TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
アンドレ・ドラモンド アンダースロー
2016 5 15

アンドレ・ドラモンド、アンダーハンドでのフリースローも検討か

アンダーハンド, アンドレ・ドラモンド, スタン・ヴァン・ガンディ, フリースロー 0

デトロイト・ピストンズのオールスターセンター、アンドレ・ドラモンドは、フリースローがすごく苦手だ。キャリアを通してFT成功率が平均38.0%と、コイントスで裏が出る確率よりもだいぶ低い。そのため頻繁にハック戦略の餌食となり、チームの中心的選手にもかかわらず、第4Qのクラッチタイムでベンチに下げられてしまうことが何度もあった。

▼今季は1試合のFT失敗数でリーグ新記録を更新(23本)

ずっと練習には励んでいるそうだが、成功率は上がるどころかむしろ微妙に悪くなっており、今季は自己キャリアワーストとなる35.5%を記録した。

そこでピストンズのコーチングスタッフは、もうすぐ23歳になるフランチャイズビッグマンの弱点を何とかして改善すべく、今後はこれまでとは少し違ったアプローチでフリースロー克服に取り組んでいく様子。下投げのアンダースローを試してみることも考えているそうだ。

ピストンズのスタン・ヴァン・ガンディHCによると、ドラモンド本人もフリースローフォームの変更を検討することにオープンな姿勢をみせているという。

「アンダーハンドでのシュートやその他のアイデアに関しては、ドラモンドやジェフ(GM)と先日話し合ってみたが、全てが検討の対象になると言っていいだろう。もちろん一方的に決めてしまうわけではない。いくつかリサーチをして、有効だと思われるアプローチを選び、ドラモンドに相談して彼の意見を聞く。そこからゆくゆくのアプローチを策定していく」

「重要なのは、アンドレが我々の誰よりもオープンな考えを持っているということだ。(フリースローの)問題に取り組む方法はたくさんある。皆で協力して考えていくよ」
– スタン・ヴァン・ガンディHC

アンダースローと言えば、1970年代ウォリアーズのスーパースターでバスケットボール殿堂入り選手のリック・バリーが有名だ。バリーは下投げのフォームからキャリアFT成功率89.3%を平均、1978-79シーズンには94.7%を記録している。

▼目を閉じたままフリースローを沈めるリック・バリー

これまでにも、シャキール・オニールやドワイト・ハワードらを指導した経験があるヴァン・ガンディHCは、ハック戦略が以前よりも頻繁に行われるようになったため、フリースローを打てないことがより致命的な問題になったと語る(ESPNのQ&Aより)。

「マイアミでシャックをコーチしていた当時は、(ハック戦略は)とても稀だった。ローポストでボールを持っている時に故意にファウルされる程度。あるいは第4Qに1~2回ハックされるくらいだった。(オーランドで)ドワイトをコーチしていた時でもそうだ。第4Qに何度か見られる程度で、毎試合ではなかったし、前半にやられることは決してなかった。(ウォリアーズの)マーク・ジャクソンがドワイトに39本のフリースローを打たせた1試合以外ではね」

ドラモンドにとって最大の問題は、練習での成果を試合で発揮できるかどうかだ。ドラモンド本人も、試合以外ではフリースローを「とても上手く打てる」としており、ヴァン・ガンディHCはドラモンドの練習でのFT成功率を65~70%程度だとしている。だが実戦になると、まったく上手くいかない。

「アンドレは(試合になると)シュートフォームが崩れてしまう。たまに素晴らしい時もあるが、それを維持できない。ゴルフのようなものだよ。時々はいいスイングでボールを打てるが、熟練したゴルファーでない限り、それを続けられない。我々は、彼が(いいフォームを)続けられるようになるところまでもっていきたいと考えている。そして、それを達成するには、ただジムで練習する以上に、何か違った作業が必要になる」

「一つ確信したのは、典型的なアプローチだけでは効果がなかったということだ。単にシュートのメカニズムを矯正して、練習でたくさんフリースローを打つという方法は駄目だった。だから何か違うアイデアを試してみる必要がある。この問題については、もう少しクリエイティブにアプローチしなければならない」
– スタン・ヴァン・ガンディHC

ドラモンドが実際に来季からアンダースローに変更するかどうかは謎だが、どのシュートフォームにせよ、せめて6割の確率でフリースローを決められるようになれば、それだけで選手として大きく躍進できることになる。ハック戦略を自然消滅させるためにも、ドラモンドやデアンドレ・ジョーダンにはぜひ頑張ってほしい。

Image by Keith Allison/Flickr

参考記事:「ESPN」

【TOR-MIA第6戦】ヒート勝利でシリーズ第7戦へ、ウェイドはPO通算得点でオラジュワン超え ラプターズが球団史上初のカンファレンスファイナル進出へ

Related Posts

アンドレ・ドラモンド ダブルダブル

ブログ

ドラモンドが30/20ダブルダブル達成、キャブスとして17年ぶりの快挙

ドラモンド トレード

ブログ

トレードされたドラモンドが嘆きのツイート「NBAに忠誠は存在しない」

アンドレ・ドラモンド 20-20

ブログ

アンドレ・ドラモンドがシーズン4回目の20-20ダブルダブル

デアンドレ・ジョーダン フリースロー

ブログ

デアンドレ・ジョーダン、フリースローを完全に克服か?

ジョエル・エンビード ドラモンド

ブログ

ジョエル・エンビード「ドラモンドの頭の中は俺でいっぱい」

ウィリアムソン フリースローラインダンク

Video

デューク大のザイオン・ウィリアムソンがド迫力のフリースローライン・ダンク

特集

  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第16週テイタムとジョージが2020-21第16週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ジャマール・マレー ひざナゲッツのジャマール・マレー、左ひざ前十字靭帯断裂で残りシーズン全休へ
  • カリー 通算得点 1位ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • ワイズマン ひざウォリアーズ新人のジェームズ・ワイズマン、右ひざ半月板損傷で戦線離脱へ
  • デマー・デローザン ゲームウイナーデマー・デローザンが残り0.5秒でゲームウイナー、スパーズ連敗脱出
  • カリー 6試合連続ステフィン・カリーが6試合連続で30得点超え、自身のキャリア最長記録
  • カンター 30リバウンドブレイザーズのエネス・カンターが過去20年で4人目の30リバウンド、球団新記録を樹立
  • ザック・ラビーン 50得点ザック・ラビーンがキャリア初の50得点ゲームもブルズ勝利ならず
  • ジェイソン・テイタム 53得点テイタムが自己ベスト53得点、セルティックス史上最年少で50得点超え達成
  • モリス兄弟 退場マーキーフ&マーカスのモリス兄弟が同じ日に退場処分に

ポピュラー

  • ウォリアーズ新人のジェームズ・ワイズマン、右ひざ半月板損傷で戦線離脱へ
    ウォリアーズ新人のジェームズ・ワイズマン、右ひざ半月板損傷で戦線離脱へ
  • ナゲッツのジャマール・マレー、左ひざ前十字靭帯断裂で残りシーズン全休へ
    ナゲッツのジャマール・マレー、左ひざ前十字靭帯断裂で残りシーズン全休へ
  • デマー・デローザンが残り0.5秒でゲームウイナー、スパーズ連敗脱出
    デマー・デローザンが残り0.5秒でゲームウイナー、スパーズ連敗脱出
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • テイタムとジョージが2020-21第16週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
    テイタムとジョージが2020-21第16週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ステフィン・カリーが6試合連続で30得点超え、自身のキャリア最長記録
    ステフィン・カリーが6試合連続で30得点超え、自身のキャリア最長記録
  • ブレイザーズのエネス・カンターが過去20年で4人目の30リバウンド、球団新記録を樹立
    ブレイザーズのエネス・カンターが過去20年で4人目の30リバウンド、球団新記録を樹立
  • ザック・ラビーンがキャリア初の50得点ゲームもブルズ勝利ならず
    ザック・ラビーンがキャリア初の50得点ゲームもブルズ勝利ならず
  • ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
    ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
  • テイタムが自己ベスト53得点、セルティックス史上最年少で50得点超え達成
    テイタムが自己ベスト53得点、セルティックス史上最年少で50得点超え達成

ランダム

  • ワールドピース 復帰メッタ・ワールドピース、20ヶ月ぶりにNBAのコートに復帰
  • %e3%82%b9%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%ba-%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%82%ba-%e9%96%8b%e5%b9%95%e6%88%a6スパーズが敵地でウォリアーズを撃破、レナードはキャリア最多の35得点
  • レイジョン・ロンド 復帰レイジョン・ロンドがついに復活、得意技のパスフェイクで初得点
  • ランドルフ 第7戦出場停止グリズリーズ大ピンチ、ランドルフに第7戦出場停止処分
  • チャンドラー・パーソンズ ホークスグリズリーズがついにチャンドラー・パーソンズと決別

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes