TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ステファン・カリー プレーオフ3P記録
2015 5 17

ステファン・カリー プレーオフの3P記録更新まであと13本

ステファン・カリー, スリーポイント, プレーオフ, 記録 9

現地14日、ゴールデンステイト・ウォリアーズはメンフィス・グリズリーズとのシリーズ第6戦に108対95で圧勝し、1976年以来となるカンファレンスファイナル出場を決めた。

この日のステファン・カリーはMVPに相応しい大活躍で、32得点、10アシストを獲得してチームを牽引。13本中8本の高確率でスリーポイントシュートを成功させ、その内の1本は第3Q終了ブザーと同時に反対側の3Pラインから沈めた約20mのスーパーロングショットだった。

※ステファン・カリー、スーパーロングショットについて

「毎日練習している。嘘じゃないよ」

今季ポストシーズンのカリーは、記録的なペースで3Pを成功させている。カンファレンス・セミファイナルの6試合では26本のスリーを沈め、グリズリーズの合計3P数(25本)をたった1人で上回ってしまった。

さらに第1ラウンドのペリカンズ戦も含めると合計で46本(成功率41.1%)。わずか10試合の出場にして、2000年にレジー・ミラーが樹立した1シーズンのプレーオフ3P成功数記録(22試合で58本)の更新まであと13本に迫っている。

▼プレーオフ3P成功数記録Top10

プレーヤー 3P 3P% 試合数
レジー・ミラー
(2000年)
58 39.5% 22
レイ・アレン
(2001年)
57 47.9% 18
レイ・アレン
(2010年)
56 38.6% 24
デニス・スコット
(1995年)
56 37.1% 21
レイ・アレン
(2008年)
55 39.6% 26
ダニー・グリーン
(2013年)
55 48.2% 21
ダン・マーリー
(1993年)
54 39.4% 24
レジー・ミラー
(1995年)
54 42.2% 17
ポール・ジョージ
(2014年)
52 40.3% 19
ラシャード・ルイス
(2009年)
52 39.4% 24

カリーは今季プレーオフで1試合4.6本のスリーを平均。このペースを維持できれば、レジーを追い抜くのは確実だ。試合数によっては20~30本超えで更新する可能性もある。レギュラーシーズンに続き、カリーは前代未聞の新記録を再び打ち立てるかもしれない。

3Pヘビーな時代

NBAにおけるスリーポイントシュートの重要性は年々増しつつある。

2014-15シーズンは、3pのリーグ平均が成功数/アテンプト数の両方で過去最多を記録。また現時点でプレーオフに残っているウォリアーズ、クリッパーズ、ロケッツ、ホークス、キャブスは、いずれもレギュラーシーズンの3P成功数がリーグトップ5位だったチームだ。

▼2014-15レギュラーシーズン3P成功数トップ5

チーム 3P成功数 3P%
ロケッツ 933 34.8%
ウォリアーズ 883 39.8%
クリッパーズ 827 37.6%
キャブス 826 36.7%
ホークス 818 38.0%

Image by Keith Allison/Flickr

ソース:「Basketball Reference」

0.1秒遅すぎたポール・ピアースのブザービーター ヒューストン・ロケッツがウェスタンカンファレンス決勝進出

Related Posts

TJ・マコーネル スティール

ブログ

ペイサーズのTJ・マコーネル、10スティールでのトリプルダブル達成

バディ・ヒールド スリー1000本

ブログ

キングスのバディ・ヒールド、史上最速で通算スリー1000本に到達

ブルズ 記録

ブログ

グリズリーズとブルズ、3ポイントショットで球団新記録

フレッド・バンブリート 記録

ブログ

ラプターズのフレッド・バンブリートが自己最多54得点、ラプターズの新記録樹立

特集

  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日

NEW

  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ
  • ラマーカス・オルドリッジ 引退 2023年ラマーカス・オルドリッジが2度目のNBA引退を表明
  • ドンチッチ 罰金ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に

ポピュラー

  • スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
    スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
    マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
    センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 金メダリストのケルドン・ジョンソン、スパーズと4年8000万ドルで延長契約
    金メダリストのケルドン・ジョンソン、スパーズと4年8000万ドルで延長契約
  • 2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
    2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス
    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス
  • ESPNが選ぶ、2010年代NBAで最も心に残った試合ランキングTop8
    ESPNが選ぶ、2010年代NBAで最も心に残った試合ランキングTop8

ランダム

  • アンドレ・イグダーラ 復帰アンドレ・イグダーラがウォリアーズ復帰「ここでキャリアを終えるのは本当に特別なこと」
  • カリー 40得点カリーがキャリア17回目の二桁スリー成功、40得点でチームを勝利に牽引
  • 2017-18 ベストプレイ ウェストNBA2017-18シーズン各チームのベストプレイ: ウェスト
  • トレイシー・マグレディ 復帰トレイシー・マグレディがコービーと夏特訓、NBA復帰を目指して
  • ポール・ジョージ 初凱旋サンダーファンがポール・ジョージの初凱旋を温かく歓迎

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes