TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ジャズ ヘッドバンド
2019 9 10

ユタ・ジャズが長年続いた「ノー・ヘッドバンド」の伝統を廃止へ

ヘッドバンド, ユタ・ジャズ 0

ユタ・ジャズでは、2019-20シーズンからついにヘッドバンドが解禁となる模様だ。

ジャズには昔から「ヘッドバンドを試合で着用しない」という暗黙のルールがあった。フランク・レイデンがチームを指揮していた1980年代に始まったとされており、それをジェリー・スローンが引き継いで一種の伝統となった。

レイデンとスローンの両コーチがヘッドバンドを嫌っていたわけではない。「ノー・ヘッドバンド」のポリシーは、ヘッドバンドを禁止すること自体が目的というよりも、チーム全員にお揃いの格好をさせて連帯感を強めるためだったとのこと。00年代後半にジャズで4年間プレイしたロニー・ブリュワーによると、スローンHCは「全員がヘッドバンドを付けるならOK」というスタンスだったらしい。

あくまで“暗黙のルール”だったとは言え、30年以上ずっと守られてきた伝統だけに、今オフシーズンにマイク・コンリーの移籍が決まった際は、来季以降のヘッドバンド着用についても少し話題になった。

コンリーは長年のヘッドバンド愛用者だ。ただ7月に行われた移籍後初の記者会見でヘッドバンドについて問われると、「まだ許可をもらっていない。(コーチに)聞くのがちょっと怖いね。もう少し様子を見るつもりだ。もし無理だったとしも問題ないよ」と半分諦めたようなコメントを残していた。

▼コンリーの2018-19ハイライト

それから2カ月、コンリーにとって嬉しい報せが球団から飛び出す。ジャズのクイン・スナイダーHCがソルトレイク・シティの日刊紙『Deseret News』の取材で、「マイクはヘッドバンドを着用すべき」と明言したのだ。

「我々が分析したところ、コンリーのシュート成功率がヘッドバンド着用時に高くなることを発見した。だから私はこちらから彼にヘッドバンドの着用を勧めたよ。ジョー・イングスルもヘッドバンドを付けるとシュートが良くなると言っていた。だからもしジョーもヘッドバンドを着用したいと言えばもちろん許可するし、その場合は私もヘッドバンドを付けるかもしれない」

スナイダーHCの発言は、長年続いた伝統の終わりを意味する。

「マイクと我々のフォーカスは、アンセルフィッシュになりしっかりとディフェンスすること。誰がヘッドバンドを着用しようが、5種類あるユニフォームのどれを着ようが、ドノバン(ミッチェル)が1人だけタイツを履こうが、我々のフォーカスは変わらない。チームにとって大切なのはそこだ」
– クイン・スナイダーHC

なおジョー・イングスルは、昨季に一度だけ頭部を怪我した際にヘッドバンド(包帯)を巻いてフロアに立ったことがある。

https://twitter.com/BleacherReport/status/1062185707387609090

Thumbnail via @utahjazz

参考記事:「Desert News」

NBAが今季からハチマキ風ヘッドバンドの着用を禁止か 【FIBA2019】アルゼンチンが優勝候補セルビアを下し準決勝進出

Related Posts

ジャズ 10連勝

ブログ

ジャズが10連勝でリーグ首位浮上、ゴベアはキャリア3度目の20/20

ジェリー・スローン

ブログ

元ユタ・ジャズの名将ジェリー・スローンが逝去

nba ヘッドバンド

News

NBAが今季からハチマキ風ヘッドバンドの着用を禁止か

ジャズ ユニフォーム 2019

ブログ

ジャズが新ユニフォームを公開、黄金時代の復刻版「パープル・マウンテン」

特集

  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日

NEW

  • ドンチッチ 罰金ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • クリーバー ブザービーター西プレイオフ争いに波紋の一撃、クリーバーのブザービーターでマブスがレイカーズに逆転勝利
  • キングス 40勝サクラメント・キングス、17年ぶりにシーズン40勝目到達!!
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第20週 2022-23ランドルとブッカーが2022-23第20週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • デイミアン・リラード 71得点球団新71得点をマークしたデイミアン・リラード、試合直後に抜き打ち薬物検査
  • ウェストブルック デビューウェストブルックのLACデビュー戦、176-175の記録的なハイスコアゲームに
  • ドンチッチ ハーフコートショット【ハイライト】ドンチッチ、マスコットに負けじとミラクルショットを一発で決める
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第17週デリック・ホワイトとSGAが2022-23第17週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • レイカーズ セルティックス 誤審LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」

ポピュラー

  • ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
    ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
    エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • ウェスタンカンファレンスの上位シード争いとNBAタイブレーク完全ガイド
    ウェスタンカンファレンスの上位シード争いとNBAタイブレーク完全ガイド
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • サクラメント・キングス、17年ぶりにシーズン40勝目到達!!
    サクラメント・キングス、17年ぶりにシーズン40勝目到達!!
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • 球団新71得点をマークしたデイミアン・リラード、試合直後に抜き打ち薬物検査
    球団新71得点をマークしたデイミアン・リラード、試合直後に抜き打ち薬物検査
  • コービー 「“マンバメンタリティ”は生き方、カイリーとヤニスは持っている」
    コービー 「“マンバメンタリティ”は生き方、カイリーとヤニスは持っている」
  • 【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル
    【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル

ランダム

  • 2018 サマーリーグブレイザーズが2018年サマーリーグ制覇
  • ニコラ・ブーチェビッチ ブルズシカゴ・ブルズがオールスターのニコラ・ブーチェビッチ獲得
  • %e3%82%ab%e3%83%aa%e3%83%bc-%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%bc-%e8%a8%98%e9%8c%b2カリーが1試合のスリー成功数でNBA新記録
  • ウェストブルック パーフェクトシューティングウェストブルック、パーフェクトシューティングでのトリプルダブル達成
  • ロンド 骨折ラジョン・ロンドが手の骨折で4~5週間の戦線離脱

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes