TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
マイク・ブラウン キングス
2022 5 11

マイク・ブラウンが次期サクラメント・キングスHC就任へ

キングス, ヘッドコーチ, マイク・ブラウン 0

サクラメント・キングスは現地5月9日、チームの次期ヘッドコーチにマイク・ブラウンが就任することを正式に発表。ESPNによると、契約期間は4年だという。

Kings Announce Mike Brown as Head Coach

READ MORE 📝➡️: https://t.co/vyKFP9vPye pic.twitter.com/L3KK34wdw5

— Sacramento Kings (@SacramentoKings) May 9, 2022

2021-22シーズンのキングスは、最終成績で30勝53敗のウェスト12位。16年連続でプレイオフ進出を逃し、シーズン序盤にはルーク・ウォルトンHCを解雇。アシスタントだったアルビン・ジェントリーが残りシーズンの暫定HCを務めた。

ブラウン

キングスの次期ヘッドコーチに就任するマイク・ブラウンは、2005年から2014年にクリーブランド・キャバリアーズとロサンゼルス・レイカーズのHCを歴任し、通算563勝347敗(勝率.616)という極めて優秀な成績を記録。故コービー・ブライアントとレブロン・ジェームズの近年NBAの2大スーパースターを指導した経験があり、2008-09シーズンにはコーチ・オブ・ザ・イヤーを受賞した。2016年からは、ゴールデンステイト・ウォリアーズのアシスタントHCに就任し、2連覇と3年連続ファイナル進出に貢献している。

ブラウンは、守備スキームに長けたコーチとして定評がある。約20年前には、当時のリーグを代表する守備チームだったサンアントニオ・スパーズ(2000年~03年)とインディアナ・ペイサーズ(2004年~05年)でアシスタントHCを歴任した。

また今季ウォリアーズは、強力なリムプロテクター不在ながらも、見事なチームワークでリーグトップクラスのディフェンス(守備効率でリーグ2位)を見せ、3年ぶりのプレイオフ進出を実現。守備面での成長は、ブラウンの影響が大きいとも言われている。

ブラウンのヘッドコーチとしての資質を評価するのは難しい。レギュラーシーズン900試合以上を指揮して通算勝率6割超え、さらにコーチ・オブ・ザ・イヤー受賞と、輝かしい実績を残しているのは事実。その一方で、HCキャリアの大部分(7.5シーズン中6シーズン)で全盛期のレブロンもしくはコービーがチームにいる極めて恵まれた環境だったのも確かで、功績はすべてスーパースターのおかげと言われればそれまでだ。

なおブラウンも含め、近年のキングスHCはいずれも王朝期ウォリアーズのアシスタントコーチ経験者:

  • ルーク・ウォルトン(2019~21)
  • アルビン・ジェントリー(2021~22)
  • マイク・ブラウン(2022~)

ブラウンがNBAヘッドコーチに就任するのは、2014年以来8年ぶり。今のキングスにはレブロンやコービーどころか、オールNBAチームクラスのスター選手もいない。そんな環境でブラウンがどんな手腕を振るうのか注目したい。

参考記事:「NBA」

ウォリアーズ19歳新人のジョナサン・クミンガ、史上最年少でプレイオフ先発出場 アル・ホーフォードがPO自己最多の30得点、第4Qにはヤニスをポスタライズ

Related Posts

サクラメント・キングス 逆転勝利

ブログ

サクラメント・キングスが終盤19-0のランでキャブスに大逆転勝利

キングス 7連勝

ブログ

アトランタ・ホークスがサクラメント・キングスの2004年以来の連勝記録を終わらせる

キーガン・マレー サマーリーグ

ブログ

キングス新人のキーガン・マレーが2022サマーリーグのMVPに選出

キングス 16シーズン

ブログ

サクラメント・キングス、16シーズン連続でプレイオフ進出逃す

特集

  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日

NEW

  • レイカーズ セルティックス 誤審LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多

ポピュラー

  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
    LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
    レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
    ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった

ランダム

  • 2016 スリーポイントコンテスト2016スリーポイントコンテストの出場者が決定
  • ホークス ヒート主力欠場のホークスがヒートに快勝、貴重なタイブレーカー獲得
  • スパーズ ホーム43連勝スパーズがホーム43連勝、全球団との通算対戦成績で勝率5割超え達成
  • クリッパーズ 新ロゴクリッパーズが2015-16シーズンの新チームロゴを公開
  • デイミアン・リラード 初欠場デイミアン・リラードがキャリア初欠場、連続出場記録が275試合でストップ

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes