TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
バックス 優勝
2021 7 22

NBAファイナル2021:ミルウォーキー・バックスが50年ぶりの優勝

バックス 1

ミルウォーキー・バックスが現地7月20日、本拠地ファイサーブ・フォーラムで行われたフェニックス・サンズとのNBAファイナル第6戦に105-98で勝利。4勝2敗でシリーズを制し、2021NBA王者に輝いた。

バックスが優勝するのは1971年以来50年ぶり、球団史上3回目となる。

FIRST NBA CHAMPIONSHIP IN 50 YEARS!! pic.twitter.com/U1nYNYMrbv

— Milwaukee Bucks (@Bucks) July 21, 2021

アデトクンボ

バックスとサンズのシリーズ第6戦では、ヤニス・アデトクンボがNBAファイナル史に残る驚異的なパフォーマンスでチームを栄光へと導いた。

この日のアデトクンボは、43分の出場で50得点、14リバウンド、5ブロックのモンスターダブルダブルを記録。ドリブルやスクリーン&ロールから果敢にリムをを攻めつつ、守備でもトランジションで超人ブロックを決めるなど存在感を発揮し、コートの両サイドで完全にインサイドを支配した。

▼ミッドレンジやフローターも絶好調

特筆すべきは、アデトクンボのフリースロー。今季プレイオフでは、ファイナル第5戦までの20試合でFT成功率55.6%(187本中104本)と大苦戦していたが、この日の第6戦では19本中17本を成功させている。

ESPNによると、NBAプレイオフの試合で50得点/10リバウンド/5ブロックが記録されたのは、ブロックが公式スタッツとしてカウントされ始めた1973-74シーズン以降で初。

ファイナルの試合で50点ゲームを達成したのは、アデトクンボが史上7人目となる(他の6人はボブ・ペティット、エルジン・ベイラー、ジェリー・ウェスト、リック・バリー、マイケル・ジョーダン、レブロン・ジェームズ)。

▼7年前のヤニスのツイート

I'll never leave the team and the city of Milwaukee till we build the team to a championship level team..

— Giannis Ugo Antetokounmpo (@Giannis_An34) July 17, 2014

「チャンピオンシップレベルのチームを築き上げるまで、僕がこのチームとミルウォーキーの街を去ることは絶対にない」

ミドルトンがクローズ

両チームとも序盤からターンオーバーやバッドショットを連発するカオスな展開で始まったこの日の第6戦。バックスは第1Q終了時で29-16の13点リードを奪取と好スタートを切ったが、第2Qに入ってから大失速。第2クォーターを13-31の大差でアウトスコアされ、5点ビハインドを背負って前半を終える。

少し嫌な流れになりかけていたバックスだったが、ハーフタイム中にしっかりと気持ちを切り替えたようで、後半に入るとすぐにオフェンスが復活。第3Qでは、アデトクンボがピリオド20得点でテイクオーバーしつつ、前半にやや精彩を欠いていたブルック・ロペスやドリュー・ホリデーもチームを勢いづけるビッグプレイを決め、再びリードを奪った。

▼ロペスのダンク!

BROOK LOPEZ OMG

(via @NBATV)pic.twitter.com/Vth2XSKGyR

— Bleacher Report (@BleacherReport) July 21, 2021

最終ピリオドではベンチビッグのボビー・ポーティスもステップアップし、バックスは第4Q中盤から最後までリードを維持。残り時間1分にはサンズに4点差まで迫られたが、その直後にクリス・ミドルトンが4連続得点をあげて再び突き放し、勝利を確実にした。

バックスはアデトクンボの他、ミドルトンが17得点、5アシスト、4スティール、ポーティスが16得点をマーク。

ドリュー・ホリデーはFG19本中4本成功の12得点と、スコアリングこそ苦戦したものの、プレイメイクで活躍して11アシストをあげつつ、守備でもデビン・ブッカーとのマッチアップで素晴らしい仕事をした。

ハイライト

▼終盤の死闘

▼試合後

▼ボビー・ポーティスが披露した新手の煽り芸。クリス・ポールが審判に詰め寄ろうとしたところ間に割って入って阻止した

▼この顔

このワンシーンはすぐにミーム化。

View post on imgur.com

一方で、シリーズ開幕2連勝から4連敗を喫し、初優勝を逃すこととなったサンズ。第6戦では序盤の二桁ビハインドから巻き返して接戦に持ち込み、最後の最後まで食い下がったが、あと一歩及ばなかった。

この日のサンズは、クリス・ポールがチームハイの26得点/5アシストで奮闘。デビン・ブッカーはホリデーやPJ・タッカーのタイトなディフェンスに苦しめられ、46分の出場でFG22本中8本の19得点、6ターンオーバーに終わっている。

またデアンドレ・エイトンは、アデトクンボのリムアタックでファウルトラブルに陥り、本来の手堅いプレイを発揮できなかった。

コーナースリーの封鎖

今年のファイナルは、アデトクンボの支配的なパフォーマンスに加え、バックスの守備面でのアジャストがシリーズの流れを大きく変える一因になったと思う。

まず第1戦では、オールスイッチの守備を展開したバックスに対し、サンズはポールとブッカーがアイソレーションでミスマッチを徹底的に攻めて主導権を掌握。

▼第1戦ではロペスが餌食に

Chris Paul from deep… plus the foul! #NBAFinals@Bucks 52@Suns 62

2nd half of Game 1 on ABC pic.twitter.com/YRk9u79kNo

— NBA (@NBA) July 7, 2021

続く第2戦では、バックスが本来の守備スキームであるドロップ・カバレッジに戻し、さらにペネトレーションに対してコーナーから積極的にヘルプ。サンズは、オーバーヘルプ気味だったバックスディフェンスを外から切り崩し、プレイオフ球団史上最多記録となる20本のスリーを成功させた。

▼第2戦はドライブ&キックからオープンショットを量産

0勝2敗のピンチに陥ったバックスは、第3戦から再び守備をアジャスト。

ドロップ・カバレッジとロペス以外へのスクリーンをオールスイッチするというスキームを維持しつつ、オーバーヘルプを減らしてコーナーへのキックアウトパスを潰すことに専念。さらに最初の2試合で大活躍したクリス・ポールにドリュー・ホリデーをフルタイムでぶつけながら、デビン・ブッカーにできるだけ1on1でシュートを打たせるよう仕向ける形の守備を展開した。

結果として、このアジャストメントが大当たり。第4戦と第5戦でブッカーに2試合連続40得点超えを許すこととなったが、その一方でサンズの強みだったドライブ&キックからのコーナースリーを潰すことに成功している。

以下、ファイナル第1戦~第2戦の2試合と、第3戦以降の4試合におけるサンズの3Pアテンプトを比較。第3戦以降でコーナースリーが激減しているのが良く分かる。

▼第1~第2戦の2試合

▼第3~第6戦の4試合

シリーズ最初の2試合だけで22本のコーナースリー(13本成功)を打てていたのに対し、第3戦以降は4試合の合計でわずか10本の試投数(3本成功)。第1~第2戦ではスリー成功率41.9%を記録したサンズだが、第3~6戦では35.7%に落ちている。

ボックススコア:「NBA」

サンズのデビン・ブッカー「僕をコービーと比較するべきじゃない」 ヤニス・アデトクンボが2021ファイナルMVP受賞、ジョーダンとオラジュワンに次ぐ偉業達成へ

Related Posts

ジェイソン・テイタム 46得点

ブログ

セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動

ホリデー 第5戦 2022

ブログ

ホリデーが終盤に攻守でステップアップ、バックスがセミファイナル第5戦に逆転勝利

アル・ホーフォード キャリアハイ

ブログ

アル・ホーフォードがPO自己最多の30得点、第4Qにはヤニスをポスタライズ

バックス セルティックス 第3戦 2022

ブログ

バックスがラスト1分の逆転劇でセルティックスとの第3戦に勝利、ヤニスは42得点の活躍

特集

  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日

NEW

  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • マジック 1位指名オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブス サンズ 第7戦マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • マブス サンズ 第6戦マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • ジェイソン・テイタム 46得点セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
  • ダニー・グリーン ひざ76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • ヒート 76ers 第6戦 2022ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ポピュラー

  • スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
    スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • 【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
    【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • 2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
    2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
    マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個

ランダム

  • マルカネン 決勝ラウリ・マルカネンがOKC戦で決勝レイアップ
  • ポール・ジョージ 不調ペイサーズ3連敗でイースト首位から転落、不調の原因は一体?
  • ブルック・ロペス リアクション【ハイライト】ポスタライズされた後にお茶目なリアクションを見せるブルック・ロペス
  • ロンゾ・ボール シュートブランドン・イングラムがロンゾ・ボールのシュート上達に脱帽 「いつでもジムにいる」
  • オリンピック最終予選 初戦東京オリンピック最終予選が開幕、ウィギンスのカナダとドンチッチのスロベニアが初戦勝利

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes