TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
チームUSA 中国
2016 7 28

チームUSAが50点差で中国に大勝、カーメロは第3ピリオド5分間で16得点

ケビン・デュラント, チームUSA, 中国 2

今夏FAでゴールデンステイト・ウォリアーズへと移籍したケビン・デュラントにとって、オラクル・アリーナでの初ホームゲームとなった中国対アメリカの代表チーム親善試合は、アメリカが107-57で完全勝利。24日にステイプルズ・センターで行われた試合に続いて、再び中国をダブルスコアに近い点差でねじ伏せ、オリンピック前のエキシビジョンマッチを3勝0敗とした。

▼KDを大歓声で迎えるオラクルアリーナ

Welcome to #WarriorsGround, KD! #DubNation pic.twitter.com/8wOu3T8m58

— Golden State Warriors (@warriors) July 27, 2016

デュラントのスリーで試合をスタートしたこの日のUSAは、第1Qを31-15で上回り、序盤から完全にペースを支配。第2Qには中国の得点をわずか9点に抑え、ハーフタイムまでにリードを52-24の28点に拡大する。

▼デュラントは試合最初の10点を1人でスコア

「本当に素晴らしかった。球場の雰囲気やエネルギーは最高で、ファンたちは盛大な応援をしてくれた。ありがたい」
– ケビン・デュラント

第3Qには、カーメロ・アンソニーにスイッチが入り、後半開始5分でピリオド16得点をマーク。アメリカは第4Q開始までに45点リードを獲得し、圧倒的な実力差を見せつけた。

▼メロ、第3Q16得点

Q1 Q2 Q3 Q4
CHN 15 9 15 18 57
USA 31 21 32 23 107

チームUSAは、アンソニーがFG成功率58%で20得点を記録した他、デマーカス・カズンズが21得点、11リバウンドのダブルダブルをマーク。中国は、2016年ドラフト43位指名のジョウ・チーがチームハイの13得点を獲得した。

▼デマー・デローザンはもう少しで360のポスタライズダンク

ゴール下にディフェンダーがいるのに、360を狙いにいくとか…。このデローザンのスーパープレイには、レブロン・ジェイムスも感激した様子。

Man if @DeMar_DeRozan would have made that dunk, would have been top 5 All Time! #USABMNT

— LeBron James (@KingJames) July 27, 2016

「もしデマーがあれを決めていたら、歴代トップ5に入るダンクになっていたはずだ!」
– レブロン・ジェイムス

それにしても、FIBAバージョンのカーメロは凄まじい。2012年ロンドン五輪のナイジェリア戦では、わずか14分の出場で37得点を記録した。

アメリカ代表は、29日にベネズエラ、8月1日にナイジェリアとのエキシビジョンマッチを予定している。

ボックススコア:「USAB」

アマレ・スタウダマイアーがNBAから引退 スパーズがデイビッド・リーと2年契約へ

Related Posts

ケビン・デュラント セルティックス

ブログ

セルティックスがKD獲得に関心?ジェイレン・ブラウンをネッツにオファーか

ケビン・デュラント 暴言 罰金

ブログ

ネッツのケビン・デュラント、観客への暴言で2万5000ドルの罰金処分

デュラント 53得点

ブログ

デュラントがキャリア2番目の53得点、NY対決でネッツを勝利に牽引

ケビン・デュラント 復帰 2022

ブログ

デュラントが復帰戦で31得点も敗北、バトラー&ラウリー不在のヒートがネッツに勝利

特集

  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
    シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
  • 正念場で4本のエアボール、コービーにもこんな時代があった
    正念場で4本のエアボール、コービーにもこんな時代があった
  • カリーが第3Qに爆発、ウォリアーズがクリッパーズに46点差の圧勝
    カリーが第3Qに爆発、ウォリアーズがクリッパーズに46点差の圧勝
  • 2010年代NBAゲームの視聴率ランキング、トップ10試合中9試合にレブロン
    2010年代NBAゲームの視聴率ランキング、トップ10試合中9試合にレブロン
  • ストックトンとマローンの芸術的なピック&ロールを堪能できる7分動画
    ストックトンとマローンの芸術的なピック&ロールを堪能できる7分動画
  • 【ハイライト】ジョーダンがNBAプレイオフの最多得点記録を樹立、1986年4月20日
    【ハイライト】ジョーダンがNBAプレイオフの最多得点記録を樹立、1986年4月20日
  • フィル・ジャクソン、ジョーダンとコービーの違いについて語る
    フィル・ジャクソン、ジョーダンとコービーの違いについて語る
  • ケビン・デュラント、ファイナルでの怪我について「ウォリアーズは悪くない」
    ケビン・デュラント、ファイナルでの怪我について「ウォリアーズは悪くない」

ランダム

  • セルティックス 連敗セルティックス、1位シードとして史上2チーム目のプレーオフ開幕2連敗
  • ジェイソン・キッド ラップ【お宝】ジェイソン・キッドのラップソング「What the Kidd Didd」が熱い!
  • 2010年代 ランキングESPNが選ぶ、2010年代NBAで最も心に残った試合ランキングTop8
  • ロケッツ 9連勝ロケッツがスモールラインアップで圧倒、ウルブズを破り9連勝
  • レイカーズ ヒート 第2戦2020ファイナル第2戦:レイカーズが再び快勝でシリーズ2-0のリード

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes