TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23
2023 1 22

ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 0

NBAでは現地1月17日、2022-23シーズン第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク(週間最優秀選手)が発表。イーストからニューヨーク・ニックスのジェイレン・ブランソン、ウェストからサクラメント・キングスのドマンタス・サボニスがそれぞれ選出された。

NBA Players of the Week for Week 13.

West: Domantas Sabonis (@SacramentoKings)
East: Jalen Brunson (@nyknicks) pic.twitter.com/CLAuiWsSp5

— NBA (@NBA) January 16, 2023

プロ5年目にしてついに初選出を果たしたブランソンは、1月9日から15日に出場した4試合でリーグ2位の平均34.8得点、5.8リバウンド、5.0アシストをマーク。51-50-97という極めて優秀なシューティングスタッツを維持しながら、ニックスを週間3勝1敗の好成績に導いた。

2018年ドラフトの全体33位指名でマブスに入団したブランソンは、同期のスーパースターであるルカ・ドンチッチのバックアップPGとして着実に成長。昨季プレイオフでチームの主役の1人になれる実力があることを証明すると、2022年オフにFA移籍した新天地ニックスでは、移籍1年目から自己キャリア最多の22.6得点/6.3アシストというオールスター級の数字を記録して立派に司令塔を務めあげている。

▼9日のバックス戦では白星ながらも自己最多44得点

キングス移籍後初、キャリア通算3度目の受賞を果たしたサボニスは、先週の4試合で18.5得点/14.3リバウンド/10.3アシストのトリプルダブルを平均してチームを週間4勝0敗に牽引。13日のロケッツ戦では、オール15以上でのトリプルダブルを達成した。

今季のサボニスは、41試合で18.9得点/12.6リバウンド(リーグ最多)/7.1アシストを平均中。20年近くにわたってドアマットチームに甘んじていたキングスだが、今年はシーズン折り返しの時点でウェスト3位の26勝18敗と大健闘中で、その最大の立役者の1人がサボニスだ。

第13週は他に、76ersのジョエル・エンビードが32.8得点、セルティックスのジェイレン・ブラウンとジェイソン・テイタムがそれぞれ30.0得点と29.0得点を平均する大活躍。

ウェスタンカンファレンスでは、ブレイザーズのデイミアン・リラードが週間リーグ最多の39.0得点、ジャズのジョーダン・クラークソンとマブスのルカ・ドンチッチが31.0得点、グリズリーズのジャ・モラントが30.5得点で躍動した。

参考記事:「NBA」

レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露

Related Posts

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週

ブログ

レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23

ブログ

ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第9週 2022-23

ブログ

ミッチェルとヨキッチが2022-23第9週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第8週

ブログ

エンビードとザイオンが2022-23第8週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

特集

  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • 試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
    試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • 【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
    【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
  • アンソニー・デイビスがついに『一本眉毛』にお別れ?
    アンソニー・デイビスがついに『一本眉毛』にお別れ?
  • カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分
    カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分

ランダム

  • ヤニス・アデトクンボ 1万得点ヤニス・アデトクンボがキャリア通算1万得点突破
  • ブレイク・グリフィン 初凱旋ブレイク・グリフィンがスティーブ・バルマーの握手をダッシュで回避
  • ロケッツ 50勝ロケッツが今季一番乗りで50勝到達
  • ハーデン 生涯ロケッツジェイムス・ハーデンが「生涯ロケッツ」を約束
  • 76ers ホークス 第1ラウンド突破76ersとホークスが4勝1敗で第1ラウンド突破、イースト準決勝カードが確定

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes