TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第20週 2019-20
2020 3 10

パウエルとレブロンが2019-20第20週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 0

NBAでは現地9日、2019-20シーズン第20週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク(週間最優秀選手)が発表され、トロント・ラプターズのノーマン・パウエルとロサンゼルス・レイカーズのレブロン・ジェイムスがそれぞれのカンファレンスから選出された。

NBA Players of the Week for Week 20.

West: @KingJames (@Lakers)
East: @npowell2404 (@Raptors) pic.twitter.com/ei2WULcAun

— NBA (@NBA) March 9, 2020

キャリア初選出を果たしたパウエルは、3月2日から8日に出場した3試合でイースト最多の31.3得点、FG成功率56.1%を平均。5日のウォリアーズ戦で自己ベストの37得点をマークするなど好パフォーマンスを見せ、ラプターズの週間3勝0敗に大貢献した。

今季ラプターズからのプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出は、パスカル・シアカムとカイル・ラウリーに次いで3人目。球団史上では、パウエルが記念すべき10人目となる。

Leading the @Raptors to a 3-0 record during Week 20, @npowell2404 was named Eastern Conference Player of the Week! #WeTheNorth

31.3 PPG | 2.3 RPG | 3.7 APG pic.twitter.com/qyFJoexPgE

— NBA (@NBA) March 9, 2020

今季3度目の受賞となったレブロンは、先週の3試合で29.0得点、10.3アシスト、7.3リバウンドを平均。76ers、バックス、クリッパーズと強豪チームとの対戦が続いたレイカーズを週間3連勝に導いた。

これでレブロンはキャリア64回目のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出。現役選手の中で次に多いのは、ケビン・デュラントで26回となっている。またレイカーズ選手が1シーズンに3回以上の受賞を果たしたのは、2012-13シーズンのコービー・ブライアント以来初だ。

Leading the @Lakers to a 3-0 record during Week 20, @KingJames was named Western Conference Player of the Week! #LakeShow

29.0 PPG | 7.3 RPG | 10.3 APG pic.twitter.com/aFzi7oJNAc

— NBA (@NBA) March 9, 2020

2019-20第20週は他に、キャブスのコリン・セクストンがリーグ3位の31.0得点、ネッツのキャリス・ラバートが28.8得点、ピストンズのクリスチャン・ウッドが27.0得点/9.3リバウンドを平均。

ウェスタンカンファレンスでは、レイカーズのアンソニー・デイビスが32.3得点/10.0リバウンド、サンズのアロン・べインズが30.5得点/11.5リバウンドを記録している。第20週は、ロールプレイヤーたちが輝いた週だった。

▼第20週のベスト・クロスオーバー集

参考記事:「NBA」

オクラホマシティ・サンダーがウェスト5位に浮上 ジャマール・マレーの強烈なポスタライズダンクがオフェンスファウルでノーカンに

Related Posts

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23

ブログ

エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第20週 2022-23

ブログ

ランドルとブッカーが2022-23第20週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第17週

ブログ

デリック・ホワイトとSGAが2022-23第17週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週

ブログ

レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞

特集

  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日

NEW

  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ
  • ラマーカス・オルドリッジ 引退 2023年ラマーカス・オルドリッジが2度目のNBA引退を表明
  • ドンチッチ 罰金ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
    センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
    マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
  • 2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
    2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
    NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
  • 2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
    2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
  • ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場
    ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場

ランダム

  • スロベニア 予選ドンチッチのスロベニア代表がオリンピック最終予選のグループステージを無敗で突破
  • レイジョン・ロンド トップ3レイジョン・ロンド 「NBAのトップ3プレーヤーはロンド、レブロン、デュラント」
  • ケンバ・ウォーカー セルティックスケンバ・ウォーカーがセルティックスへ
  • マジック ラプターズ 第3戦シアカムがラプターズ史上2人目の快挙、プレイオフで30得点ダブルダブル
  • ヤニス・アデトクンボ 通算得点ヤニス・アデトクンボ、キャリア通算得点で歴代バックス首位に

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes