TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
レブロン ジョーダン プレーオフ
2015 5 31

【Greatness】レブロンとジョーダンのプレーオフキャリアを比較してみる

スタッツ, プレーオフ, マイケル・ジョーダン, レブロン・ジェイムス, 比較 7

今回で5季連続、キャリア6度目のイースタンカンファレンス制覇を達成したクリーブランド・キャバリアーズのレブロン・ジェイムス。ファイナル出場回数で、ついに元シカゴ・ブルズのマイケル・ジョーダンと並んだ。

以下に、新旧バスケットボール・レジェンドのプレーオフキャリアを比較してみる。

プレーオフ

年齢 レブロン
(W-L)
ジョーダン
(W-L)
21 第2ラウンド
(7-6)
第1ラウンド
(1-3)
22 ファイナル
(12-8)
第1ラウンド
(0-3)
23 第2ラウンド
(7-6)
第1ラウンド
(0-3)
24 カンファレンス決勝
(10-4)
第2ラウンド
(4-6)
25 第2ラウンド
(6-5)
カンファレンス決勝
(9-8)
26 ファイナル
(14-7)
カンファレンス決勝
(10-6)
27 優勝
(16-7)
優勝
(15-2)
28 優勝
(16-7)
優勝
(15-2)
29 ファイナル
(13-7)
優勝
(15-4)
30 ファイナルor優勝
(12-2)
引退
31 ? 第2ラウンド
(5-5)
32 ? 優勝
(15-3)
33 ? 優勝
(15-4)
34 ? 優勝
(15-6)

2人ともプレーオフ初出場から6シーズンは優勝なし。7回目の挑戦で初めてチャンピョンシップを勝ち取った。

ファイナルの成績は、ジョーダンが6勝0敗、レブロンが2勝3敗。それぞれ1位シードでのプレーオフ進出は、ジョーダンが5回、レブロンが3回となっている。

プレーオフ勝率

レブロン ジョーダン
出場回数 10 13
試合数 172 179
勝 113 119
敗 59 60
勝率 65.7% 66.5%

プレーオフの成績は、レブロンがジョーダンよりも勝ち数6つ、負け数1つ少ない。もし今年のファイナルが第7戦に突入すれば、レブロンはプレーオフ10シーズン目にして早くも通算試合数でジョーダンと並ぶ。

※レブロンとジョーダンの時代ではプレーオフ第1ラウンドのシステムが異なる。昔はベストオブ5(5戦3勝制)だったが、2003年以降はベストオブ7(7戦4勝制)に変更された。

プレーオフハイライト

▼レブロン・ジェイムス

▼マイケル・ジョーダン

プレーオフスタッツ

平均 レブロン ジョーダン
出場時間 42.4分 41.8分
得点 27.9 33.4
アシスト 6.6 5.7
リバウンド 8.6 6.4
スティール 1.7 2.1
ブロック 0.9 0.9
FG成功率 47.7% 48.7%
3P成功率 31.9% 33.2%
FT成功率 75.5% 82.8%
ターンオーバー 3.5 3.1
PER 27.5 28.6

アシストとリバウンドはレブロンが上だが、得点力は圧倒的にジョーダンが優っている。13回のポストシーズン、179試合を通して33.4得点を平均できたというのは異常だ。

なお、プレーオフのキャリア平均で30点以上を記録した選手は、NBA史上ジョーダンしかいない。

▼プレーオフキャリア平均得点トップ5

得点 試合数
M.ジョーダン 33.4 179
A.アイバーソン 29.7 71
J.ウェスト 29.1 153
K.デュラント 28.9 73
L.ジェイムス 27.9 172

コンペティション

defeating 50 win teams

上の画像は、各選手がプレーオフでシーズン50勝以上のチームを破った回数(今季含む)。ジョーダンが20回で、レブロンが7回。近年のイースタンカンファレンスは史上最低レベルの競争率なので、レブロンの場合は50勝を超えるチームと戦える機会自体が極めて少なかった。

  • レブロンがプレーオフキャリアで破った50勝超えチーム:
    2015ホークス、2015ブルズ、2014ペイサーズ、2013スパーズ、2011セルティックス、2011ブルズ、2007ピストンズ

(※2012年にヒートが下したペイサーズおよびサンダーは、勝率61%以上で本来なら50勝を超える可能性が高いチームだったが、ロックアウトシーズンで試合数が少なかったため、ここではカウントしていない)

レブロンが初めてプレーオフに出た2006年から2015年の10シーズンで、イーストから50勝以上を記録したのはわずか27チーム。反対に同時期のウェストは、その2倍の55チームだった。

それにしても、コービー・ブライアントの24回という数字は凄い。特にレイカーズが最後に優勝した2010年とファイナルまで進んだ2008年は、第1ラウンドからすべての対戦相手がシーズン50勝以上の強敵だった。

Image by Keith Allison/Flickr

参考記事:「Reddit」

ゴールデンステイト・ウォリアーズが40年ぶりのNBAファイナル進出!! ペリカンズの新ヘッドコーチはアルビン・ジェントリーに

Related Posts

デズモンド・ベイン 2

column, ブログ

グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

レブロン・ジェームズ フロップ

ブログ

レブロン・ジェームズとカイル・クーズマ、フロップ行為でNBAから警告

レブロン・ジェームズ スティール

ブログ

レブロンがOTに値千金のスティール、レイカーズは3連続延長戦に勝利

レブロン 出場試合数

ブログ

レブロンが再び新記録樹立、プレイオフ出場試合数で歴代1位に

特集

  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日

NEW

  • ニコラ・ヨキッチ 延長契約 2022ニコラ・ヨキッチ、NBA史上最高額の2億7000万ドルでナゲッツと延長契約合意へ
  • デジャンテ・マレー トレードスパーズPGのデジャンテ・マレーがアトランタ・ホークスにトレード移籍
  • カイリー・アービング オプションカイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ
  • ジョン・ウォール クリッパーズジョン・ウォールがロケッツとのバイアウト合意、クリッパーズ移籍を希望か
  • ウォリアーズ パレード 2022ウォリアーズの2022優勝パレードハイライト:酔っ払いクレイ・トンプソンが躍動
  • 2022 nbaドラフト2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名
  • ジェレミー・グラント トレードブレイザーズが2025ドラフト1巡目指名権と交換でジェレミー・グラント獲得へ
  • セルティックス タトゥー3月に『セルティックス2022NBA王者』の墨を肩に入れた青年の祈り、成就せず
  • クリスチャン・ウッド トレードマブスがビッグマン補強、ドラフト26位指名権放出でセンターのクリスチャン・ウッド獲得へ
  • ステフィン・カリー ファイナルMVPウォリアーズのステフィン・カリー、34歳でキャリア初のファイナルMVP受賞

ポピュラー

  • ニコラ・ヨキッチ、NBA史上最高額の2億7000万ドルでナゲッツと延長契約合意へ
    ニコラ・ヨキッチ、NBA史上最高額の2億7000万ドルでナゲッツと延長契約合意へ
  • スパーズPGのデジャンテ・マレーがアトランタ・ホークスにトレード移籍
    スパーズPGのデジャンテ・マレーがアトランタ・ホークスにトレード移籍
  • カイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ
    カイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ
  • 2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名
    2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名
  • ウォリアーズの2022優勝パレードハイライト:酔っ払いクレイ・トンプソンが躍動
    ウォリアーズの2022優勝パレードハイライト:酔っ払いクレイ・トンプソンが躍動
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ジョン・ウォールがロケッツとのバイアウト合意、クリッパーズ移籍を希望か
    ジョン・ウォールがロケッツとのバイアウト合意、クリッパーズ移籍を希望か
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • マブスがビッグマン補強、ドラフト26位指名権放出でセンターのクリスチャン・ウッド獲得へ
    マブスがビッグマン補強、ドラフト26位指名権放出でセンターのクリスチャン・ウッド獲得へ
  • ブレイザーズが2025ドラフト1巡目指名権と交換でジェレミー・グラント獲得へ
    ブレイザーズが2025ドラフト1巡目指名権と交換でジェレミー・グラント獲得へ

ランダム

  • リッキー・ルビオ トレードリッキー・ルビオ、ジャズにトレード移籍
  • セルティックス ペイサーズ 第4戦セルティックスがスウィープで第1ラウンド突破
  • スパーズ ロケッツ 第1戦【SAS-HOU第1戦】ロケッツがスリー22本成功でスパーズを破壊
  • 2014 ダンクコンテスト【オールスター2014】ダンクコンテストはイースト勝利、ウォールがベストダンカーに
  • ヌルキッチ 骨折ユスフ・ヌルキッチが左足骨折で長期離脱へ

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes