TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ポスト・オールスター 成績
2015 3 12

オールスターブレイク後のNBA順位表: 1位はペイサーズで最下位がラプターズ

NBA, オールスター後, 順位 5

以下は、オールスターブレイクとトレードデッドライン以降に行われた9~12試合における各チームの成績順位(2月19日~3月12日)。意外なチームが調子を上げてきたり、逆に大転落したりと、なかなか興味深い結果となっている。

イースタンカンファレンス

2月19日~3月11日
  チーム W-L 勝率
1 ペイサーズ 8-1 88.9%
2 キャブス 8-3 72.7%
3 ホークス 7-3 70.0%
4 ヒート 7-5 58.3%
5 セルティックス 7-5 58.3%
6 ホーネッツ 6-5 54.5%
7 ブルズ 6-6 50.0%
8 マジック 4-6 40.0%
9 バックス 4-7 36.4%
10 ネッツ 4-7 36.4%
11 ウィザーズ 3-7 30.0%
12 ニックス 2-8 20.0%
13 ピストンズ 2-8 20.0%
14 シクサーズ 2-9 18.2%
15 ラプターズ 2-9 18.2%

イーストでは昨季と真逆のような現象が起きている。

昨季はオールスター後に急失速したペイサーズだったが、今季は大幅に調子を上げてきた。ここ9試合でオフェンスとディフェンスの両方がシーズン前半と比べ物にならないほど向上しており、100ポゼッションあたりの得失点差では何とリーグ1位の+13点を記録している。

▼ペイサーズのオールスター前/後の得失点比較

得点 失点 成績
AS前
(54試合)
99.3
(リーグ26位)
101.6
(リーグ11位)
21-33
AS後
(9試合)
105.1
(リーグ6位)
92.1
(リーグ2位)
8-1

※得点/失点はいずれも100ポゼッションあたりの平均数値(via NBA/stats)

この先も同じ調子を維持できるかは微妙なところ。オールスター後の9試合中6試合がホームゲームだった上、シクサーズ戦2回/ニックス戦2回と比較的イージーなスケジュールだった。それでもこの期間にウォリアーズ(カリー抜き)、ブルズ、キャブス(レブロンとアービング抜き)といったプレイオフチームを下しており、唯一の敗北はアウェイでのサンダー戦だけだ。

ペイサーズ好調の理由は、シーズン前半を怪我で離脱していたジョージ・ヒルが完全復帰し、ようやくリズムを取り戻し始めたことが大きく影響しているだろう。ここにポール・ジョージが復帰すれば、プレイオフで面白い戦いをみせてくれるかもしれない。

一方で、今季前半を36勝17敗の好成績で乗り切ったラプターズだが、オールスター後はリーグワーストの2勝9敗とメルトダウン状態に陥っている。それに伴い、順位も2月15日時点のイースト2位から4位まで転落した。アップダウンが昨季とはまるで正反対だ。

とはいえ、ラプターズのスケジュールが極めて過酷だったのも事実。11試合中7試合がプレイオフチームとの対戦で、1勝6敗を記録(スパーズ、サンダー、ロケッツ、マブス、キャブス、ウォリアーズ、ホークス)。しかも9試合がアウェイ戦だったことに加え、3試合でエースのカイル・ローリーを欠いていた。

ラプターズと同じく、前半絶好調だったウィザーズも3勝7敗と不調が続いている。強豪との対戦は10試合中わずか3試合だったにもかかわらず、平均得点で91.3点のロースコアを記録しており、とにかくオフェンスが振るわない。

またバックスも4勝7敗と調子を落としており、ラプターズ/ウィザーズの低迷をものにして順位を上げることができなかった。ブランドン・ナイトの放出は失敗だったか?

ウェスタンカンファレンス

2月19日~3月11日
  チーム W-L 勝率
1 ジャズ 8-2 80.0%
2 ペリカンズ 9-3 75.0%
3 ウォリアーズ 9-3 75.0%
4 ブレイザーズ 6-3 66.7%
5 クリッパーズ 7-4 63.6%
6 ロケッツ 7-4 63.6%
7 サンダー 7-4 63.6%
8 スパーズ 6-4 60.0%
9 グリズリーズ 6-5 54.5%
10 マブス 5-6 45.5%
11 サンズ 5-7 41.7%
12 レイカーズ 4-6 40.0%
13 キングス 4-7 36.4%
14 ナゲッツ 4-8 33.3%
15 ウルブズ 3-7 30.0%

オールスター後のウェストで最大のサプライズはユタ・ジャズだろう(8勝2敗)。エネス・カンターを放出したことで得点力はやや低下したが、反対にディフェンス力はオールスター前のリーグワースト4位からリーグダントツ1位にまで一気に跳ね上がった。

実際に、ここ10試合でのジャズの平均失点はわずか83.4点。その間にブレイザーズ、スパーズ、グリズリーズなどの強豪を破っており、相手に90点以上を許したのは1試合しかない(レイカーズ)。

▼ジャズのディフェンス力

失点
相手のFG% 成績
AS前
(53試合)
106.1
(リーグ27位)
45.8% 19-34
AS後
(10試合)
89.6
(リーグ1位)
39.7% 8-2

ジャズのディフェンスが飛躍的に改善されたのは、移籍したカンターの代わりとしてルディー・ゴベールの出場時間が増えたからだろう。

ゴベールはオールスター後の10試合すべてにスタメン出場しており、出場時間はAS前の平均21.9分から33.5分へと大幅に上昇。それに伴い得点、リバウンド、ブロック数なども高くなった。

▼ゴベールのスタッツ比較

得点 リバウンド ブロック
AS前
(53試合)
6.9 7.3 2.2
AS後
(10試合)
9.7 13.3 3.0

2月1日以降の試合で、「ゴール下8フィート以内での相手チームのFG成功率」を50%以下に抑えているのは、ペイサーズとジャズのみ。リーグ屈指の高さでペイントエリアを死守するゴベールの存在が大きい。

▼ルディー・ゴベール、3月3日グリズリーズ戦ハイライト

ペリカンズも9勝3敗と、プレーオフ進出を目指してオールスター後に大奮闘している。正直、2月19日のトレードデッドラインにサンズが放出セールをやった時点で「ウェストの8位争いはサンダーで決まりだな」と思っていたが、この調子だと最後までどうなるのかわからなさそうだ。

その他のチームは相変わらずだが、マブスの低迷が少し気になるところ。チャンドラー・パーソンズ離脱の影響が大きかったことに加え、ラジョン・ロンドがシステムに上手くかみ合っていないような印象だ。

▼ロンド獲得前と後のマブス

得点 失点 成績
ロンド獲得前
(27試合)
113.6 105.1 19-8
ロンド獲得後
(39試合)
102.9 101.2 22-17

※得点/失点はいずれも100ポゼッションあたりの平均数値

シーズン前半は70%以上(19勝8敗)を維持していたマブスの勝率だが、ロンド獲得後の39試合では56.4%(22勝17敗)に低下。ディフェンスは以前よりも良くなっているものの、リーグトップを誇っていた攻撃力が並程度に落ちてしまった。

ピック&ロール、パス回し、スペーシングが最大の武器だったマブスオフェンスにとって、ロンドのようにボールキープの時間が長く、シューティングが苦手なガードはあまり相性が良くなかったのかもしれない。だがプレイオフになれば、ウェストのエリートガードたちとマッチアップできるロンドのディフェンス力が必要になってくるのも確かだ。

Image by Keith Allison/Flickr

参考:「Reddit」

ウェイドがホワイトサイドに厳しい助言、「自分勝手な真似を続けるようなら期待できない」 カイリー・アービングがキャリアハイ57得点!!レブロンのキャブス球団最多記録を更新

Related Posts

ビル・ラッセル 追悼

ブログ

レジェンドのビル・ラッセル訃報に新旧のNBAスターから多数の追悼メッセージ

テイクファウル

ブログ

NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入

ハロウィンコスチューム 2021

ブログ

2021年NBAのベスト・ハロウィンコスチューム

NBA ルール変更

ブログ

ドローファウルの判定が厳格化されるNBA、今季からNGとなるプレイの例を紹介

特集

  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日

NEW

  • ビル・ラッセル 追悼レジェンドのビル・ラッセル訃報に新旧のNBAスターから多数の追悼メッセージ
  • トレイ・ヤング プロアマトレイ&デジャンテ、ホークスの新生デュオがプロアマリーグ試合で無双
  • ビル・ラッセル 死去ビル・ラッセルが死去、NBAを11回制覇したセルティックスのレジェンド
  • ザイオン・ウィリアムソン 体重ザイオン・ウィリアムソンの新契約、134kgを超えると減額の体重制限条項付きか
  • ドワイト・ハワード プロレス大ベテランセンターのドワイト・ハワード、プロレスラーへの転向も検討か
  • ケビン・デュラント セルティックスセルティックスがKD獲得に関心?ジェイレン・ブラウンをネッツにオファーか
  • スパーズ ユニフォーム 2023スパーズとキャブスが2022-23シーズンのユニフォーム公開
  • レブロン Drew League37歳のレブロンが11年ぶりに夏のプロアマ大会『Drew League』に参戦、42得点の大暴れ
  • マイルズ・ブリッジズ 逮捕今夏FAのマイルズ・ブリッジズ、DVと児童虐待の容疑で起訴
  • ケルドン・ジョンソン 延長契約金メダリストのケルドン・ジョンソン、スパーズと4年8000万ドルで延長契約

ポピュラー

  • レジェンドのビル・ラッセル訃報に新旧のNBAスターから多数の追悼メッセージ
    レジェンドのビル・ラッセル訃報に新旧のNBAスターから多数の追悼メッセージ
  • トレイ&デジャンテ、ホークスの新生デュオがプロアマリーグ試合で無双
    トレイ&デジャンテ、ホークスの新生デュオがプロアマリーグ試合で無双
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ビル・ラッセルが死去、NBAを11回制覇したセルティックスのレジェンド
    ビル・ラッセルが死去、NBAを11回制覇したセルティックスのレジェンド
  • ザイオン・ウィリアムソンの新契約、134kgを超えると減額の体重制限条項付きか
    ザイオン・ウィリアムソンの新契約、134kgを超えると減額の体重制限条項付きか
  • 今夏FAのマイルズ・ブリッジズ、DVと児童虐待の容疑で起訴
    今夏FAのマイルズ・ブリッジズ、DVと児童虐待の容疑で起訴
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
    NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21
    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

ランダム

  • ジョエル・エンビード コロナジョエル・エンビードがコロナ陽性でチーム離脱、76ersは4選手がプロトコル入り
  • ジャズ ロケッツ 第4戦ドノバン・ミッチェルが第4Qに覚醒、ジャズをシリーズ初勝利に牽引
  • サージ・イバカ 手術クリッパーズのサージ・イバカ、腰の手術で残りプレイオフ欠場へ
  • アロン・べインズ スリーアロン・べインズがスリー9本成功、サンズの球団最多タイ記録!
  • ダニー・グリーン 残留ダニー・グリーンは2018-19シーズンもスパーズ残留

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes