TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2018-19 第5週
2018 11 21

ブーチェビッチとデイビスが2018-19第5週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

2018-19, ニコラ・ブーチェビッチ, プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク, 第5週 0

NBAは現地11月19日、2018-19シーズン第5週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク(週間最優秀選手)を発表。オーランド・マジックのニコラ・ブーチェビッチとニューオリンズ・ペリカンズのアンソニー・デイビスが選出された。

The Week 5 NBA Players of the Week!@NikolaVucevic of the @OrlandoMagic (East)@AntDavis23 of the @PelicansNBA (West) pic.twitter.com/TdhUy09mtl

— NBA (@NBA) November 19, 2018

キャリア2度目の選出を果たしたブーチェビッチは、11月12日から18日に行われた4試合で27.8得点、10.5リバウンド、4.0アシスト、1.3スティール、FG成功率58.1%、スリー成功率47%を平均。ブーチェビッチのオールラウンドな大活躍により、マジックは76ersやレイカーズを下して、週間3勝1敗の好成績を収めた。

マジックの選手がプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィークに輝くのは、2014年3月のブーチェビッチ以来初となる。

▼レイカーズ戦で36得点の大暴れ

キャリア5回目の受賞となったデイビスは、先週の4試合でリーグ2位の34.3得点、14.0リバウンド、2.0ブロックを平均し、ペリカンズを週間3勝1敗に牽引。12日のラプターズ戦で20/20ダブルダブルを記録して週をスタートすると、16日のニックス戦と17日のナゲッツ戦では2試合連続で40得点超えを達成する大活躍を見せた。

10月の終わりから6連敗を喫して、やや低迷気味だった今季のペリカンズだが、その後の7試合中6試合に勝利と復調。現地20日の時点で10勝7敗のウェスト6位タイに浮上している。

▼ニックス戦で43得点/17リバウンド

2018-19第5週は他に、ホーネッツのケンバ・ウォーカーが2試合で33.5得点、76ersのジョエル・エンビードが27.5得点、12.3リバウンドで奮闘。ウェスタンカンファレンスでは、レイカーズのレブロン・ジェイムスがリーグ最多の39.0得点、サンダーのポール・ジョージが33.0得点を平均している。

▼2018-19第5週のベスト・クロスオーバー集

参考記事:「NBA」

ケンバ・ウォーカーの第4ピリオド21得点でホーネッツがセルティックスを撃破 ダニー・グリーンが残り0.5秒で決勝ジャンパー

Related Posts

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2021-22 第25週

ブログ

エンビードとドンチッチが2021-22最終週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2021-22 第24週

ブログ

トレイ・ヤングとニコラ・ヨキッチが2021-22第24週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2021-22 第22週

ブログ

テイタムとタウンズが2021-22第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2021-22 第20週

ブログ

テイタムとタウンズが2021-22シーズン第20週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

特集

  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日

NEW

  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • マジック 1位指名オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブス サンズ 第7戦マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • マブス サンズ 第6戦マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • ジェイソン・テイタム 46得点セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
  • ダニー・グリーン ひざ76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • ヒート 76ers 第6戦 2022ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ポピュラー

  • 【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
    【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • 2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
    2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
    スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
    マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
    76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

ランダム

  • レイカーズ ヒート コートサイドチケット thumbレイカーズ対ヒートのコートサイドチケットが1億円で販売中
  • レブロン ジャンプショットレブロンがハイライトプレー連発で37得点、ようやくシュートタッチも回復か
  • タウンズ エンビードエンビードとタウンズが乱闘で退場処分、試合後もSNSで火花
  • ジョン・ウォール 40得点ジョン・ウォールがレイカーズ戦でシーズンハイ40得点を記録
  • ゴラン・ドラギッチ 八百長ゴラン・ドラギッチ がFIBAの試合を八百長と批判

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes