TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
オスカー・ロバートソン ラッセル・ウェストブルック
2021 5 8

“元祖Mr.トリプルダブル”がウェストブルックにエール「私の記録を抜いてほしい」

オスカー・ロバートソン, ラッセル・ウェストブルック 0

現地6日、ワシントン・ウィザーズのラッセル・ウェストブルックがトロント・ラプターズとの試合で13得点、17リバウンド、17アシストをマークし、今季34回目のトリプルダブルを達成。キャリア通算(レギュラーシーズン)では180回に到達し、NBA最多記録(181回)まであと1つに迫った。

通算トリプルダブルの記録保持者である“Mr.トリプルダブル”ことオスカー・ロバートソンは、そんなウェストブルックの大ファンらしい。

現役引退から約半世紀、82歳になったロバートソンは先日、『ニューヨーク・タイムズ』紙の取材に応じ、今まさに塗り替えられようとしている自身のトリプルダブル記録について言及。ウィザーズでのウェストブルックの活躍ぶりを称賛しつつ、「私の記録を追い抜いてほしい」とエールを送った。

「私はウェストブルックのプレイスタイルが大好き。活力に満ちた選手だ。彼のようなNBAを代表するスターガードが何度もトレードされたことが理解できない。ワシントンに移籍した時もそれほど活躍できないと見られていたようだが、彼は本当に素晴らしい仕事をしている」

「彼には通算トリプルダブル記録を塗り替えてほしいと心から思っている。ウェストブルックは、今のバスケ界におけるエリートガードの一人。『優勝経験がない』と彼を批判する記者たちがいるが、それは馬鹿げた話だ。1人の力だけで優勝できる選手なんていない。それを成し遂げるには、優秀なマネジメント、そして適切な人材(プレイヤー)たちが必要となる」
– オスカー・ロバートソン

現役時代のロバートソンは、1960年から1974年の14シーズンをシンシナティ・ロイヤルズ(現サクラメント・キングス)とミルウォーキー・バックスの2チームでプレイし、キャリアで25.7得点、7.5リバウンド、9.5アシストを平均。NBA史上初、かつウェストブルックの2016-17シーズンまで唯一無二だった“シーズントリプルダブル”を達成したポイントガードだ。

▼元祖Mr.トリプルダブル

1961-62のシーズントリプルダブルに加え、1964年のMVPや通算12回のオールスター、11回のオールNBAチーム選出。

究極のオールラウンダーとして数々の功績を残したロバートソンだが、ファンやメディアの間で度々巻き起こる『GOAT』(史上最高の選手)議論では、他のオールドスクール・レジェンドたちと比べて評価が低い。フランチャイズエースとしてチームを優勝に導けなかったのが、その大きな理由だろう。

ロバートソンは、キャリア11年目の1970-71シーズンにバックスの一員として念願の初優勝を達成。ただ当時のバックスの絶対的エースはカリーム・アブドゥル・ジャバーで、ロバートソンは二番手的な役割だった。

ロバートソンと同じく、前代未聞の個人成績を残しながらも、「優勝経験がない」という理由でレガシーを過小評価されることのあるラッセル・ウェストブルック。ロバートソンは、似たような境遇にいるウェストブルックにシンパシーを感じる部分があるのかもしれない。

「ウェストブルックや私をはじめ、多くのスター選手が(優勝経験がないという)批判に晒されてきたと思う。私は長年シンシナティでプレイしたが、その間に球団は有力選手を獲得するための大きなトレードを1度もしていない。NBAの歴史を振り返れば、優勝を成し遂げたすべてのチームが重要なトレードをしている。ボストン・セルティックスはビル・ラッセルをトレードで獲得した。レッド・アワーバック(当時のセルティックスのHC/フロントオフィス)は、他のチームのベテランスターターを引き抜いて、自軍のベンチユニットとしてプレイさせることに成功した名将だ。私がプレイしてきたチームは、それと同じことができなかった」
– オスカー・ロバートソン

なおロバートソンは、ウェストブルックの他に注目している選手について、レブロン・ジェームズやステフィン・カリー、ジェイムス・ハーデン、デイミアン・リラードらの名前を挙げていた。

参考記事:「New York Times」

アンダーソン・バレジャオが4年ぶりのNBA公式戦出場「今日という日を絶対に忘れない」 【ハイライト】「ケケケケケケィ!!」奇声をも武器にするラジョン・ロンド

Related Posts

レブロン復帰 トリプルダブル

ブログ

ひざ負傷から復帰のレブロンがトリプルダブル、デイビスも好調のレイカーズがニックスにOTで勝利

ウェストブルック ターンオーバー

ブログ

ラッセル・ウェストブルック、408試合ぶりにターンオーバー0本を記録

ラッセル・ウェストブルック プレシーズン

ブログ

レイカーズ新加入のラッセル・ウェストブルックが不調、プレシーズン2試合で15ターンオーバー

ラッセル・ウェストブルック レイカーズ

ブログ

レイカーズとウィザーズがトレード合意、ラッセル・ウェストブルックがLAへ

特集

  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
    【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう

ランダム

  • デマー・デローザン FAデマー・デローザンが今夏FAについて言及「ゴールは優勝を目指すこと」
  • パパヤニスブレイザーズがパパヤニスと10日間契約で合意
  • ダニー・グリーン レイカーズダニー・グリーンがレイカーズに移籍
  • ゴベア ミッチェルジャズのコアが崩壊寸前?ゴベアとミッチェルの決別は不可避か
  • CJ カーメロCJとカーメロの大活躍でリラード不在のブレイザーズが連敗脱出

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes