TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
NBA ラッシュモア
2014 2 19

NBAのマウント・ラッシュモアは誰だ?

NBA, ケビン・デュラント, コービー, ステファン・カリー, ラッシュモア, レブロン, 歴代最高 2

米スポーツ記者たちの間でこの質問がちょっとした流行になってる様子。きっかけは、「NBA TV」が特番で行ったレブロン・ジェームズへのインタビューだ。

「NBAの“マウントラッシュモア”は誰だと思う?」、インタビュアーはレブロンにそう尋ねた。

マウントラッシュモア(ラッシュモア山)とは、アメリカの歴史で最も偉大な功績を残した4人の大統領を刻んだ、サウスダコタ州キーストーンにある花崗岩のモニュメント。つまりインタビュアーは、「NBA史上最も偉大な4人を挙げてくれ」と問いかけている。

「3人は簡単だ。マイケル・ジョーダン、ラリー・バード、マジック・ジョンソン。4人目は…」

「この質問はフェアじゃないよ。どれだけ偉大な選手がたくさんいると思ってるんだ?」とレブロン。深いため息をついてしばし考えた後、「4人目はオスカー・ロバートソンだ」と答えた。

ロバートソンは、元シンシナティ・ロイヤルズ(現サクラメント・キングス)のポイントガード。長いNBAの歴史で唯一トリプル・ダブルをシーズン平均した伝説の選手だ(1962年:30.8得点、11.4アシスト、12.5リバウンド )。

▼オスカー・ロバートソン

確かにこの質問はフェアじゃない。レブロンが挙げた4人の他にも、ウィルト、ビル・ラッセル、カリーム、シャック、ドクター.J、コービーなど、“マウントラッシュモア”に刻み込まれる資格を持った選手はたくさんいる。4人だけに絞るのは非常に難しい。

続いてインタビュアーは、「君が引退するときには、マウントラッシュモアの一人になっていると思うか?」と質問。これに対して、レブロンは自信満々に「もちろんだ」と即答した:

「僕は歴代選手トップ4の一人になる。それは間違いない。僕にトップ4の席を譲りたくないのならば、山の上にもうひとつスポットを作るべきだ。(席が4つしかないのならば)誰かをどかさなければならない。でも誰をどかすかは、僕の決めることじゃない」
– レブロン・ジェームズ

レブロンが歴代トップ4になれるかどうかはとりあえず置いといて、この“マウントラッシュモア”議論は各スポーツメディアに取り上げられたことでちょっとした話題となり、他のスター選手たちからもさまざまな意見が飛び出した。

ケビン・デュラントの場合:

デュラントのラッシュモアは、「ジョーダン、マジック、バード」の3人、そして4人目にカリーム・アブドゥル=ジャバーを選んだ。

カリームは言わずと知れた元レイカーズのセンターで、NBAのキャリア通算得点記録保持者(38,387点)。またNBA制覇6回、MVP受賞6回を果たしており、史上最高のセンターを論じる時、必ずその名前があがってくる。

▼カリーム・アブドゥル=ジャバー

レブロンのチョイスが“Mr.トリプルダブル”のロバートソンだったのに対して、デュラントが“得点王”のカリームを選んだところが非常に興味深い。まるで2人のプレースタイルの違いをそのまま反映しているようだ。

コービー・ブライアントの場合:

コービーも最初の3人は「ジョーダン、マジック、バード」を選択。4人目に伝説のディフェンダー、ビル・ラッセルの名前を挙げた。ラッセルは50~60年代セルティックスで不動のセンターを務め、13シーズンでチームを11回の優勝に導いている。

▼ビル・ラッセル

コービーは、歴代NBAで最も優勝経験の多いラッセルを選んだ。何を偉大と定義するかで、レブロン/デュラントとそれぞれ意見が分かれていて面白い。

ステファン・カリーの場合:

カリーの場合は少しニュアンスが違い「シューターのマウントラッシュモアは誰か?」という質問だった。「僕の意見は少しバイアスがかっているけど…」とした上で、まず父であるデル・カリーを挙げ、続いてレジー・ミラーとレイ・アレンを選出。4人目には、ブルズ黄金期のシューター、スティーブ・カーを選んだ。

「カーを選んだ理由は、勝負どころに強いシューターだから。たくさんシュートを打つ選手ではなかったが、確実に決めてくるシューターだった。それから彼はキャリア通算3ポイント成功率が歴代1位だ」
– ステファン・カリー

ちなみに父のデルは、キャリア通算3ポイント成功数で歴代36位、成功率では歴代30位にいる。

Thumbnail by THEMACGIRL* via Flickr

参考記事:「Bleacher Report」

【サンデーレポート Vol.12】NBAオールスター2014完全まとめ クリス・アンダーセンがモヒカンを卒業

Related Posts

動物 NBA

ブログ

2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅

ベストプレイ 2022プレイオフ

ブログ

2022NBAプレイオフのベストプレイ/ハイライトシーン10選

クリスマスゲーム 2022

ブログ

2022クリスマスゲームの対戦カードがリーク、カリーvsモラントにレブロンvsドンチッチが目玉

ベストプレイ 2021-22

ブログ

2021-22NBAレギュラーシーズンのベストプレイ/ハイライトシーン10選

特集

  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
    ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
    【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
  • シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
    シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
  • デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
    デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • マジック、ブザービーターダンクでサンダーに逆転勝利
    マジック、ブザービーターダンクでサンダーに逆転勝利
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • 審判公式アカウント、ハーデンのダブル・ステップバックをトラベリングと認める
    審判公式アカウント、ハーデンのダブル・ステップバックをトラベリングと認める

ランダム

  • ジョナサン・クミンガウォリアーズ新人のジョナサン・クミンガ、キャリア初の先発出場で26得点
  • スパーズ2015 プレイオフ進出スパーズが18シーズン連続でプレイオフ進出!!
  • レブロン 決勝スリーレブロンの決勝スリーでレイカーズがウォリアーズを撃破、7位シードでプレイオフ進出
  • 2015年 ベストパフォーマンス2015年度NBAのベストパフォーマンス9選
  • ペリカンズ 連敗 13ペリカンズが球団史上ワーストの連敗記録を13で止める

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes