TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ロンド マブス
2015 4 23

レイジョン・ロンド マブスとの再契約は絶望的か

FA, マブス, レイカーズ, レイジョン・ロンド, ロンド 4

現地21日に行われたダラス・マーベリックス対ヒューストンロケッツのシリーズ第2戦で、レイジョン・ロンドは出場時間10分の4得点に終わり、後半はわずか34秒しかフロアに立たなかった。

ESPNによると、ダラス・マーベリックスは試合翌日、背中の負傷を理由にロンドを残りポストシーズンのロスターから外す決定を下したという。同時に、今年のFAでロンドがチームと再契約する可能性は絶望的だとする複数の報道も出ている。

まずESPNダラスが伝えるところによれば、マブスのリック・カーライルHCは、「ロンドが再びマブスのユニフォームを着ると思うか?」という記者からの質問に対して、「いや、そう思わない」と回答した様子。さらにYahooSportsは、リーグ関係者から得た情報として、「カーライルHCがチームにいる限り、ロンドは戻ってこない」と報じた。

以下、YahooSportsのAdrian Wojnarowski氏より:

「セルティックスでのランが今年で終わりだと悟ったロンドは、今夏にロサンゼルス・レイカーズと契約する計画を立てていた。情報筋によると、マックス契約を期待していたという。ダラスへとトレードされてからは、マブスとの再契約についてもオープンだった。しかし今では、ロンドにマックス契約をオファーするマーケットは存在しない。マブスはオファーしないし、レイカーズも同じ。ロンドは自らのプレーでマックス契約への道を閉ざしてしまった。今年だけの話ではなく、それは2年前の悲惨なACL断裂の怪我から続いている」

「情報筋がYahooSportsに語ったところでは、カーライルHCがチームにいる限り、ロンドは戻らないという。決別はお互いの求めるところなのかもしれない」

ロンドかカーライルHCか?マブスにとっては考えるまでもない。

今季のマブスは、シーズン最初の27試合で19勝8敗と絶好調だったが、ロンド加入後は31勝24敗と失速。100ポゼッションあたりの得点でリーグ1位の113.6を誇っていたオフェンス力は、トレード後に104.1へと大きく下がってしまった。その一方でディフェンス効率はやや向上したものの、オフェンス力低下を補うのに決して十分とは言えず、100ポゼッションあたりの得失点差は+8.5から+1.0へと落ちている。

当然ながら、これらの低迷の原因がすべてロンドにあるわけではない。もちろんカーライルHCにも責任はある。ただ、パス回しとピック&ロールが攻撃の軸だったチームにとって、ロンドのようにシュートが苦手な上、ボールをキープすることで本領を発揮するPGはあまり相性が良くなかったのかもしれない。またマブスとしてはプレーオフでの大活躍を期待していたはずだが、結局それも見れずに終わった。

来季こそはスタイルに合った居場所を見つけて、怪我前のような輝きを取り戻してくれることに期待したい。

参考記事:「YahooSports」

2014-15シーズンのコーチ・オブ・ザ・イヤーはATLのビューデンホルツァーHC 【LAC vs SAS第2戦】ダンカン、ミルズの活躍でスパーズがOTの死闘に勝利

Related Posts

2022-23開幕戦 ウォリアーズ

ブログ

NBA2022-23開幕、王者ウォリアーズが20年目突入のレブロン下し白星スタート

デニス・シュルーダー 2022

ブログ

レイカーズがデニス・シュルーダーを1年ミニマム契約で獲得

マキシ・クリーバー 延長契約

ブログ

マキシ・クリーバーがマブスと3年3300万ドルの延長契約へ

パトリック・ビバリー レイカーズ

ブログ

プレイオフ復帰目指すレイカーズ、THTトレード放出でベテランガードのビバリー獲得

特集

  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • 試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
    試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • 【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
    【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分
    カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分

ランダム

  • スペイン 敗退【FIBA】開催国スペインがベスト8で敗退、フランスが準決勝へ
  • ジョナサン・シモンズ レブロンジョナサン・シモンズ 「FAでレブロンに誘われたけど断った」
  • ペリカンズ 連敗 13ペリカンズが球団史上ワーストの連敗記録を13で止める
  • ファイナル 第5戦 2017ゴールデンステイト・ウォリアーズが2017NBA王者
  • レブロン トバイアス・ハリス「フロップをやめろ!」、トバイアス・ハリスの一言でレブロンが“リラックス・モード”を解除

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes