦では最後の最後まで粘ったキャブスだが、ゴードン・ヘイワードのブザービーターにより102対100で敗北。レブロンはアグレッシブにプレーして31得点を記録したものの、チームの合計アシスト数はわずか6本しかなかった。先は長い。

▼ヘイワードのブザービーター

ソース:「YouTube」

絶好調のロケッツがヒートに勝利で今季5勝0敗!! ウォリアーズがクリッパーズに17点差の大勝利でプレイオフのリベンジ

Related Posts

マッカラム 骨折

ブログ

ブレイザーズに再び大打撃、CJマッカラムが骨折で最低4週間の離脱へ

レブロン 出場試合数

ブログ

レブロンが再び新記録樹立、プレイオフ出場試合数で歴代1位に

レブロン プレイオフ通算アシスト

ブログ

ついにストックトン超え、レブロンがプレイオフ通算アシストで歴代2位浮上

レイカーズ ファイナル

ブログ

ロサンゼルス・レイカーズが2020NBAファイナル進出へ

レブロン 7000

ブログ

レブロンがプレイオフのキャリア通算で7000得点突破、2位のジョーダンに1000点差以上つける

ザック・コリンズ 足首

ブログ

ブレイザーズのザック・コリンズ、足首手術で残りプレイオフ全休へ

特集

  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日

NEW

  • マッカラム 骨折ブレイザーズに再び大打撃、CJマッカラムが骨折で最低4週間の離脱へ
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第4週デュラントとリラードが2020-21第4週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • フォックス 43得点フォックスが自己最多43得点ダブルダブル、キングス約半世紀ぶりの大記録
  • ドンチッチ ジョーダンルカ・ドンチッチ、通算トリプルダブル数でジョーダン超える
  • ハーデン ネッツデビュージェイムス・ハーデン、ネッツデビュー戦で30得点トリプルダブル
  • アンドレ・ドラモンド ダブルダブルドラモンドが30/20ダブルダブル達成、キャブスとして17年ぶりの快挙
  • ポルジンギス 戦線復帰マブスのクリスタプス・ポルジンギスがついに戦線復帰
  • ハーデン ネッツブルックリン・ネッツ、トレードでジェイムス・ハーデン獲得
  • ダニー・グリーン スリーダニー・グリーン、1試合の3ポイント成功数で76ers球団記録に並ぶ
  • ハーデン 不満ジェイムス・ハーデン、ロケッツの現状に不満爆発「修正は無理だと思う」

ポピュラー

  • フォックスが自己最多43得点ダブルダブル、キングス約半世紀ぶりの大記録
    フォックスが自己最多43得点ダブルダブル、キングス約半世紀ぶりの大記録
  • ルカ・ドンチッチ、通算トリプルダブル数でジョーダン超える
    ルカ・ドンチッチ、通算トリプルダブル数でジョーダン超える
  • ブレイザーズに再び大打撃、CJマッカラムが骨折で最低4週間の離脱へ
    ブレイザーズに再び大打撃、CJマッカラムが骨折で最低4週間の離脱へ
  • デュラントとリラードが2020-21第4週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
    デュラントとリラードが2020-21第4週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • ジェイムス・ハーデン、ネッツデビュー戦で30得点トリプルダブル
    ジェイムス・ハーデン、ネッツデビュー戦で30得点トリプルダブル
  • ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
    ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
  • ドラモンドが30/20ダブルダブル達成、キャブスとして17年ぶりの快挙
    ドラモンドが30/20ダブルダブル達成、キャブスとして17年ぶりの快挙
  • ブルックリン・ネッツ、トレードでジェイムス・ハーデン獲得
    ブルックリン・ネッツ、トレードでジェイムス・ハーデン獲得
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ジェイムス・ハーデン、ロケッツの現状に不満爆発「修正は無理だと思う」
    ジェイムス・ハーデン、ロケッツの現状に不満爆発「修正は無理だと思う」

ランダム

  • ルカ・ドンチッチ ブザービータードンチッチがミラクルショットでOTに持ち込むもマブスは6連敗
  • オールディフェンシブチーム レナードK.レナードが最多票数でオールディフェンシブチーム入り、ダンカンは15回目
  • ジェリー・スローン元ユタ・ジャズの名将ジェリー・スローンが逝去
  • アダムス パスユニフォームの裾とアダムスのフルコートパスでサンダーが劇的な逆転勝利
  • オールNBAチーム 2015オールNBAチーム2015: レブロンは9回目、カリーは初のファーストチーム入り

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes