TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
スパーズ 8連勝
2019 3 18

サンアントニオ・スパーズが8連勝!!!!!!!!

8連勝, スパーズ, デリック・ホワイト 0

この勢いでプレイオフ第1ラウンドのホームコートアドバンテージを狙えるかも。

サンアントニオ・スパーズが現地16日、AT&Tセンターで行われたポートランド・トレイルブレイザーズ戦に108-103で勝利。3月無敗を維持し、連勝記録を今季最長の8に伸ばした。

▼ハイライト

この日のスパーズは、デマー・デローザンの21得点をはじめ、合計7選手が二桁得点をマーク。第3Q終了時で4点ビハインドを背負っていたが、そこからブリン・フォーブスやパティ・ミルズ、ダービス・バータンスらロールプレイヤーたちの活躍で主導権を奪い返し、最終ピリオドを36-27でアウトスコアした。

2月序盤からのロード8連戦で1勝7敗と大苦戦し、プレイオフ圏外転落まで1ゲーム差に迫っていた今季スパーズ。一時はどうなることかと思ったが、そこから8連勝の快進撃で一気にウェスト6位まで浮上している。

シーズン12試合を残した時点で9位のキングスから7ゲーム差の余裕。よほどのことがない限り、22年連続となるプレイオフ進出は固いだろう。しかも4位のブレイザーズまでわずか2ゲーム差なので、第1ラウンドのホームコートを十分に狙える位置だ。

一方で敗れたブレイザーズは、デイミアン・リラードが34得点、ユスフ・ヌルキッチが24得点/16リバウンドで奮闘。第3Qには、C.J.マッカラムがレイアップで着地した際に左足を負傷し、チームメイトに支えられながらロッカールームへと途中退場した。

▼CJの怪我

マッカラムは試合後、負傷したと思われる左ひざのコンディションについて「歩けるけど痛い」とコメント。アリーナでのレントゲン検査では骨に異常は見つからなかったようで、翌日にMRI検査を受けるつもりだと話した。深刻な怪我ではないことを祈りたい。

デリック・ホワイト

デリック・ホワイトがすごくいい。

今季のホワイトは55試合で10.0得点、3.9アシスト、3.6リバウンドを平均。身体能力やシューティングがずば抜けているわけではなく、スタッツも決して目を見張るものではないが、とにかくプレイスタイルがスマートだ。2年目の若手とは思えないほどバスケットボールIQが高く、シンプルかつ安定したプレイでチームに大貢献している。

ホワイトのIQの高さは特にディフェンス面に表れており、1年先輩のデジャンテ・マレーと同じくパスレーン潰しが上手い。オンボールの守備範囲も広く、今季はカワイ・レナードやカイリー・アービング、ジェイムス・ハーデンらスタープレイヤーたちとのマッチアップを任されてきた。

また3月6日のホークス戦では6ブロックを記録。ガードポジション選手による6ブロックは、ペリカンズのホリデーと並んで今季リーグ最多だ。

オールスターブレイク後のホワイトは、ラマーカス・オルドリッジに次いで、スパーズにとって2番目に重要な選手と言っても過言ではないだろう。ファンの贔屓目かもしれないが、オール・ディフェンシブ・チームの候補に挙がっても可笑しくないと思う。

デジャンテ・マレーが開幕前の前十字靭帯断裂でシーズン全休になってしまったのは本当に残念。ただ災い転じて福となすというべきか、もしマレーの怪我がなければ、ホワイトはここまで経験を積める機会を得られなかったかもしれない。

2016年と2017年のドラフトでそれぞれ29位指名だった2人がこれほど早く開花してくれたのは嬉しすぎるサプライズ。来季はマレーとホワイトのガードコンビがどんな鉄壁守備を展開してくれるのかすごく楽しみだ。

ボックススコア:「NBA」

首位バックスに暗雲、マルコム・ブログドンが右足負傷で6~8週間離脱へ マリオ・ヘゾニャがレブロンの決勝弾をブロック

Related Posts

スパーズ プレイ・イン

ブログ

スパーズとホーネッツが2022プレイ・イン・トーナメント初戦敗退

スパーズ ナゲッツ トレード

ブログ

3チームがトレード合意、シューターのブリン・フォーブスがスパーズからナゲッツに移籍へ

ケイタ・ベイツ・ディオップ

ブログ

ケイタ・ベイツ・ディオップがLAL戦でFG11本ノーミス、今季スパーズで初の30得点超え

デジャンテ・マレー リーグ最多

ブログ

デジャンテ・マレーが今季6回目のトリプルダブル、ヨキッチと並んでリーグ最多

特集

  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日

NEW

  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • マジック 1位指名オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブス サンズ 第7戦マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • マブス サンズ 第6戦マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • ジェイソン・テイタム 46得点セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
  • ダニー・グリーン ひざ76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • ヒート 76ers 第6戦 2022ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ポピュラー

  • スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
    スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • 【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
    【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • 2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
    2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
    マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ランダム

  • コリン・セクストン 41得点キャブス2年目のコリン・セクストンが自己ベスト41得点もボストンに敗北
  • ボバン・マリアノヴィッチ ダンカンスパーズが球団新記録の51点差で76ersを撃破、オルドリッジとボバンはシーズンハイ
  • ダービス・バータンス 契約ダービス・バータンスはスパーズ残留
  • アイザイア・トーマス レイカーズ 契約アイザイア・トーマス、レイカーズとの10日間契約更新ならず
  • ルカ・ドンチッチ 4番目ルカ・ドンチッチ、NBA史上4番目の早さで通算トリプル1000達成

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes