TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ステフィン・カリー 高校生
2019 8 8

7フッターの高校生が華麗なドリブルでステフィン・カリーを翻弄

ステフィン・カリー, チェット・ホルムグレン 0

こちらは、現在ゴールデンステイト・ウォリアーズのステフィン・カリーがベイエリアで開催しているバスケットボールキャンプ『SC30 Select Camp』でのワンシーン。

SC30 Select Campは、全米の有力な高校生プレイヤーたちを招待するUnder Armour(アンダーアーマー)主催の毎年恒例のバスケットボール合宿。今年のキャンプでは、実戦形式の練習でNBAスーパースターのカリー相手に超ファインプレイを披露した7フッターの少年がSNSで話題になっている。

▼新世代の7フッター

https://twitter.com/SportsCenter/status/1158918518844403713

▼別アングル

https://twitter.com/BleacherReport/status/1158885707403821056

彼の名前はチェット・ホルムグレン。ミネソタ出身の高校2年生(ジュニア)。2021年に大学進学を予定しているClass of 2021のESPNリクルートランキングで現在7位となっている将来有望なセンターだ。

トランジションからビハインド・ザ・バックのクロスオーバーで攻めるのはステフィン・カリーが得意とするムーブの一つだが、高校生の7フッターが本人相手にそれを決められるのは凄すぎる。

https://twitter.com/SportsCenter/status/1158947131568328705

ホルムグレンは他にも、カリーのレイアップをブロックしたり、カリーの上からスリーを沈めたりと大活躍。カリーもお返しにと、シグネチャームーブであるステップバック・スリーを披露した。

Stephen Curry and 7-footer Chet Holmgren have been going back-and-forth at the SC30 Select Camp @ChetHolmgren pic.twitter.com/l63Sy8lQob

— B/R Hoops (@brhoops) August 6, 2019

2人ともスリーを決められた後、まるで相手を称えるかのように笑みを浮かべているところが印象的。

ホルムグレンは日本の学校制度でいう高校1年を終えたばかりなので、体格的にはまだまだ華奢だが、身長210cmを超える選手としてはかなりハイレベルなシュートレンジとボールハンドリングのスキルを持っており、さらにリム守備にも定評がある。

ホルムグレンはすでにテキサス大やパデュー大、ベイラー大など複数の名門大学から勧誘を受けているとのこと。このまま順調に成長すれば、2022年のNBAドラフトで目玉選手の一人になりそうだ。

Via Sports Center

ユドニス・ハスレムがヒートで現役続行 ケビン・デュラント、ファイナルでの怪我について「ウォリアーズは悪くない」

Related Posts

ステフィン・カリー 40得点

ブログ

ステフィン・カリーが2試合連続40得点超え、ウォリアーズは今季初の連勝

カリー トレイ・ヤング

ブログ

ステフ・カリーとトレイ・ヤングがピックアップゲームで無双

チェット・ホルムグレン 怪我

ブログ

サンダー大型新人のチェット・ホルムグレン、右足負傷で2022-23シーズン絶望

チェット・ホルムグレン サマーリーグデビュー戦

ブログ

ドラ2のチェット・ホルムグレン、SLデビュー戦で絶大な存在感を発揮

特集

  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • NBA選手26人に聞きました、「本当はレブロンのことどう思ってる?」- ESPN調べ
    NBA選手26人に聞きました、「本当はレブロンのことどう思ってる?」- ESPN調べ
  • 2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
    2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
  • もしも各NBAチームが地元の選手だけで構成されていたら…?
    もしも各NBAチームが地元の選手だけで構成されていたら…?
  • センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
    センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • マット・ボナー、「引退ビデオを作ってみた」
    マット・ボナー、「引退ビデオを作ってみた」
  • 【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
    【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
  • 歴代NBAのレジェンドすぎる記録とかスタッツとか
    歴代NBAのレジェンドすぎる記録とかスタッツとか
  • カリーの逆転決勝スリーでウォリアーズが10連勝
    カリーの逆転決勝スリーでウォリアーズが10連勝

ランダム

  • ジョー・イングル ベンチジョー・イングルス、ベンチ出場について「新しい挑戦。ワクワクしている」
  • 2017オールNBAチーム2017オールNBAチーム: ハーデンが満票で1stチーム選出
  • ボヤン・ボグダノビッチ 48得点ボヤン・ボグダノビッチが自己ベスト48得点、オールスター2人欠場のジャズを勝利に牽引
  • ベニー・ザ・ブル マスコット・オブ・ザ・イヤーベニー・ザ・ブルが2015NBAマスコット・オブ・ザ・イヤーを受賞
  • ウェストブルック 16回目 トリプルダブルウェストブルックがシーズン16回目のトリプルダブル獲得、サンダーは8連勝

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes