TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ブラッドリー・ビール 生涯ウィザーズ
2020 3 15

ブラッドリー・ビールは生涯ウィザーズを希望 「コービーやノビツキーのように」

ウィザーズ, ブラッドリー・ビール 0

その良し悪しは別として、近年のNBAでは「生涯一球団」を貫くスーパースターが希少な存在となっている。

00年代NBAの顔役だった選手では、コービー・ブライアントやティム・ダンカン、ダーク・ノビツキーが1つの球団で19年~21年の長いキャリアを終えた。その一方で、10年代を代表するプレイヤーたちを見ると、レブロン・ジェイムスやケビン・デュラント、カワイ・レナード、ジェイムス・ハーデンらをはじめ、ほとんどが一度は移籍を経験済み。

ラッセル・ウェストブルックが昨夏にオクラホマシティ・サンダーを退団したことにより、現役スター選手の中で1球団での在籍期間が最も長いのは、ゴールデンステイト・ウォリアーズのステフィン・カリーで11シーズンとなった。

2012年ドラフト3位指名のブラッドリー・ビールは、今季でワシントン・ウィザーズ8年目。シーズン開幕前にチームと延長契約を結んだばかりで、少なくとも2022年の夏まではウィザーズとの契約が続く(2022-23はオプション)。

今年の6月で27歳になるビールは、ちょうど選手としての全盛期に突入したところだが、現状のウィザーズは、優勝争いとは程遠い場所にいる。なのでビールとしては、延長契約を結ばずに、強豪チームに移籍してチャンピオンシップリングを狙うという選択肢もあったが、ドラフトしてくれた球団でそれを達成するのが理想と考えているらしい。

ビールは『The Undefeated』の取材で、「自分で選べるならば、ウィザーズでキャリアを終えるつもり」と生涯一球団を希望する意思を語った。

「移籍という道もあった。でも、『いつかワシントンで永久欠番になりたい』という想いが、延長契約を決断する上で決めての一つとなった」

「コービーやDウェイド、ノビツキー、UD(ユドニス・ハスレム)のように、ずっと1つのチームで長くやっていきたいと思う。僕は変化が嫌いだ。もしトレードされることになれば、それは仕方ない。でも自分で選択できるのであれば、ワシントンでキャリアを終えるつもりだ」

「僕はバカ正直なほど忠誠心を持っている。デイム(リラード)と似ているかもしれない。彼の場合ならポートランドで、僕の場合ならワシントンD.C.で優勝することに大きな意味があると考えている。長年球団のために身を削り、その末に栄光を掴むことができたなら、移籍して優勝するよりも、ずっと大きな達成感を味わえると思う。移籍はある意味、楽な道だ。でも同時に、移籍したからといって優勝が保証されるわけじゃない」

今季のビールは57試合でリーグ2位の30.5得点、6.1アシストを平均。2試合連続で50点ゲームを達成するなど、ウィザーズ史を代表するようなシーズンを送っている。

▼キャリアハイ55得点

ウォールとの関係

またビールは、NBAデビュー前からの友人であり長年のバックコートコンビでもあるジョン・ウォールとの関係についても言及。「どっちがウィザーズのエース?」といったメディア主導のお決まりの議論に困惑させられた時期もあったそうだが、時が経つにつれて「今の自分があるのは彼のおかげ」と思えるようになったという。

「ここ2シーズンでは、ボールをコントロールしてチームを指揮すること、つまりポイントガードを務めることの大変さを経験できた。ある意味、彼(ウォール)の立場になって考えることができた。だから僕たちは今でもお互いを尊敬し合ってっている。僕たちは成長し、それぞれ大人になった。2人ともがエース的存在。それこそが僕たちのアイデンティティだと思う。お互いを必要としていることを理解し、周囲からのノイズを無視すれば、理想の関係を築けると理解できた。それで僕たちの繋がりがより強くなったと思う」

参考記事:「The Undefeated」

ルディ・ゴベア 「私の体験が警鐘となり、みんなの危機意識が高まれば…」 ラプターズのメンバーが新型コロナ検査で全員陰性

Related Posts

ウィザーズ ヒート OT

ブログ

ウィザーズとヒート、オーバータイムでリーグ史上最少得点記録での決着へ

ブラッドリー・ビール 再契約

ブログ

ブラッドリー・ビールとウィザーズの再契約成立、『トレード拒否権』付きの5年スーパーマックス

クリスタプス・ポルジンギス ウィザーズ

ブログ

クリスタプス・ポルジンギスがウィザーズデビュー戦で25得点

ウェス・アンセルドJr. ウィザーズ ヘッドコーチ

ブログ

ウェス・アンセルドJr.がワシントン・ウィザーズの新ヘッドコーチに就任

特集

  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日

NEW

  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ
  • ラマーカス・オルドリッジ 引退 2023年ラマーカス・オルドリッジが2度目のNBA引退を表明
  • ドンチッチ 罰金ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
    マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
    センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • 2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
    2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
  • ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場
    ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場
  • NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
    NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
  • 【動画】NBAの試合で実際に起きた非日常的なハプニング5つ
    【動画】NBAの試合で実際に起きた非日常的なハプニング5つ

ランダム

  • NBAオールスター ATM thumb高さ305cm、NBAオールスター用のATM
  • NBA月間賞 3月 2018-192019年3月/4月のNBA月間賞: ヤニスが今季4回目の受賞
  • レブロン ロッド・ストリックランドレブロンが通算アシストで歴代11位に浮上
  • スパーズ グリズリーズ 第1戦【SAS-MEM第1戦】スパーズが29点差の圧勝、レナードはPO自己最多の32得点
  • 76ers バックス クリスマス76ersがヤニスを18得点に抑えてバックスに快勝

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes