TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
2020アワード MVP
2020 6 22

2019-20NBAアワード予想その1: MVPとオールNBAチーム

MVP, アワード, オールNBAチーム 2

NBA2019-20シーズンのアワード受賞者を予想してみた。第1弾はMVPとオールNBAチーム。

MVP:ヤニス・アデトクンボ

2019-20シーズンのヤニス・アデトクンボは、自身初のMVPに輝いた昨季からさらなる成長を遂げている。

今季のアデトクンボは、57試合で29.6得点、13.7リバウンド、5.8アシストを平均。1シーズンに「29-13-5」以上のスタッツを平均するのは、1960年代のウィルト・チェンバレン以来初となる約半世紀ぶりで、NBA史上3人目の快挙だ(もう1人は1960-61のエルジン・ベイラー)。しかも、30.9分という他のスーパースターと比べて大幅に少ない平均出場時間で、これだけの数字を叩き出している。

アデトクンボのプレイタイムが少なかった理由は、単純にバックスが強すぎて、第3Q終盤~第4Q序盤でほぼ勝利が確定するブローアウトゲームが多かったためだ。

アデトクンボは昨季にバックスをリーグ首位のシーズン60勝に導くも、2019イースト決勝でトロント・ラプターズの“壁ディフェンス”に阻まれ、2勝0敗のリードから4連敗で敗退。そこでの苦い経験を糧に、今年はスリー試投数を倍近くに増やすなど、オフェンスの幅を広げてシーズンに臨んだ。

今季のアデトクンボは、平均3Pアテンプト数4.8本から成功率30.6%を記録。成功率としてはリーグ平均をかなり下回っているが、「アデトクンボが躊躇なくオープンスリーを打ってくる」というアイデアを対戦相手に植え付けるには十分な試投数であり、それだけでバックスの戦略的に大きな効果をもたらす。

アデトクンボの大活躍により、今季バックスの成績は3月にシーズン中断となった時点で53勝12敗。バックス史上最高のシーズン勝率(81.5%)であり、67勝に届くペースだった。とりわけOn/Offの数字が凄まじく、アデトクンボがフロアにいる時間帯の今季バックスは、100ポゼッションあたり+16.1点で対戦相手をアウトスコアしている。

2019-20シーズンのMVPレースは、ほぼアデトクンボの独走状態だったと思う。

シーズン前半に38得点以上を平均して対抗馬となっていたジェイムス・ハーデンは、1月に入ってから失速(1月以降は平均29.8得点)。またシーズン後半は、レブロン・ジェイムスがいい感じのペースで追い上げていたが、前半についた差を埋めるには至らなかった印象だ。

今季のレブロンは、60試合の出場で25.7得点、10.6アシスト(リーグ1位)、7.9リバウンドを平均。ヒート時代と比べると、さすがに身体能力の衰えは感じられたが、バスケットボールIQやオフェンス指揮など試合をコントロールする力は今がピークと言えるほどのパフォーマンスで、プロ17年目の35歳にして自己ベストとなるアシスト数を平均している。

特に3月に入ってからのレブロンは、バックスとクリッパーズを立て続けに撃破するなど、MVP候補としての存在感を存分にアピール。レイカーズはリーグ首位のバックスに3ゲーム差まで追い上げていた。

さらに同時期にアデトクンボが負傷離脱していたため、レブロンがMVPレースでトップに躍り出る可能性もやや見え始めていたが、そのタイミングでシーズン中断となってしまった。

オールNBAチーム

1st2nd3rd
Gルカ・ドンチッチデイミアン・リラードブラッドリー・ビール
Gジェイムス・ハーデンクリス・ポールトレイ・ヤング
Fヤニス・アデトクンボカワイ・レナードクリス・ミドルトン
Fレブロン・ジェイムスアンソニー・デイビスパスカル・シアカム
Cニコラ・ヨキッチジョエル・エンビードルディ・ゴベア

レブロン・ジェイムスにとっては、キャリア通算16回目のオールNBAチーム選出。実現すれば、オールNBAチーム受賞回数でコービー・ブライアント、ティム・ダンカン、カリーム・アブドゥル・ジャバーの3選手を追い抜き、歴代単独首位となる。

レブロンは、プロ2年目の2004-05シーズンから15シーズン連続でオールNBAチーム入りを果たしている。これだけ長い期間で1度も大きな怪我を経験することなく、リーグのトップ層に君臨し続けていたというのは、もはや奇跡としか言いようがない。しばらく塗り替えられることのない大記録となるはずだ。

※   ※   ※

今年のオールNBAチームは、アンソニー・デイビスをどのポジションに置くかで人選が大きく変わってくる。2017年と2018年にはセンターとしてオールNBAチーム入りしていたデイビスだが、レイカーズに移籍した今季はパワーフォワードとしてフロアに立つ時間が多かった。

オールスター選出でも言えることかもしれないが、そろそろオールNBAチームのポジションによる固定枠は廃止すべきだと思う。

今のリーグの主流は『ポジションレス』なバスケ。誰がどう見てもチームの司令塔(PG)であるレブロンがフォワード枠なのに、同じようなサイズのルカ・ドンチッチやベン・シモンズがガードポジション扱いとなっているのは意味が分からない。オールNBAチームは、ポジションに関係なく、最も活躍した15選手が選ばれるべきだろう。

今年のオールNBAチームは、フォワードポジションの3rdチームが、候補多数の超激戦区だ。

今季フォワードのTop4は、ヤニス、レブロン、カワイ、デイビスの4選手で揺ぎ無い。一方で、3rdチームのフォワード候補は、ジェイソン・テイタムにパスカル・シアカム、ジミー・バトラー、クリス・ミドルトン、ブランドン・イングラム(ポール・ジョージは出場試合数が少なすぎたので除外)。

この5選手から2人だけを選ぶとなれば、人によって意見が大きく分かれるだろう。そこで、クリス・ミドルトンとパスカル・シアカムをフォワードの3rdチームに選んだ理由は、チーム成績とパフォーマンス効率を優先したためだ。特にバックスのNo.2であるミドルトンは絶対に外せないと思った。

今季のミドルトンは55試合で21.1得点、6.2リバウンド、4.1アシストを平均。シューティングスタッツはFG成功率49.9%、スリー成功率41.8%、フリースロー成功率90.8%を記録している。もしミドルトンが残りシーズン8試合でFG成功率を50%まで上げられれば、NBA史上9人目となる「50-40-90」達成者誕生となる。

オールNBAフォワード最後の1枠は、シアカムorジェイソン・テイタムですごく悩んだ。ボックススコアのスタッツはほぼ同じ(2人とも平均23.6得点)。ただ、それぞれのチームにとって「どちらがなくてはならない存在か?」を考えると、その答えはラプターズのシアカムだと感じた。

サクラメント・キングス、Twitterでレイカーズファンを釣りまくる ウィザーズのダービス・ベルターンスがシーズン再開不参加へ

Related Posts

2021-22 オールNBAチーム

ブログ

2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下

ニコラ・ヨキッチ mvp 2021-22

ブログ

ニコラ・ヨキッチが2021-22シーズンのMVP選出、史上13人目の連続受賞

東京オリンピック MVP

ブログ

東京五輪男子バスケのアワード:デュラントがMVP受賞、ミルズやドンチッチらは「オールスター5」に選出

2020-21 オールNBAチーム

ブログ

2020-21オールNBAチーム:1stチームの5人中3人がヨーロッパ出身選手

特集

  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日

NEW

  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ
  • ラマーカス・オルドリッジ 引退 2023年ラマーカス・オルドリッジが2度目のNBA引退を表明
  • ドンチッチ 罰金ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に

ポピュラー

  • スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
    スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
    マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
    センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 審判公式アカウント、ハーデンのダブル・ステップバックをトラベリングと認める
    審判公式アカウント、ハーデンのダブル・ステップバックをトラベリングと認める
  • シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
    シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
  • 金メダリストのケルドン・ジョンソン、スパーズと4年8000万ドルで延長契約
    金メダリストのケルドン・ジョンソン、スパーズと4年8000万ドルで延長契約
  • グリズリーズの若きオーナー、「100万ドル寄付するからジョーダンと勝負させて!」
    グリズリーズの若きオーナー、「100万ドル寄付するからジョーダンと勝負させて!」
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる
    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

ランダム

  • ケビン・デュラント Twitterケビン・デュラント、Twitterのサブアカ騒動で謝罪
  • クリス・ポール 史上初クリス・ポールが史上初の快挙、キャリア通算2万得点と1万アシストを達成
  • ホークス 76ers 第5戦ホークスが26点差をひっくり返して大逆転勝利、シリーズ3勝2敗でイースト決勝進出に王手
  • ルカ・ドンチッチ 17アシストルカ・ドンチッチが自己ベスト17アシストでトリプルダブル
  • デイミアン・リラード 延長契約 2022デイミアン・リラードがブレイザーズと2027年まで続く延長契約を締結

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes