TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ルディ・ゴベア トレード
2022 7 4

ジャズが守護神のルディ・ゴベアをウルブズにトレード

ルディ・ゴベア 0

2022NBAフリーエージェンシー2日目の現地7月1日、ウェスタンカンファレンスの勢力図を大きく塗り替えるかもしれない大型トレードが、ユタ・ジャズとミネソタ・ティンバーウルブズの間で合意に至った。

ウルブズは、パトリック・ベバリーやジャレッド・バンダービルトら昨季スターター2人を含む5選手、さらに将来のドラフト1巡目指名権4つとスワップ権1つを放出。この超豪華なオファーの見返りに、ジャズからDPOYのルディ・ゴベアを獲得する。

トレードの詳細は以下の通りだ。

ジャズ獲得:

  • マリーク・ビーズリー
  • パトリック・ベバリー
  • ジャレッド・バンダービルト
  • レアンドロ・ボルマロ
  • ウォーカー・ケスラー
  • ドラフト1巡目指名権4つ(2023、2025、2027、2029)
  • 2026ドラフト1巡目スワップ権利

ウルブズ獲得:

  • ルディ・ゴベア

ウルブズが放出したドラフト1巡目指名権の内、2023年、2025年、2027年の3つ、そして2026年のスワップ権はいずれも保護なし。2029年指名権にはトップ5位のプロテクションがついている。

またウォーカー・ケスラーは2022年ドラフト22位指名の新人なので、ジャズは事実上、合計5つの1巡目指名権を獲得したと言える。

トレード合意が報じられた半日後、ゴベアは自身のインスタグラムを更新。「ユタはこれからも僕にとって特別な場所」とジャズとファンに向けて感謝とお別れのメッセージを綴った。

Utah!!! I was just a kid from France when i got here 9 years ago… pic.twitter.com/TKmQ6tC4dH

— Rudy Gobert (@rudygobert27) July 2, 2022

「ユタ!!9年前に入団したとき、僕はフランスから来たただの子供でしかなかったが、あなたたちは最初から僕を歓迎し応援してくれた。皆の目の前で、人間として、そして選手として成長することができた。この場所で過ごしたすべての瞬間に感謝している。ユタとそのコミュニティは、これからも僕の心の中で特別な存在となる。ありがとう!この恩はずっと忘れない。そして旅路は続いていく…」
– ルディ・ゴベア

ウルブズとジャズの両チームの視点から、それぞれ今回のトレードを考察してみたい。

ゴベア&タウンズ

これで来季以降のウルブズは、スターティング/クロージング・ラインアップでカール・アンソニー・タウンズが4番、ルディ・ゴベアが5番に入ることになる。ほぼ真逆の長所を持ったセンター2人による超強力なツインタワー誕生だ。

まずタウンズは、“NBA史上最高のビッグマンシューター”の1人と呼ばれるほどオフェンス力に特化した7フッター。昨季はスリー成功率41%から24.6得点を平均しながらウルブズを4年ぶり、過去18年で2度目のプレイオフ進出に導き、2022オールスターではビッグマンとして2012年のケビン・ラブ以来10年ぶりとなる3Pコンテストの王者に輝いた。

一方のゴベアは、歴代屈指のリムプロテクターであり、ヤニス・アデトクンボやドレイモンド・グリーンと並んで現リーグトップ3に入るディフェンダー。過去5シーズン中3シーズンでDPOYに選出されている。

スリーポイントラインでの攻防が主戦場となり、サイズよりも機動力やマルチスキルに長けたビッグマンが重宝されるようになったモダンNBA。“ツインタワー”は、スペーシングを重視する今のリーグのトレンドに逆行するロスター構成だが、ゴベアとタウンズのフィットは決して悪くないはずだ。

ゴベアはスクリーンからのリムランやプットバックが主な得点源なのに対し、タウンズはプルアップスリーやポストアップ、トリプルスレットからのレーンドライブなど、あらゆる角度から点を取れるオールラウンドのビッグマンスコアラー。そもそもタウンズは、全盛期のダーク・ノビツキーのように、スキル的にパワーフォワードこそが理想的なポジションと言えるかもしれない。

例えば、ゴベアがロール、タウンズがポップするダブルスクリーンから、アンソニー・エドワーズもしくはディアンジェロ・ラッセルがオンボールで切り込むピック&ロールアクションは破壊力抜群だろう。

リムとスリーに特化したビッグマン2人に、P&Rを操れるスラッシャーが2人いる布陣は、2014-15シーズンにリーグトップのオフェンス力を誇ったダラス・マーベリックスを彷彿させる(ノビツキー、タイソン・チャンドラー、モンテ・エリス、チャンドラー・パーソンズ)。

▼昨季3月には球団新の60得点をマークしたタウンズ

他にも、昨季のキャブス(エバン・モーブリーとジャレット・アレン)や2019-20シーズンのレイカーズ(アンソニー・デイビスとジャベール・マギー/ドワイト・ハワード)など、近年のNBAでツインタワーが成功した例はいくつもある。ただ新生ウルブズのように、チームのマックスサラリー2選手がどちらもセンターポジションというケースは極めて珍しい。

今回のトレードで、ウルブズはゴベア獲得のために2020年代のドラフトアセットを総放出した。NBAには自軍のドラフト1巡目指名権を2年連続でトレードできないルールがあり、加えてトレード放出できるのは最長で7年先の指名権までだ。よって、ウルブズが次に自身のドラフト指名権をトレードアセットとして使えるようになるのは、2年後の2024年FA(2031年の1巡目指名権)となる。

もし主力の長期離脱さえなければ、来季以降のウルブズは毎年ウェスト上位に食い込めるポテンシャルを持っているだろう。だが優勝を狙えるチームになれたかを問われると、現時点では疑問の残るところだ。

長年ポストシーズンと無縁だったウルブズのようなスモールマーケットチームにとっては、中堅のプレイオフチームになれるだけで満足なのかもしれない。ただ、そのために犠牲にした将来のアセットは莫大。一歩間違えれば、2010年代中盤のブルックリン・ネッツが経験したような地獄に陥るリスクもある。

またオフコートでのフィットも少し気になるところ。というのも、アンソニー・エドワーズがほんの半年ほど前に“ゴベア批判”のコメントを発したばかりだったからだ。

昨年12月、エドワーズはジャズとの試合に敗れた翌日に、ゴベアの守備について「少しも怖くない」とコメント。「クリスタプス・ポルジンギスの方が優れたリムプロテクター」とDPOYのゴベアに対して挑発的な発言をしていた。

タレントレベルを見ると、来季ウルブズのポテンシャルは近年のジャズよりも高い。どんなチームに仕上がるのか、2022-23シーズン開幕が楽しみだ。

リビルドorリツール

ついにルディ・ゴベアとドノバン・ミッチェルのコアに見切りをつけたユタ・ジャズ。レギュラーシーズンでは好成績を記録してきたものの、プレイオフでは毎年のように5アウトのスモールラインアップ相手(マブスやクリッパーズなど)に大苦戦して敗退。ゴベア&ミッチェルの基柱に限界を感じたのだろう。

NBA界隈を驚かせた今回のトレードだが、ジャズ大改革の予兆は以前からあった。

まず今オフのジャズは、2017年から6シーズン連続でチームをプレイオフ進出に導いた名将のクイン・スナイダーHCを解任。さらに今夏FA解禁前日の現地6月30日には、ドラフト1巡目指名権(+サラリーダンプ)と交換に先発フォワードのロイス・オニールをトレード放出。今思えば、ジャズが方向転換しようとしていたのは明らかだった。

そんな中で成立したゴベアのトレード。ジャズが得たリターンは大きい。ドラフト指名権はもちろん、獲得した選手の質を考えると、ロケッツがジェームズ・ハーデンのトレード放出で手にしたアセットに匹敵するレベル(ロケッツはハーデン放出で4つの保護なし1巡目指名権と4つのスワップ権、ビクター・オラディポをゲット)。

ジャズが獲得した5選手の内、マリーク・ビーズリー、パトリック・ベバリー、ジャレッド・バンダービルトの3人は、どのチームでも即戦力になれる有力プレイヤー。ベバリーはハッスルプレイに定評のある大ベテランPGで、ビーズリーは得点力に長けたコンボガード。またバンダービルトは、オールスイッチできる万能な守備力で昨季にプチブレイクした23歳の若手ビッグマンだ。

▼バンダービルト

ここからジャズはどの道を選択するだろう。ドノバン・ミッチェルを中心にしたまま優勝を狙い続けるのか、それともミッチェルをトレードして0からの再建に突入するのか?

今のジャズは、そのどちらの選択肢も取れる状況にいる。得た見返りの多さを考えると、今回のトレードはプレイオフで頭打ちしたジャズにとって最善の選択だったと思う。

参考記事:「NBA」

ニコラ・ヨキッチ、NBA史上最高額の2億7000万ドルでナゲッツと延長契約合意へ 大ベテランPGのゴラン・ドラギッチがブルズと1年ミニマムで契約合意へ

Related Posts

ルディ・ゴベア クリスマス

ブログ

サンタすぎるルディ・ゴベア、450人以上の球場スタッフ全員に豪華なクリスマスプレゼント

フランス ゴベア 2022

ブログ

【ユーロバスケット2022】フランスがOTでトルコ下しベスト8進出、ゴベアが獅子奮迅の活躍

ルディ・ゴベア ウルブズ

ブログ

DPOYのゴベア、ウルブズからの批判を一蹴「僕は誰かを批判したことがないのに可笑しな話」

ゴベア ターナー 退場

ブログ

ゴベアがベアハッグ、ジャズ対ペイサーズ戦で合計4選手が退場処分の小競り合い

特集

  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
    バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 【動画】2013年のベスト・ダンク!?デアンドレ・ジョーダンのアリウープダンク
    【動画】2013年のベスト・ダンク!?デアンドレ・ジョーダンのアリウープダンク
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
  • きっと誰かに言いたくなる、NBAの逸話的雑学エピソード4つ
    きっと誰かに言いたくなる、NBAの逸話的雑学エピソード4つ
  • ケビン・ラブが左肩負傷、オリニクのプレーを批判
    ケビン・ラブが左肩負傷、オリニクのプレーを批判
  • デアンドレ・ジョーダンがキャリア初のスリーに成功!!
    デアンドレ・ジョーダンがキャリア初のスリーに成功!!
  • 2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
    2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
  • スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
    スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!

ランダム

  • NBA スケジュールNBAの試合中継スケジュールからみえてくる、チーム間のあからさまな人気格差
  • コービー 44得点 ウォリアーズコービー44得点もレイカーズ惨敗、J.リン「コミュニケーション、信頼、努力の欠落が問題」
  • クリスチャン・ウッドクリスチャン・ウッドがロケッツデビュー戦で27得点ダブルダブルの大活躍
  • レイカーズ 惨敗レイカーズ、球団史上最大の得点差でマブスに惨敗
  • コービー復帰コービー、12月8日の試合で復帰決定!!

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes