TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
アル・ホーフォード キャリアハイ
2022 5 11

アル・ホーフォードがPO自己最多の30得点、第4Qにはヤニスをポスタライズ

セルティックス, バックス 0

NBAでは現地9日、イースト2位シードのボストン・セルティックスと3位のミルウォーキー・バックスが、ファイサーブ・フォーラムで2022カンファレンス準決勝第4戦を対戦。ロードチームのセルティックスが116-108でバックスを下し、シリーズを2勝2敗のイーブンに持ち込んだ。

第4戦でのMVPは、セルティックスの大ベテランビッグのアル・ホーフォード。先発センターとして42分出場し、FG14本中11本成功からプレイオフ自己ベストの30得点をマーク。特に第4Qにはノーミスからピリオド16得点をあげ、トレイルしていたセルティックスに流れを呼び寄せた。

▼スリー5本成功させつつ、終盤にはヤニスの上からカウント・ワンスローのダンクを叩き込む超ファインプレイ

ホーフォード

2016年から2019年の3シーズンにわたり、セルティックスの守備アンカーとして活躍したホーフォードは、2019年オフにフィラデルフィア・76ersに移籍。シクサーズでは上手くフィットできず、わずか1年でオクラホマシティ・サンダーへとトレード放出され、サンダーに在籍した2020-21シーズンは28試合の出場に終わった。

そして2021年のオフシーズンに、ケンバ・ウォーカーとのスワップで再びセルティックスに加入。35歳でとっくに全盛期を過ぎたかに思われたホーフォードだが、今季ポストシーズンでは自身のキャリアプレイオフで2013年以来最多となる15.9得点を平均と、見事なカムバックを見せている。

第4戦でのセルティックスはホーフォードの他、第3戦で絶不調だったジェイソン・テイタムが30得点をマーク。マーカス・スマートとジェイレン・ブラウンがそれぞれ18得点で勝利に貢献している。

敗れたバックスは、ヤニス・アデトクンボが34得点/18リバウンド/5アシストで奮闘。上々のボックススコア・スタッツを記録したものの、スリー4本すべてに失敗しフリースロー11本中6本と、シューティングで精彩を欠いていた。

2022カンファレンス準決勝

今季のセミファイナルシリーズでは、それぞれ4試合を終えた時点で、4シリーズ中3シリーズが2勝2敗のイーブン(ウォリアーズ対グリズリーズが3勝1敗)。とにかく熱戦を楽しみたいニュートラルなNBAファンとしては、最高の展開となっている。

ボックススコア:「NBA」

マイク・ブラウンが次期サクラメント・キングスHC就任へ 東西1位シードのヒートとサンズが第5戦に圧勝、カンファレンス決勝進出に王手

Related Posts

ウォリーアズ 5連敗

ブログ

カリーの47得点でウォリアーズ5連敗脱出、バックスはついに今季初黒星

バックス 7連勝

ブログ

バックス開幕7連勝、球団最長記録に並ぶシーズンスタート

ブレイク・グリフィン セルティックス

ブログ

元オールスターのブレイク・グリフィン、1年ミニマムでセルティックスと契約へ

ビル・ラッセル 死去

ブログ

ビル・ラッセルが死去、NBAを11回制覇したセルティックスのレジェンド

特集

  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
    【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位

ランダム

  • カイリー・アービング 手術カイリー・アービング、ひざの手術で今季プレイオフを全休
  • ブザービーター グリフィン【ハイライト】ホークス新人のAJ・グリフィンがデビュー23試合で2度目のブザービーター
  • ドワイト・ハワード ネッツドワイト・ハワードがネッツにトレード移籍か
  • ウォリアーズ ディフェンスウォリアーズが守備効率で今季リーグ首位、2003-04ピストンズ並みの高水準
  • レブロン 決勝スリーレブロンの決勝スリーでレイカーズがウォリアーズを撃破、7位シードでプレイオフ進出

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes