TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
カーメロ・アンソニー オリンピック
2016 8 11

アメリカがオーストラリアに10点差勝利、カーメロはオリンピック通算得点で米歴代首位に

アメリカ, オーストラリア, カーメロ・アンソニー, リオ五輪, 予選 4

現地10日に行われたリオ五輪男子バスケットボールのアメリカ代表対オーストラリア代表の一戦は、後半を49-34でアウトスコアしたアメリカが98-88で逆転勝利。グループA予選の成績を3勝0敗とし、国際試合での連勝記録を71に伸ばした。

両者ともグループリーグ無敗で迎えたこの日の試合は、オーストラリアがNBAオールスター軍団相手に大善戦し、前半終了時点で5点のリードを奪取。ESPNによると、チームUSAがハーフタイムでトレイルするのは、2004年のアテネ大会以来初だという。

後半に入ると、アメリカが開始から9-0のランを仕掛けて間もなく逆転に成功すると、第3Q終了時で3点リードを獲得。オーストラリアは最後まで一桁点差で食い下がるも、アメリカはカーメロ・アンソニーとカイリー・アービングが第4Qのチーム得点28点中26点をあげて試合をテイクオーバーし、スターパワーで逃げ切った。

Q1 Q2 Q3 Q4
AUS 29 25 13 21 88
USA 29 20 21 28 98

アメリカは、アンソニーが15本中9本のスリーを成功させ、ゲームハイの31得点をマーク。アービングが19得点、ケビン・デュラントが14得点でそれに続いた。

メロが米新記録樹立

History. Made.
Carmelo Anthony passes LeBron James to become Team USA's all-time Olympic leading scorer. pic.twitter.com/BhyKvWUqgF

— NBA on ESPN (@ESPNNBA) August 10, 2016

この日のオーストラリア戦で、アンソニーはオリンピックでのキャリア通算得点が293点に到達(4大会)。レブロン・ジェイムスの記録(273点)を追い抜き、チームUSAの歴代最多得点記録保持者となった。

▼チームUSAの五輪通算得点ランキング

プレーヤー 得点
1 カーメロ・アンソニー 293
2 レブロン・ジェイムス 273
3 デビッド・ロビンソン 270
4 マイケル・ジョーダン 256

敗れたオーストラリアは、パティ・ミルズがチーム最多の30得点をあげた他、マシュー・デラベドバが11得点/11アシストのダブルダブル、アンドリュー・ボーガットが15得点/3ブロックとそれぞれ奮闘。オリンピックでのメダル獲得経験がないオーストラリア代表だが、今大会ではアメリカと互角に戦い、さらに強豪チームのフランスとセルビアを下している。このまま初のメダルに手が届きそうな勢いだ。

また今年は代表チームに参加していないが、オーストラリアには、2016年ドラフト1位指名のベン・シモンズや2014年ドラフト5位指名のダンテ・エグザムをはじめ、将来有望な若手選手たちがいる。4年後の東京五輪ではさらに力をつけ、アメリカの覇権を脅かす存在になっているかもしれない。

Image by Alexandra Walt

ボックススコア:「FIBA」

マジックが新オルタネイトユニフォームを公開 レブロン・ジェイムス、1億ドルでキャブスと再契約

Related Posts

カーメロ・アンソニー 歴代9位

ブログ

カーメロ・アンソニーが通算得点で歴代9位浮上、レイカーズはシーズン初勝利

オーストラリア 銅メダル 東京オリンピック

ブログ, 世界

オーストラリアが3位決定戦でスロベニアを撃破、五輪参加65年目で悲願の初メダル獲得

アメリカ オーストラリア 準決勝

ブログ

アメリカが前半15点ビハインドからオーストラリアに逆転勝利、オリンピック決勝進出

アメリカ イラン

世界

ついに本領発揮のアメリカが120-66でイランに圧勝、今大会初白星

特集

  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
    NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
  • ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
    ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
  • ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
    ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • NBA選手の「タトゥー人口」は5割以上、最も多いのはホークスで80%
    NBA選手の「タトゥー人口」は5割以上、最も多いのはホークスで80%
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
  • シクサーズがNBAワースト記録タイの26連敗
    シクサーズがNBAワースト記録タイの26連敗
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位

ランダム

  • アメリカ リトアニア FIBAアメリカがリトアニアに圧勝でFIBA決勝進出
  • ハリソン・バーンズ ブザービーターハリソン・バーンズのブザービーターでキングスがサンズを撃破
  • ロケッツ ラプターズラプターズがロケッツの連勝を17でストップ
  • アンソニー・デイビス ブザービーターアンソニー・デイビスの逆転ブザービーターでレイカーズがシリーズ2連勝
  • ラジョン・ロンド 通算アシストラジョン・ロンドがプレイオフ通算アシストで歴代8位に浮上

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes