TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
クアドルプル・ダブル ティム・ダンカン
2015 6 1

ティム・ダンカンと幻のクアドルプルダブル・ゲーム

2003年, クアドルプル・ダブル, ティム・ダンカン 2

サンアントニオ・スパーズとニュージャージー・ネッツが対戦した2003年のNBAファイナル。スパーズの3勝2敗で迎えた第6戦は、ティム・ダンカンが21得点、20リバウンド、10アシストの大活躍でチームを勝利に導き、自身2度目のチャンピョンシップを手にした。

さらにこの日のダンカンは、当時のNBAファイナル最多記録タイとなる8ブロックを獲得(2009年にドワイト・ハワードが9ブロックで記録更新)。あと1歩でクアドルプル・ダブルだった。

もう12年も前の出来事だが、この試合の映像を再確認してみると、どうやらダンカンのブロックが少なくとも1つカウントされていないらしい。海外掲示板RedditのNBA板で議論を呼んでいる。

▼2003年ファイナル第6戦

この日のボックススコアに記録されたダンカンのブロックは以下の8つ:

1.第1Q9:41(動画0:39)
2.第1Q9:00(動画1:16)
3.第1Q2:01(動画1:53)
4.第2Q5:02(動画3:42)
5.第2Q2:39(動画4:45)
6.第4Q8:22(動画6:38)
7.第4Q6:52(動画6:51)
8.第4Q4:22(動画7:48)

そして、ブロックか否かで議論になっているのは次の2つのプレーだ。

まずは第3Q残り6分43秒(動画5:38)。ダンカンがケリー・キトルズのレイアップを弾いているように見える。何故かこれはシュートアテンプトとみなされなかったため、ノーカウントに終わった。

もう1つは少し無理やり感があるが、第3Q残り4分43秒(動画5:57)のプレー。ケニオン・マーティンのゴール下ショットを、ダンカンが背後から、ロビンソンが正面から挟み撃ちでコンテストしている。

映像が雑なためはっきりと確認できないが、2つ目はロビンソンのブロックが正しい判定だろう。だが1つ目は、ダンカンのブロックとして記録するべきだったかもしれない。試合を解説をしていたビル・ウォルトンも同じ指摘をしている。

こんなことを言っても何の意味もないが、もしこの2つのブロックがダンカンに与えられていたなら、NBA史上5回目、プレーオフ史上初のクアドルプルダブル・プレーヤーが誕生していた。しかもファイナル第6戦の優勝を決めたゲームで…。

だが試合中のダンカンは、自分がとてつもない偉業達成に迫っていたことをまったく認識していなかった様子。当時の記事によると、試合後のインタビューでクアドルプルダブルについて聞かれた際に、「知らなかった。すごいね」とコメントしたという。

全盛期のダンカンは完全に化物だった。2003年ファイナルシリーズでは、約5割のFG成功率で24.2得点、17リバウンド、5.3アシスト、5.3ブロックを平均している。

Image by Keith Allison/Flickr

Video:「YouTube」

ペリカンズの新ヘッドコーチはアルビン・ジェントリーに オフ・ザ・ボールのスペシャリスト アンドレイ・キリレンコが現役引退

Related Posts

ティム・ダンカン 殿堂入りスピーチ

ブログ

殿堂入りのティム・ダンカン、式典スピーチで恩師ポポビッチに感謝「バスケよりも大切なことを教わった」

カーメロ・アンソニー ダンカン

ブログ

カーメロ・アンソニーが通算得点でダンカン超え、歴代14位に浮上

ティム・ダンカン 辞任

ブログ

ティム・ダンカン、スパーズのアシスタントコーチ辞任へ

ティム・ダンカン トラッシュトーク

ブログ

ケビン・ガーネットがティム・ダンカンとの「トラッシュトーク」を語る

特集

  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日

NEW

  • マブス サンズ 第7戦マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • マブス サンズ 第6戦マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • ジェイソン・テイタム 46得点セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
  • ダニー・グリーン ひざ76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • ヒート 76ers 第6戦 2022ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • ホリデー 第5戦 2022ホリデーが終盤に攻守でステップアップ、バックスがセミファイナル第5戦に逆転勝利
  • ニコラ・ヨキッチ mvp 2021-22ニコラ・ヨキッチが2021-22シーズンのMVP選出、史上13人目の連続受賞
  • サンズ マブス 第5戦東西1位シードのヒートとサンズが第5戦に圧勝、カンファレンス決勝進出に王手
  • アル・ホーフォード キャリアハイアル・ホーフォードがPO自己最多の30得点、第4Qにはヤニスをポスタライズ

ポピュラー

  • マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
    マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
    マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • 76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
    76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
    セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
  • ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ニコラ・ヨキッチが2021-22シーズンのMVP選出、史上13人目の連続受賞
    ニコラ・ヨキッチが2021-22シーズンのMVP選出、史上13人目の連続受賞

ランダム

  • オールスタードラフト2021NBAオールスタードラフト2021:レブロンとカリーのタッグがついに実現
  • マイケル・ジョーダン 1987-88シーズンアワードを総なめにしたマイケル・ジョーダンの1987-88シーズン
  • 2015年トレードデッドラインカオスすぎる2015年トレードデッドラインまとめ
  • 2013-14 オールNBAファーストチーム2013-14年「オールNBAファーストチーム」にレブロン、デュラント、ノア、ハーデン、ポール
  • ロケッツ 前半90得点CP3復帰のロケッツがサンズ戦前半で90得点!!

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes