TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a4%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%96%e3%83%bb%e3%82%b6%e3%83%bb%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%82%af-%e7%ac%ac7%e9%80%b1-2016-17
2016 12 13

レブロンとガソル弟が2016-17第7週のプレーヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

2016-17, プレーヤーズ・オブ・ザ・ウィーク, 第7週 1

NBAが現地12日、クリーブランド・キャバリアーズのレブロン・ジェイムスとメンフィス・グリズリーズのマルク・ガソルが2016-17シーズン第7週のプレーヤーズ・オブ・ザ・ウィーク(週間最優秀選手)に選出されたことを発表した。

LeBron James & Marc Gasol take home #NBA Player of the Week honors!#DefendTheLand#GrindCity pic.twitter.com/dwUAegnSqV

— NBA.com (@NBAcom) December 12, 2016

今季3回目、キャリア通算56回目のプレーヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出となったレブロンは、12月5日から11日の4試合で32.5得点、8.0アシスト、7.8リバウンド、2.25スティールを平均して、キャブスを週間4勝0敗に牽引。10日のシャーロット・ホーネッツ戦では、自己シーズンハイの44得点、10アシスト、9リバウンド、3スティールの好パフォーマンスをみせた。レブロンがレギュラーシーズンの試合で40得点を超えたのは、2015年2月のウォリアーズ戦以来初となる(プレーオフでは過去2年で5回。いずれもGSWとのファイナルで)。

なおレブロンは、9日のヒート戦でキャリア通算得点でエルビン・ヘイズを追い抜き、歴代9位に浮上。さらに10日のホーネッツ戦では、通算2万7000得点/7000リバウンド/7000アシストに到達したNBA史上初の選手となった。

▼シーズンハイ44得点

2011-12シーズン以来初でキャリア2度目の受賞を果たしたガソルは、先週の4試合で27.3得点、10.0リバウンド、5.3アシスト、1.5ブルックを記録。ダブルOTに及んだ5日のニューオリンズ・ペリカンズ戦でキャリア2度目のトリプルダブル(28得点/11リバウンド/10アシスト)をあげた他、8日のブレイザーズ戦でシーズンハイ36得点を獲得するなど大活躍し、マイク・コンリーが離脱中のグリズリーズを週間4勝0敗、6連勝へと導いた。

▼キャリア2度目のTD

2016-17シーズンの第7週は他に、ジョン・ウォールが平均29.0得点/9.3アシスト/2.6スティールでウィザーズを3勝1敗に牽引。ウェスタンカンファレンスでは、ラッセル・ウェストブルックが32.0得点/11.7リバウンド/9.3アシスト、カワイ・レナードが26.5得点/3P成功率47.1%を記録した。

▼第7週のTopプレー

Photo: Mark Runyon | BasketballSchedule.net

参考記事:「NBA」

ウェストブルックの連続トリプルダブル記録が7試合で終了 ドレイモンド・グリーンが今季初のTD、クラッチタイムには勝負を決める好守備

Related Posts

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2018-19 第7週

ブログ

レナードとミルサップが2018-19第7週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第7週 2017-18

ブログ

レブロンとハーデンが2017-18第7週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第2週 2017-18

News

オラディポとカズンズが2017-18第2週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

2017 dpoy

ブログ

2017NBAアワード:DPOY、新人賞、コーチ賞、MIP、シックスマン賞

特集

  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日

NEW

  • ウォリアーズ ファイナル進出 2022ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
  • 2021-22 オールNBAチーム2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • ドレイモンド・グリーン フリースロー【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • マブス ウォリアーズ 第4戦【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • ウォリアーズ マブス 第3戦 2022ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • 2021-22 オール・ディフェンシブ・チーム2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
  • ウォリアーズ マブス 第2戦【ウェスト決勝第2戦】ウォリアーズが後半17点ビハインドからマブスに大逆転、シリーズ2勝0敗
  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り

ポピュラー

  • ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
    ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
  • 2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
    2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • 【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
    【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • 【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
    【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
    ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ジミー・バトラー、チーム練習復帰で大暴れ
    ジミー・バトラー、チーム練習復帰で大暴れ
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得

ランダム

  • カワイ・レナード 4試合連続30得点カワイ・レナードが4試合連続の30得点超え
  • ビンス・カーター トロント最後のトロント凱旋かもしれないカーターにラプターズファンから盛大な拍手
  • アメリカ オーストラリア 準決勝アメリカが前半15点ビハインドからオーストラリアに逆転勝利、オリンピック決勝進出
  • 月間賞 2016年3月2016年3月のNBA月間賞: レブロンが2ヵ月連続でイースト最優秀選手、タウンズは5連続のルーキー賞
  • カワイ・レナード LACデビューカワイ・レナードがプレシーズンゲームでLACデビュー

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes