TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
2020-21 オールNBAチーム
2021 6 17

2020-21オールNBAチーム:1stチームの5人中3人がヨーロッパ出身選手

オールNBAチーム 1

NBAでは現地15日、2020-21シーズンのオールNBAチーム選出者15名が発表された。

1stチーム

Presenting the 2020-21 All-NBA First Team ⭐️

🔹 Giannis Antetokounmpo
🔹 Nikola Jokic 
🔹 Stephen Curry
🔹 Luka Doncic
🔹 Kawhi Leonard pic.twitter.com/EgwC6lJgjG

— NBA on TNT (@NBAonTNT) June 16, 2021

今年のオールNBA投票では、バックスのヤニス・アデトクンボがただ1人満票の500ポイントを獲得。次点でデンバー・ナゲッツのニコラ・ヨキッチ(498ポイント)、ゴールデンステイト・ウォリアーズのステフィン・カリー(496ポイント)となった。

トップ3から少し離れて、1stチームではもう1人のガードスポットにダラス・マーベリックスのルカ・ドンチッチ(402ポイント)、もう1人のフォワードスポットにロサンゼルス・クリッパーズのカワイ・レナード(323ポイント)が選出されている。

今年の1stチームは5人のうち、アデトクンボ(ギリシャ)、ヨキッチ(セルビア)、ドンチッチ(スロベニア)の3人がヨーロッパ勢だった。

▼1stチーム投票詳細(1stチーム票が5点、2nd票が3点、3rd票が1点)

1st2nd3rdポイント
ヤニス・アデトクンボ10000500
ニコラ・ヨキッチ9910498
ステフィン・カリー9820496
ルカ・ドンチッチ55414402
カワイ・レナード28589323

2021年のオールNBA2ndチームと3rdチームは以下の通り:

2ndチーム

https://twitter.com/NBAonTNT/status/1404955570059292673
1st2nd3rdポイント
デイミアン・リラード38602372
ジョエル・エンビード28702352
クリス・ポール236210311
ジュリアス・ランドル164635253
レブロン・ジェームズ24432174

レブロン・ジェームズはキャリア通算17回目のオールNBAチーム選出(歴代最多で、2位はカリーム、コービー、ダンカンの15回)。

3rdチーム

https://twitter.com/NBAonTNT/status/1404955634185945120
1st2nd3rdポイント
ルディ・ゴベア02670148
ジミー・バトラー72618131
ポール・ジョージ0135089
ブラッドリー・ビール075071
カイリー・アービング074061

今年のオールNBAチームで、同じ球団から複数の選手が選ばれたのはクリッパーズ(レナードとジョージ)のみだ。

ビールとランドルが初選出

今年のオールNBAチームで初選出を果たしたのは2人。ニューヨーク・ニックスのジュリアス・ランドルが2ndチーム、ワシントン・ウィザーズのブラッドリー・ビールが3rdチームに選ばれた。

ニックスの選手がオールNBAチーム入りするのは、2012–13シーズンのカーメロ・アンソニー以来8年ぶりとなる。

CP3が10回目の選出

2015年以降は4シーズンに渡ってオールNBAチームから遠ざかっていたクリス・ポールだが、OKCでの昨季とサンズでの今季に2年連続で2ndチーム入り。現役選手の中でレブロンに次いで多い、通算10回目の選出を果たした。

今季のポールは70試合の出場で16.4得点、8.9アシストを平均し、チームの司令塔としてサンズを11年ぶりのプレイオフ進出へと牽引。特に、若手センターのデアンドレ・エイトンとの相性は抜群だった。

ポールはリーグ16年目の35~36歳にして、第2のピークとも言えそうな活躍を見せている。

KDやハーデンが選出漏れ

例年と同じく、2020-21シーズンも多くのスター選手たちが15人という狭きオールNBAチーム枠から弾かれ、ファンたちの間で物議を醸している。

選出漏れした今年のビッグネームは、ネッツのケビン・デュラントとジェイムス・ハーデン、セルティックスのジェイソン・テイタム、ペリカンズのザイオン・ウィリアムソン、ウィザーズのラッセル・ウェストブルック、サンズのデビン・ブッカー、ホークスのトレイ・ヤング、ジャズのドノバン・ミッチェルなど。

デュラントとハーデンに関しては、怪我で長期離脱を余儀なくされたのが選出漏れの主な理由。ただ、レブロンが45試合出場(30勝15敗)で174ポイントから2ndチーム入りしたのに対し、より優秀なスタッツを記録したハーデンが44試合出場(31勝13敗)で41ポイントしか票を得られなかったのが少し驚き。ポジションが違うので、単純に比較はできないが、ハーデンはシーズン序盤での移籍騒動が得票数に響いたのかもしれない。

なおテイタムはオールNBAチーム入りを逃したことで、今後の収入に大きく影響する。もしテイタムが今年のオールNBAチームに選ばれていたなら、昨季オフに結んだルーキースケールの延長契約が「5年30%マックス」(デリック・ローズ・ルール)になっていたが、選出漏れしたことで「5年25%」に減給。合計で約3300万ドル(36億円)のボーナスを失うこととなった。

ドンチッチは30%マックス獲得

その一方で、2年連続でオールNBA1stチームに輝いたルカ・ドンチッチは、「5年30%」でのスーパーマックスの条件をクリア。今オフに、総額5年/2億ドルを超えるルーキー延長契約の対象となる。

参考記事:「NBA」

デュラントが49得点トリプルダブル、歴史的なパフォーマンスでネッツを第5戦勝利に牽引 リラード、ドレイモンド、テイタムがアメリカ代表で東京五輪参戦へ

Related Posts

2021-22 オールNBAチーム

ブログ

2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下

2019-20 オールNBAチーム

ブログ

2019-20オールNBAチーム:レブロンが通算受賞数で歴代単独トップに

2020アワード MVP

ブログ

2019-20NBAアワード予想その1: MVPとオールNBAチーム

オールNBAチーム 2019

ブログ

2018-19オールNBAチーム: ヤニスとハーデンが満票獲得

特集

  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
    ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
    【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
  • シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
    シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
  • デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
    デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • マジック、ブザービーターダンクでサンダーに逆転勝利
    マジック、ブザービーターダンクでサンダーに逆転勝利
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • チームUSA、FIBA杯の最終ロスター12名を発表
    チームUSA、FIBA杯の最終ロスター12名を発表

ランダム

  • キャブス セルティックス 第5戦キャブスが3年連続でイースト制覇
  • ナゲッツ 開幕3連勝ナゲッツがウォリアーズを破り開幕3連勝
  • ウォリアーズ ロケッツ 第3戦 2019ロケッツがホームでウォリアーズを破りシリーズ初勝利
  • デイミアン・リラード ファウル今季不調のリラード、NBAの新たな“ファウル判定基準”に苦言「受け入れられない」
  • ニックス 開幕戦ニックスがシーズン開幕戦で球団新記録

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes