TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第14週 2018-19
2019 1 23

ラッセルとハーデンが2018-19第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

2018-19, プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク, 第14週 0

NBAでは現地21日、2018-19シーズン第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク(週間最優秀選手)が発表され、イーストからブルックリン・ネッツのディアンジェロ・ラッセル、ウェストからヒューストン・ロケッツのジェイムス・ハーデンが選出された。

#NBA Players of the Week for Week 14!@Dloading of the @BrooklynNets (East)@JHarden13 of the @HoustonRockets (West) pic.twitter.com/Iq2BbsT0oQ

— NBA (@NBA) January 21, 2019

キャリア初選出となったラッセルは、1月14日から20日に行われた3試合で28.0得点、7.0アシスト、3.3リバウンド、スリー成功率53.1%を平均し、ネッツの週間3勝0敗に貢献。18日のマジック戦ではキャリア最多タイの40得点をマークし、チームを21点ビハインドからの大逆転勝利へと導いた。

ネッツの選手がプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィークに輝くのは、2016年1月のブルック・ロペス以来初で3年ぶりとなる。

▼マジック戦では前半ラスト6分で19連続得点

今季3回目、キャリア21回目の選出を果たしたハーデンは、先週の3試合でリーグダントツ首位の54.3得点を平均。14日のグリズリーズ戦で58得点をマークして週をスタートすると、続く16日のネッツ戦で58得点、さらにOTに及んだ19日レイカーズ戦で48得点をあげて週を締め括り、ロケッツを2勝1敗に導いた。ESPNによると、先週のハーデンが積み上げた合計163得点は、過去50年のNBAで3試合のスパンにおける3位の得点記録だという。

今季のハーデンは43試合で35.7得点を平均中。1シーズン平均35得点以上は、NBA史上でウィルト・チェンバレン、エルジン・ベイラー、リック・バリー、マイケル・ジョーダン、コービー・ブライアントの5選手しか到達したことのない領域だ。ハーデンの35.7得点は、1986-87のジョーダン(37.1得点)以降で最多となる。

第14週は他に、セルティックスのカイリー・アービングが3試合で32.3得点、11.3アシストを平均してチームを3連勝に牽引。ウェスタンカンファレンスでは、ウォリアーズのステフィン・カリーが3試合で33.3得点、ジャズのドノバン・ミッチェルが同じく3試合で26.7得点と活躍し、それぞれのチームを週間無敗に導いた。

▼2018-19第14週のベストダンク集

参考記事:「NBA」

ロンゾ・ボールがグレード3の捻挫で4~6週間の戦線離脱へ ルカ・ドンチッチが史上2番目の若さでトリプルダブル!!

Related Posts

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23

ブログ

エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第20週 2022-23

ブログ

ランドルとブッカーが2022-23第20週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第17週

ブログ

デリック・ホワイトとSGAが2022-23第17週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週

ブログ

レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞

特集

  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • もしも各NBAチームが地元の選手だけで構成されていたら…?
    もしも各NBAチームが地元の選手だけで構成されていたら…?
  • センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
    センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • NBA選手26人に聞きました、「本当はレブロンのことどう思ってる?」- ESPN調べ
    NBA選手26人に聞きました、「本当はレブロンのことどう思ってる?」- ESPN調べ
  • 【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
    【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
  • これぞ芸術!?サンダーが超レアな“ダブルフロップ”を披露
    これぞ芸術!?サンダーが超レアな“ダブルフロップ”を披露
  • 【地図で見る】最もNBA選手を輩出したバスケのメッカはどこだ?
    【地図で見る】最もNBA選手を輩出したバスケのメッカはどこだ?
  • きっと誰かに言いたくなる、NBAの逸話的雑学エピソード4つ
    きっと誰かに言いたくなる、NBAの逸話的雑学エピソード4つ
  • ESPNが選ぶ、2010年代NBAで最も心に残った試合ランキングTop8
    ESPNが選ぶ、2010年代NBAで最も心に残った試合ランキングTop8

ランダム

  • グラハム ブザービーターペリカンズのデボンテ・グラハムが18.6mの距離から奇跡のブザービーターに成功
  • ペリカンズ プレイオフ進出ペリカンズがスパーズを破りプレイオフ進出!!
  • NBA2020-21 プレイNBA2020-21レギュラーシーズンのスーパープレイ10選
  • ジョーダン・プール プレシーズンカリーとプールが合計58得点、バックコートの活躍でウォリアーズがプレシーズン開幕三連勝
  • レブロン ドラフトレブロン以前にドラフトされた現役選手はリーグに残り26人

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes