TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ポール・ジョージ フローター
2019 2 24

ポール・ジョージが2OT残り0.8秒に逆転フローター

ポール・ジョージ 0

NBAでは現地22日、昨季ウェストプレイオフ1回戦のマッチアップだったオクラホマシティ・サンダーとユタ・ジャズがチェサピーク・エナジー・アリーナで対決。ダブル・オーバータイムに及ぶ大接戦の末、ホームチームのサンダーが148-147で劇的な勝利をものにした。

この日の試合は、第2OT残り1分10秒にルディ・ゴベアのフリースローでジャズがリードを奪取すると、そこから両チームとも得点がないまま60秒が経過。その時点でラッセル・ウェストブルックがすでにファウルアウトしていたサンダーは、残り時間10秒でディフェンスリバウンドを確保すると、残っていたタイムアウトを使用せず、絶好調だったポール・ジョージにラストショットを託す。

Call it. @Yg_Trece ❄️❄️❄️❄️❄️ pic.twitter.com/o5iCXQHAN5

— OKC THUNDER (@okcthunder) February 23, 2019

ジョージはこの試合で45得点、9リバウンド、7アシストをマーク。シーズン成績を38勝20敗としたサンダーは他に、ウェストブルックが43得点、15リバウンド、8アシストをあげた。

ESPNによると、チームメイトが同じ試合でそれぞれ40得点以上を記録するのは、マイケル・ジョーダンとスコッティ・ピッペン、ウェストブルックとケビン・デュラント、カール・アンソニー・タウンズとアンドリュー・ウィギンスに次いで、過去25年のNBAで4組目だという。

一方で敗れたジャズは、ドノバン・ミッチェルがチームハイ38得点、ゴベアが26得点/16リバウンドで奮闘。なお同日には、スパーズがラプターズに敗北し、クリッパーズがグリズリーズに勝利したことにより、ウェスト6位~8位の3チームが33勝27敗で並んだ。

▼OTの死闘

2018-19MVPレース

2018-19シーズンも残すところあと20数試合と佳境に入ったが、今年のMVPレースの行方が全く予想できない。

ジェイムス・ハーデンは1986-87シーズンのマイケル・ジョーダン以降で最多となる36.5得点を平均中。ヤニス・アデトクンボは27.2得点、12.7リバウンド、6アシストと圧巻のオールラウンドパフォーマンスで、バックスをリーグ首位の44勝14敗へと牽引している。

1月半ばあたりまではアデトクンボとハーデンの一騎打ちになるかと思われたが、そこからポール・ジョージが一気にペースを上げ、現時点で2人にほぼ並んでいる印象。

今季のジョージは57試合でリーグ2位の28.9得点、8.0リバウンド、4.2アシスト、2.3スティールを平均。得点/リバウンド/アシスト/スティールはいずれもキャリアハイで、さらに守備面でも今季DPOY候補の一人に数えられる大活躍だ。

特に今年に入ってからは、ハーデンにも引けを取らないパフォーマンスを見せており、1月からの22試合では平均33.0得点、スリー成功率43%を記録。毎試合で敵チームのベストウィングプレイヤーをガードしながら、オフェンスでこれだけの数字を残せるのは本当に凄い。

なお今季のサンダーは、ジョージがオンの時にネットレーティング(100ポゼッション当たりの得失点差)で+10.1点を記録しているが、ジョージがオフの時は-10.7点に大転落する。

つまり今季サンダーは、ジョージがフロアにいれば対戦相手を10点差以上で圧倒する超強豪チームだが、ジョージがベンチに下がるとキャブスやニックスレベルのチームになる。例えウェストブルックがフロアにいても、ジョージがいないラインアップは上手く機能していない。

フロアにいるかいないかで20点以上の影響を与えるスター選手は他にいない。完全なワンマンチームとされていた2年前のサンダーでも、ウェストブルックのオン/オフでここまでの差はなかった。

この数字だけを見れば、ジョージこそMost Valuable(チームにとって最も価値のある)な選手だと言えるかもしれない。ただ今季バックスは選手層があまりにも厚く、どのラインアップでも得失点差で+を維持する力を持っているので、ネットレーティングのオンオフでMVPを決めるのはアデトクンボに対してフェアではないが…。

今季のMVPレースは、ウェストブルック、ハーデン、カワイ・レナードの3選手が最後まで争っていた2年前に展開が似ている気がする。決着はもちろん今後のパフォーマンス次第だが、もしシーズンが今日終わったならば、誰がMVPに相応しいだろう?

従来の選考基準なら、リーグ首位チームのベストプレイヤーで、十分すぎるスタッツを記録しているアデトクンボが最有力か。その一方で、個人の成績を重要視するならば最もインパクト大なのはハーデンだろう。2年前のウェストブルックのように、下位シードチームの選手がMVPに輝いたケースも過去に何度かある。

現時点でジョージは、チーム成績と個人スタッツの面でちょうどアデトクンボとハーデンの中間といったところ。今後のパフォーマンス次第では、マイケル・ジョーダンとアキーム・オラジュワンに次いで、史上3人目となる同シーズンのMVP/DPOY2冠達成者が誕生するかもしれない。

ボックススコア:「NBA」

レイカーズが19点差からロケッツに逆転勝利 デマー・デローザンの古巣初凱旋で盛大なスタンディングオベーション

Related Posts

ポール・ジョージ 復帰 2022

ブログ

ポール・ジョージが14週間ぶりの復帰戦で34得点、LACを大逆転勝利に牽引

ポール・ジョージ 30得点超え

ブログ

ポール・ジョージが3試合連続で30得点超え、クリッパーズはウルブズ破り今季3勝目獲得

ポール・ジョージ 40得点超え

ブログ

ポール・ジョージが今季2度目の40得点ゲームも勝利ならず、クリッパーズ1勝4敗

ポール・ジョージ 41得点

ブログ

ポール・ジョージのPOキャリアハイ41得点でクリッパーズが第5戦勝利

特集

  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場
    ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場
  • 【ハイライト】中国女子バスケの身長226cmの14歳少女が無敵すぎる
    【ハイライト】中国女子バスケの身長226cmの14歳少女が無敵すぎる
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
    ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
  • 【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル
    【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • 【ハイライト】元横綱白鳳、ステフとクレイのスプラッシュブラザーズを一蹴
    【ハイライト】元横綱白鳳、ステフとクレイのスプラッシュブラザーズを一蹴
  • フェニックス・サンズが『アステカ』をモチーフにした新ユニフォームのコンセプト公開
    フェニックス・サンズが『アステカ』をモチーフにした新ユニフォームのコンセプト公開

ランダム

  • ジェイムス・ハーデン プレシーズンハーデンがプレシーズン開幕戦でTD、新技も披露
  • レイカーズ サンダーレブロンとAD欠場のレイカーズが好調のサンダーを撃破
  • カーメロ・アンソニー 歴代9位カーメロ・アンソニーが通算得点で歴代9位浮上、レイカーズはシーズン初勝利
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第8週 2017-18オラディポとデュラントが2017-18第8週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • パオロ・バンケロ 33得点パオロ・バンケロが今季ルーキー最多の33得点ダブルダブル、レブロン以来初の快挙

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes