TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
スティーブ・ナッシュ キャリアスタッツ
2015 9 3

数字で見る「スティーブ・ナッシュの偉大さ」

スティーブ・ナッシュ, ポイントガード, 記録 13

過去3年にわたり怪我に悩まされ続けた末、2015年3月21日にNBAからの正式な引退を決意したスティーブ・ナッシュ。チャンピョンシップにこそ手は届かなかったものの、2度のMVP受賞や5度のアシスト王獲得など、歴代最高のポイントガードの1人に数えるに相応しい堂々たるキャリアを送った。

そのことは、ナッシュが18シーズンで積み上げた功績を見れば一目瞭然だ。

キャリア通算アシスト

ナッシュはキャリア通算で歴代3位となる10,335アシストを記録した。この数字を上回るのはジョン・ストックトンとジェイソン・キッドのみ。

ナッシュ vs. キッド vs. ストックトン

※スタッツは、上から得点、FG%、3P%、アシスト、リバウンド、スティールの順(いずれもキャリア通算)

単純に数字だけを比較すると、ナッシュが2人に劣っているような印象を受ける。得点とリバウンドは3人の中で最も低く、スティールに関しては遠く及ばない。ストックトンやキッド、さらにはゲイリー・ペイトン、アイザイア・トーマス(バッドボーイズ)、クリス・ポールといった新旧のベストPGたちと違い、ナッシュはディフェンスが得意ではなかった。

その一方で、スリーポイントシュートの成功率はキッドとストックトンよりも大幅に高い。ナッシュが史上最高のPGの1人に数えられる最大の理由の一つは、歴代トップクラスのシューティング力を持っていたからだ。

50-40-90

「50-40-90」とは、FG成功率50%以上、3PT成功率40%以上、フリースロー成功率90%以上をシーズン平均で記録すること。トップクラスシューターの証ともいえる極めて達成困難なスタッツで、過去にこれをクリアした選手は、ナッシュを含めて以下の6人しかいない。

※スタッツは、左から得点、FG%、3P%、フリースロー%の順(いずれもキャリア平均)

50-40-90を複数回達成したのはラリー・バードとナッシュの2人だけ。バードが2回だったのに対して、ナッシュは4回記録している。また、ポイントガードで50-40-90を記録したのは、ナッシュの他にマーク・プライスのみだ。

ナッシュのシーズン別シューティング%

ナッシュは、スリーの成功率が高いだけでなく、ボリュームシューターでもあった。3Pアテンプト数は他の50-40-90クラブメンバーよりも大幅に多く、50-40-90を平均しながらシーズンの合計3P成功数で150本を超えた選手はナッシュしかいない。

さらにナッシュのスリーは、半分以上がスポットアップではなく、ドリブルからのプルアップだった。これらを考慮すると、キャリア平均で3P成功率42.8%を記録できたというのは奇跡に近いと思う。

NBAベスト3Pシューターグラフ

※上のグラフは、縦軸が3P成功率、横軸が3P成功数(いずれもキャリア合計)。通算1000本以上のスリーを決めた選手を対象

ナッシュがNBA史上屈指のスリーポイントシューターだったというのは紛れもない事実だ。実際に、現時点でキャリア通算の3P成功数と3P成功率の両方で歴代Top15に入っている選手は、ナッシュ(成功率10位、成功数15位)とカイル・コーバー(成功率6位、成功数11位)の2人しかいない。

さらに繰り返すようだが、ナッシュは他のトップシューターたちに比べて、スポットアップスリーを打つ割合が極めて少なかった。ナッシュと同じくドリブルからのプルアップスリーを多発して、なお高い成功率を維持できているのは、ステファン・カリーくらいだ。

フリースロー成功率は歴代首位

ナッシュは18年のキャリアで合計3384本のフリースローを放ち、その内の90.43%(3060本)を成功させた。これはNBA史上最高の成功率で、他に9割以上を記録している選手はマーク・プライス(90.39%)とステファン・カリー(90.0%)のみとなっている。

MVP

ポイントガードがMVPに選ばれるのは比較的珍しく、1955-56シーズンからの過去60年間で上記の6選手しかいない。その中でも複数回受賞したのは、マジック・ジョンソン(3回)とナッシュ(2回)だけだ。

実績を考えれば、NBA史上最高のポイントガードはマジック・ジョンソンで間違いないだろう。だが、ナッシュのように歴代屈指のシュート力と的確かつクリエイティブなプレーメイキング力を兼ねそろえたユニークなPGは他にいない。

以前パット・ライリーは、ナッシュを「NBA史上最も効率的にプレーできる選手」と評価していたが、まったくその通りだと思う。

Image by Keith Allison/Flickr

参考記事:「SI」

ヒートのハッサン・ホワイトサイドはやっぱりデカい マーキーフ・モリスがツイート、「フェニックスに僕の未来はない」

Related Posts

TJ・マコーネル スティール

ブログ

ペイサーズのTJ・マコーネル、10スティールでのトリプルダブル達成

バディ・ヒールド スリー1000本

ブログ

キングスのバディ・ヒールド、史上最速で通算スリー1000本に到達

ブルズ 記録

ブログ

グリズリーズとブルズ、3ポイントショットで球団新記録

フレッド・バンブリート 記録

ブログ

ラプターズのフレッド・バンブリートが自己最多54得点、ラプターズの新記録樹立

特集

  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日

NEW

  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ
  • ラマーカス・オルドリッジ 引退 2023年ラマーカス・オルドリッジが2度目のNBA引退を表明
  • ドンチッチ 罰金ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に

ポピュラー

  • スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
    スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
    マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
    センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 審判公式アカウント、ハーデンのダブル・ステップバックをトラベリングと認める
    審判公式アカウント、ハーデンのダブル・ステップバックをトラベリングと認める
  • シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
    シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
  • 金メダリストのケルドン・ジョンソン、スパーズと4年8000万ドルで延長契約
    金メダリストのケルドン・ジョンソン、スパーズと4年8000万ドルで延長契約
  • グリズリーズの若きオーナー、「100万ドル寄付するからジョーダンと勝負させて!」
    グリズリーズの若きオーナー、「100万ドル寄付するからジョーダンと勝負させて!」
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる
    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

ランダム

  • マーキーフ・モリスマーキーフ・モリスがツイート、「フェニックスに僕の未来はない」
  • ユタ・ジャズ プレイオフ進出 1ユタ・ジャズが2年連続でのプレイオフ進出!!
  • ザック・ラビーン チームUSAアメリカ代表のザック・ラビーンが安全衛生プロトコル入り、東京行きを延期に
  • 引退試合 ベストNBAレジェンドの引退試合ベスト5
  • ウォリアーズ シクサーズウォリアーズ、16点差から逆転で4連敗を回避

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes