TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ロッドマン レブロン
2013 6 9

ロッドマンのビッグ・マウス健在、「90年代ならレブロンは“並”のプレイヤー」

ブルズ, レブロン, ロッドマン, 並, 批判 0

年齢や育ち、人種に関係なく、いつの時代も人間というのは「自分の世代」を高く評価したがるものだ。「近頃の若者はうんぬん」にはじまり、音楽や映画、教育など、あらゆるカルチャー面で今の世代と自分の世代を比較して、「あの頃はよかった…」なんてつぶやく。それは元NBAスター選手であってもかわらない。

歴代屈指のリバウンダーとして知られるデニス・ロッドマンが7日、米ラジオ番組『ザ・ダン・パトリック・ショー』に出演した際、レブロン・ジェームズについて「一昔前のリーグなら“並”の選手でしかない」という酷評を下した。

・ロッドマンいわく:

「レブロンが80,90年代にプレーしていたなら、ただのアベレージ選手だっただろう」

レブロンを「相当なプレーヤー」だと認める一方で、「ジョーダンは今よりもずっとタフな当時のリーグを支配していた」と語った。

・ロッドマン、さらに続く:

「28歳のジョーダンが今のリーグでプレーすれば、40得点以上を平均するはず…〔中略〕ジョーダンとレブロンがいつも比較されるのには本当にうんざりしている。当時と今とでは全く時代が違うんだ」

また、レブロンを“並”と評したことを追求されると、ロッドマンは「当時のキャブスをみてみろ。クリス・ウェバーやその他の選手がいたころのウォリアーズをみてみろ。この2チームが今のリーグでプレーすれば、どのチームにも勝つだろう」とコメント。自分が現役だったころのNBAは、今よりも遥かにフィジカルでタフだったということを繰り返し主張した。

さらに、「ジョーダン、ピッペン、ロッドマン」のブルズと、「レブロン、ウェイド、ボッシュ」のヒートが対戦した場合、“勝負にならないだろう”と付け加えた。

「簡単にヒートとマッチアップできるだろう。俺は簡単にボッシュを無力化できる。そこは問題ですらない。ウェイドがどうやってピッペンとマッチアップするっていうんだ?ピッペンは簡単にレブロンをガードするだろうよ。ジョーダンとピッペンの2人をどうやってカバーするつもりなんだ?」

※   ※   ※

確かに80年代後半のピストンズはフィジカルでタフなチームだった。今のヒートでは、90年代黄金期のシカゴ・ブルズには勝てないかもしれない。とはいえ、現NBAのベスト・プレーヤーであるレブロンを「当時だったら並の選手」とするのはさすがに無理があるように思う。

  • ソース:「nba.si.com」
  • Thumbnail:「YouTube」
トニー・パーカーのミラクルショットでスパーズがヒートに勝利 【第2戦】ヒートのオフェンスが終盤に爆発、スパーズ破りシリーズをタイに

Related Posts

デローザン 41得点

ブログ

デローザンがプレイオフ自己最多の41得点、ブルズとバックスのシリーズ1勝1敗へ

アヨ・ドスンム

ブログ

新人のアヨ・ドスンムが自己最多24得点、ラビーン復帰のブルズがOKCに危うい勝利

ブルズ 延期

ブログ

ブルズから10選手が安全衛生プロトコル入り、次の2試合が延期に

ロケッツ 2勝目

ブログ

ロケッツがブルズを下しシーズン2勝目をゲット、連敗を15でストップ

特集

  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日

NEW

  • マブス ウォリアーズ 第4戦【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • ウォリアーズ マブス 第3戦 2022ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • 2021-22 オール・ディフェンシブ・チーム2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
  • ウォリアーズ マブス 第2戦【ウェスト決勝第2戦】ウォリアーズが後半17点ビハインドからマブスに大逆転、シリーズ2勝0敗
  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • マジック 1位指名オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブス サンズ 第7戦マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ポピュラー

  • ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
    ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • 2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
    2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
  • 【ウェスト決勝第2戦】ウォリアーズが後半17点ビハインドからマブスに大逆転、シリーズ2勝0敗
    【ウェスト決勝第2戦】ウォリアーズが後半17点ビハインドからマブスに大逆転、シリーズ2勝0敗
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 【ハイライト】スティーブン・アダムス、敵選手を抱え上げて乱闘騒ぎを収拾
    【ハイライト】スティーブン・アダムス、敵選手を抱え上げて乱闘騒ぎを収拾
  • 【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
    【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • スティーブン・アダムス、GSW対SASの開幕戦よりアニメを優先
    スティーブン・アダムス、GSW対SASの開幕戦よりアニメを優先
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった

ランダム

  • ユタ・ジャズ 優勝候補生まれ変わったユタ・ジャズ、2019-20シーズンの優勝候補になれるか?
  • ケンバ・ウォーカー 39得点ケンバ・ウォーカーが復帰戦でシーズンハイ39得点
  • スパーズ グリズリーズ 第5戦 2107【SAS-MEM第5戦】ミルズが正念場で爆発、スパーズがシリーズ王手
  • コービー トレーニングキャンプコービー・ブライアント トレーニングキャンプで見事なジャンプショットを披露
  • ウェスリー・マシューズ ペイサーズウェスリー・マシューズがペイサーズと契約

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes