TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ジャズ ヘッドバンド
2019 9 10

ユタ・ジャズが長年続いた「ノー・ヘッドバンド」の伝統を廃止へ

ヘッドバンド, ユタ・ジャズ 0

ユタ・ジャズでは、2019-20シーズンからついにヘッドバンドが解禁となる模様だ。

ジャズには昔から「ヘッドバンドを試合で着用しない」という暗黙のルールがあった。フランク・レイデンがチームを指揮していた1980年代に始まったとされており、それをジェリー・スローンが引き継いで一種の伝統となった。

レイデンとスローンの両コーチがヘッドバンドを嫌っていたわけではない。「ノー・ヘッドバンド」のポリシーは、ヘッドバンドを禁止すること自体が目的というよりも、チーム全員にお揃いの格好をさせて連帯感を強めるためだったとのこと。00年代後半にジャズで4年間プレイしたロニー・ブリュワーによると、スローンHCは「全員がヘッドバンドを付けるならOK」というスタンスだったらしい。

あくまで“暗黙のルール”だったとは言え、30年以上ずっと守られてきた伝統だけに、今オフシーズンにマイク・コンリーの移籍が決まった際は、来季以降のヘッドバンド着用についても少し話題になった。

コンリーは長年のヘッドバンド愛用者だ。ただ7月に行われた移籍後初の記者会見でヘッドバンドについて問われると、「まだ許可をもらっていない。(コーチに)聞くのがちょっと怖いね。もう少し様子を見るつもりだ。もし無理だったとしも問題ないよ」と半分諦めたようなコメントを残していた。

▼コンリーの2018-19ハイライト

それから2カ月、コンリーにとって嬉しい報せが球団から飛び出す。ジャズのクイン・スナイダーHCがソルトレイク・シティの日刊紙『Deseret News』の取材で、「マイクはヘッドバンドを着用すべき」と明言したのだ。

「我々が分析したところ、コンリーのシュート成功率がヘッドバンド着用時に高くなることを発見した。だから私はこちらから彼にヘッドバンドの着用を勧めたよ。ジョー・イングスルもヘッドバンドを付けるとシュートが良くなると言っていた。だからもしジョーもヘッドバンドを着用したいと言えばもちろん許可するし、その場合は私もヘッドバンドを付けるかもしれない」

スナイダーHCの発言は、長年続いた伝統の終わりを意味する。

「マイクと我々のフォーカスは、アンセルフィッシュになりしっかりとディフェンスすること。誰がヘッドバンドを着用しようが、5種類あるユニフォームのどれを着ようが、ドノバン(ミッチェル)が1人だけタイツを履こうが、我々のフォーカスは変わらない。チームにとって大切なのはそこだ」
– クイン・スナイダーHC

なおジョー・イングスルは、昨季に一度だけ頭部を怪我した際にヘッドバンド(包帯)を巻いてフロアに立ったことがある。

https://twitter.com/BleacherReport/status/1062185707387609090

Thumbnail via @utahjazz

参考記事:「Desert News」

NBAが今季からハチマキ風ヘッドバンドの着用を禁止か 【FIBA2019】アルゼンチンが優勝候補セルビアを下し準決勝進出

Related Posts

ジャズ 10連勝

ブログ

ジャズが10連勝でリーグ首位浮上、ゴベアはキャリア3度目の20/20

ジェリー・スローン

ブログ

元ユタ・ジャズの名将ジェリー・スローンが逝去

nba ヘッドバンド

News

NBAが今季からハチマキ風ヘッドバンドの着用を禁止か

ジャズ ユニフォーム 2019

ブログ

ジャズが新ユニフォームを公開、黄金時代の復刻版「パープル・マウンテン」

特集

  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日

NEW

  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • マジック 1位指名オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブス サンズ 第7戦マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • マブス サンズ 第6戦マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • ジェイソン・テイタム 46得点セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
  • ダニー・グリーン ひざ76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • ヒート 76ers 第6戦 2022ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ポピュラー

  • スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
    スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • 【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
    【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • 2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
    2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
    マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ランダム

  • ニックス ホームニックスが3カ月ぶりにホームで勝利
  • オールスターファン投票 キャンペーンNBAスターたちによるオールスターファン投票のキャンペーンビデオが面白い
  • ジェイムス・ハーデン 49得点ジェイムス・ハーデンがシーディングゲーム初戦で49得点!
  • ポール・ジョージ 残留ポール・ジョージはサンダー残留
  • ペイサーズ キャブス 連勝ペイサーズがキャブスの連勝を13でストップ

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes