TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
プレイ・イン2022 ウルブズ
2022 4 14

ネッツとウルブズが7位シードでプレイオフ進出、ウルブズは4年ぶりのポストシーズン

ウルブス, ネッツ 0

NBAでは現地4月12日、東西7~10位のチームがプレイオフ枠を争うプレイ・イン・トーナメント2022が開幕。初日には各カンファレンスで7位と8位が対戦し、ブルックリン・ネッツとミネソタ・ティンバーウルブズがそれぞれ7位シードでのポストシーズン進出を確定させた。

第1試合では、ネッツがイースト8位のクリーブランド・キャバリアーズを115-108で撃破。カイリー・アービングがFG15本中12本の成功から34得点、12アシストの大活躍でチームを勝利に導いた。

この日のアービングはとにかく立ち上がりが素晴らしく、ティップオフから第3Q終了にかけてFG11本中11本成功のノーミス。ネッツは第1Qを40-20の大差で上回ると、そのまま最後までリードを維持して4年連続となるプレイオフ進出を達成した。

アービングの他には、ケビン・デュラントが25得点/11アシスト、ブルース・ブラウンが18得点/8アシスト、アンドレ・ドラモンドが16得点で勝利に貢献している。

一方で敗れたキャブスは、オールスターのダリアス・ガーランドがゲーム最多タイの34得点、新人のエバン・モーブリーが19得点で奮闘。12点ビハインドで迎えた第4Qには、ガーランドのピリオド16得点で猛反撃を仕掛け、ラスト20秒の終盤で5点差にまで詰め寄ったが逆転には届かなかった。

ネッツは第1ラウンドでイースト2位のボストン・セルティックスと対戦。セルティックスにしてみれば、デュラント&アービングのネッツは第1ラウンドで最も避けたい対戦相手だっただろう。ネッツとセルティックスのシリーズ第1戦は、現地18日にボストンで行われる。

4年ぶりのプレイオフ

第2試合では、ミネソタ・ティンバーウルブズが109-104でロサンゼルス・クリッパーズに勝利。2018年以来4シーズンぶりとなるプレイオフ進出を決めた。

この日のウルブズは、大黒柱のカール・アンソニー・タウンズが第4Q中盤にファウルアウト。さらに残り時間9分を切った時点で10点ビハインドを背負うピンチに陥ったが、そこから16-2のランで一気に試合をひっくり返して逆転に成功すると、そのまま最後までリードを維持する。

▼ラスト3分間の死闘

ウルブズは、2年目のアンソニー・エドワーズがチームハイ30得点、ディアンジェロ・ラッセルが29得点でチームを牽引。特に2人ともタウンズがファウルアウトした第4Qにステップアップし、勝利を呼び込むビッグショットを何本も決めた。

CHILLS pic.twitter.com/eJpxkZHjbU

— x – Minnesota Timberwolves (@Timberwolves) April 13, 2022

オフシーズンにクリッパーズからトレード放出されたパトリック・ベバリーにとってはリベンジゲームのようなもの。試合後の会見で「クリッパーズの元チームメイトたちになんと声をかけたか?」と質問されたベバリーは、次のようにコメントしている:

「試合後、彼らには『LAまでのフライトは長い。さっさと帰れ』と言ってやった。(クリッパーズとは)深い因縁がある。僕はあの球団に血と汗と涙をささげた。それなのに、『怪我してばかり』『若くない』といった理由で見捨てられた。そんな彼らをプレイ・インで負かせるなんて、最高の気分さ」

敗れたクリッパーズは、ポール・ジョージがゲーム最多タイの34得点をマーク。第4Q序盤には二桁リードを獲得するも、そこからオフェンスが失速してしまい、ラスト6分間ではわずか3本しかフィールドゴールを決められなかった。

7位シードでのプレイオフ進出を決めたウルブズは、第1ラウンドで2位のメンフィス・グリズリーズと対戦。若手を中心にしたチーム同士の対決だ。第1戦は、2022NBAプレイオフ開幕日の現地4月16日にメンフィスで行われる。

なお同日の試合では、観客の1人が接着剤を持ってフロアに侵入し、自身の手をコートに引っ付けようとする不可解なハプニングがあった。

プレイ・イン初戦に敗れたキャブスとクリッパーズは、翌日に行われる9位/10位戦の勝者とプレイオフ最後の椅子をかけて現地15日に対戦する。

ボックススコア:「NBA」

エンビードとドンチッチが2021-22最終週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞 2022年3月/4月のNBA月間賞:ヨキッチがナゲッツ史上最多のプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス選出

Related Posts

ドンチッチ 41得点トリプルダブル

ブログ

ルカ・ドンチッチが41得点トリプルダブルで大活躍、マブス延長戦でネッツに勝利

セルティックス ネッツ スウィープ

ブログ

ボストン・セルティックス、KDのネッツを無傷で下し2022イースト準決勝進出

ゴラン・ドラギッチ ネッツ

ブログ

ブルックリン・ネッツが戦力補強に成功、ゴラン・ドラギッチと契約へ

セス・カリー ネッツ

ブログ

ネッツが連敗を11で脱出、新加入のカリーが23得点で勝利に大貢献

特集

  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日

NEW

  • レイカーズ セルティックス 誤審LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多

ポピュラー

  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
    LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
    レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
    ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞

ランダム

  • ラウリ・マルカネン ユーロバスケット2022ラウリ・マルカネンがフィンランド代表史上最多の43得点、クロアチア撃破でベスト8進出
  • トレイ・ヤング 56得点ホークスのトレイ・ヤングがキャリア最多の56得点ダブルダブルも敗北
  • スティーブン・アダムス スポーツマンシップスティーブン・アダムスのスポーツマンシップが素敵だった
  • ウォリアーズ ジャズ 第2戦【GSW-UTA第2戦】ウォリアーズがホームで2連勝
  • カリー ネッツ MVP【ハイライト】ネッツ本拠地のバークレイズ・センターでステフ・カリーにMVPコール

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes