TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
NBA ルール変更
2021 10 2

ドローファウルの判定が厳格化されるNBA、今季からNGとなるプレイの例を紹介

NBA, ルール 3

今オフシーズンに“ドローファウル”に関するルール変更を発表したNBA。今季からは、オフェンスプレイヤーが自分から不自然にディフェンダーにぶつかりにいってファウルをもらおうとする行為(ノン・バスケットボール・ムーブ)はノーコール、過度な場合はオフェンシブファウルがコールされるようになる。

NBA審判協会は現地9月30日、今後適用されるノン・バスケットボール・ムーブの判断基準について公式Twitterアカウントで参考映像を公開。以下の動画では、それぞれの状況でどんなプレイが「オフェンシブファウル」「ノーコール」もしくは「ディフェンシブファウル」として判定されるのかが紹介されている。

1.まず最初のシチュエーションは、シューターがポンプフェイクでディフェンダーを浮かせてファウルをもらいにいった場合:

The non-basketball move highlighted in this segment shows a shooter launching or leaning into a defender at an abnormal angle. pic.twitter.com/4bChPtIHWI

— NBA Official (@NBAOfficial) September 30, 2021

いずれも実戦でディフェンス側のファウルと判定されたプレイ。だがルール変更後は、1つ目(ルカ・ドンチッチ)が「オフェンシブファウル」、2つ目(クリス・ミドルトン)が「ノーコール」、3つ目(CJ・マッカラム)が「ディフェンシブファウル」と見なされる。

ドンチッチのプレイは、前にジャンプして自分からぶつかりにいくという本来のシュートモーションとはかけ離れた“ノン・バスケットボール・ムーブ”なのでアウトだ。

ミドルトンの場合は、自ら前に飛んでドローファウルしようとしたのは同じだが、ドンチッチほど過度ではなく、またディフェンダーとのコンタクトも最低限だったためノーコール。このケースは判定が非常に難しいところだろう。

3つ目のマッカラムは、ポンプフェイクでしっかりとディフェンダーを自分の領域に誘い込んでからドローファウル。3点プレイを狙う上でお手本のようなムーブだ。

2.続いて、ドリブル中の選手が進路変更してディフェンダーと接触した場合:

Here is an example of a non-basketball move where the offensive player veers off his path into the defender in an abrupt manner. pic.twitter.com/E5rSgCETAr

— NBA Official (@NBAOfficial) September 30, 2021

1つ目のプレイ(ステフィン・カリー)は、ドリブラーが急に方向転換して自ら後ろのディフェンダーに当たりにいっているため、今季からはオフェンシブファウルの対象。こんなムーブがありだと、ディフェンダーの行動範囲が大きく制限されてしまう。

2つ目のプレイ(カイリー・アービング)も、自分からコンタクトを誘っている点では同じだが、ディフェンダーとの接触が最低限なためノーコール判定。一方で3つ目のプレイ(トレイ・ヤング)では、ドリブラーが急停止したところにディフェンダーからぶつかったという形なので、従来と同じくディフェンシブファウルでフリースローが与えられる。

3.次は、シュートリリース後の選手がディフェンダーと接触した場合:

In this non-basketball move, the offensive player overtly extends a portion of his body into a defender. pic.twitter.com/4vbW1wyRtr

— NBA Official (@NBAOfficial) September 30, 2021

このケースは分かりやすい。1つ目のプレイ(デビン・ブッカー)は、シューターが不自然に足を伸ばしてディフェンダーを巻き込んでいるのでオフェンス側のファウル。一方で2つ目のプレイ(ジョーダン・プール)は、シュート後の選手が足を突き出しているものの、ディフェンダーの動きを大きく阻害するレベルではないためノーコールとなる。

3つ目のプレイ(ロニー・ウォーカー)では、ディフェンダーがシューターの着地点に侵入しているので、これまでと同じく問答無用でディフェンシブファウルだ。

4.最後は、オンボールの選手がドリブルと反対の手でディフェンダーをフックした場合:

This is an instance of a non-basketball move where the offensive player uses his off-arm to initiate contact with a defender. pic.twitter.com/fLiPhg9y5K

— NBA Official (@NBAOfficial) September 30, 2021

近年のリーグでは、ハンドチェックに対して強引にシュートモーションに入ってタッチファウルを誘う「リップスルー・ムーブ」などが“コンティニュエーション”(シューティングファウル)と見なされなくなった。ただそれでも、オフェンス側から腕を絡めるフックは、ディフェンダーのファウルとしてカウントされる場合が多かった。

だが今季からは、ついにフックに対しても判定が厳格化。上の例でも、1つ目のプレイ(トレイ・ヤング)は、ドリブラーが自分からディフェンダーの腕を巻き込もうとしているため、今後はオフェンシブファウルとなる。

一方で、2つ目のプレイ(ジェイムス・ハーデン)はノーコール。コンタクトを仕掛けているのはオフェンス側のハーデンだが、コンタクトが双方のプレイに影響するレベルではないため笛は鳴らない。

※   ※   ※

ボールハンドルやフットワークを駆使して相手のファウルを誘うプレイは、立派な技術の一つ。ただあまりにあからさまだと、見ている側がしらけてしまう。なので今回のルール変更を歓迎する声は多い。

Via Twitter/@NBAOfficial

ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る 【ハイライト】デイミアン・リラードがキャンプで凄まじいシュートレンジを披露

Related Posts

動物 NBA

ブログ

2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅

ベストプレイ 2022プレイオフ

ブログ

2022NBAプレイオフのベストプレイ/ハイライトシーン10選

クリスマスゲーム 2022

ブログ

2022クリスマスゲームの対戦カードがリーク、カリーvsモラントにレブロンvsドンチッチが目玉

ベストプレイ 2021-22

ブログ

2021-22NBAレギュラーシーズンのベストプレイ/ハイライトシーン10選

特集

  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日

NEW

  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ
  • ラマーカス・オルドリッジ 引退 2023年ラマーカス・オルドリッジが2度目のNBA引退を表明
  • ドンチッチ 罰金ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
    センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
    マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • 2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
    2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
  • NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
    NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
  • アンドレ・イグダーラがウォリアーズとの再契約を発表、「これで最後」
    アンドレ・イグダーラがウォリアーズとの再契約を発表、「これで最後」
  • マイケル・ジョーダンの人間離れした競争心がよくわかるエピソード9つ
    マイケル・ジョーダンの人間離れした競争心がよくわかるエピソード9つ

ランダム

  • ハーデン 40得点 プレシーズンジェイムス・ハーデンがプレシーズンのスパーズ戦で40得点ダブルダブル
  • ディアロン・フォックス トリプルダブルキングスのディアロン・フォックスがキャリア初のトリプルダブル達成
  • カリー スリー300本ステフィン・カリー、2シーズン連続でスリー300本到達
  • ジョー・イングル ベンチジョー・イングルス、ベンチ出場について「新しい挑戦。ワクワクしている」
  • クレイ・トンプソン FBIFBIが捜査中の銀行強盗犯がクレイ・トンプソンに似てる?

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes