TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第10週 2018-19
2018 12 26

アデトクンボとポール・ジョージが2018-19第10週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

2018-19, プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク, 第10週 0

NBAでは現地24日、2018-19シーズン第10週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィークが発表され、イーストからミルウォーキー・バックスのヤニス・アデトクンボ、ウェストからオクラホマシティ・サンダーのポール・ジョージがそれぞれ受賞した。

#NBA Players of the Week for Week 10!@Giannis_An34 of the @Bucks (East)@Yg_Trece of the @okcthunder (West) pic.twitter.com/iHVgoDFMJa

— NBA (@NBA) December 24, 2018

今季リーグ最多となる3度目の選出を果たしたアデトクンボは、12月17日から23日に出場した4試合で24.0得点、10.3リバウンド、5.3アシスト、2.0ブロックを平均。バックスを週間3勝1敗の好成績に導いた。

相変わらずジャンプショットが苦手なままのアデトクンボだが、今季はリムでの得点力がこれまで以上に驚異的で、シーズン30試合でFG成功率58.3%をマーク(キャリアベスト)。ダンク成功数では現地24日の時点でリーグ首位となる130本を記録している。

"Giannis on the loose!"

🏀: #FearTheDeer x #NewYorkForever
🎄🗓: #NBAXmas 12/25
⏰: 12:00pm/et 📺: ESPN pic.twitter.com/UbALDP6oFB

— NBA (@NBA) December 25, 2018

今季初選出となったジョージは、先週の4試合でリーグ2位の35.3得点、11.3リバウンド、スリー成功率47.1%を平均。4試合中2試合で43得点をマークし、ラッセル・ウェストブルックがスコアリングで不調気味だったサンダーを週間3勝1敗へと牽引した。

今季サンダーからプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィークが選ばれたのは、第3週のウェストブルックに次いで2人目。ジョージにとっては移籍後初で、キャリア6回目の受賞となる。

▼12月はMVP級のパフォーマンスを維持

第10週は他に、ラプターズのカワイ・レナードが2試合で32.5得点/2.5スティール、76ersのジョエル・エンビードが3試合で21.3得点/10.3リバウンドと、イースト上位チームのスターたちが奮闘。ウェスタンカンファレンスでは、ロケッツのジェイムス・ハーデンが4試合で39.0得点、サンズのデビン・ブッカーが4試合で30.3得点を平均する活躍を見せた。

▼2018-19第10週のベストパス集

Image by Keith Allison

参考記事:「NBA」

ステフィン・カリーが残り0.5秒にレイアップで決勝点 ドンチッチがミラクルショットでOTに持ち込むもマブスは6連敗

Related Posts

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第15週

ブログ

ホリデーとドンチッチが2020-21第15週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第14週

ブログ

ロジアーとフォックスが2020-21第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第13週

ブログ

アデトクンボとヨキッチが2020-21第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第10週

ブログ

アデトクンボとブッカーが2020-21第10週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第9週

ブログ

ハーデンとリラードが2020-21第9週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第8週

ブログ

サディック・ベイとデビン・ブッカーが2020-21第8週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

特集

  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日

NEW

  • ワイズマン ひざウォリアーズ新人のジェームズ・ワイズマン、右ひざ半月板損傷で戦線離脱へ
  • デマー・デローザン ゲームウイナーデマー・デローザンが残り0.5秒でゲームウイナー、スパーズ連敗脱出
  • カリー 6試合連続ステフィン・カリーが6試合連続で30得点超え、自身のキャリア最長記録
  • カンター 30リバウンドブレイザーズのエネス・カンターが過去20年で4人目の30リバウンド、球団新記録を樹立
  • ザック・ラビーン 50得点ザック・ラビーンがキャリア初の50得点ゲームもブルズ勝利ならず
  • ジェイソン・テイタム 53得点テイタムが自己ベスト53得点、セルティックス史上最年少で50得点超え達成
  • モリス兄弟 退場マーキーフ&マーカスのモリス兄弟が同じ日に退場処分に
  • サンズ 勝率5割フェニックス・サンズ、7年ぶりとなるシーズン勝率5割以上が確定
  • ケビン・デュラント 復帰戦 ネッツケビン・デュラントが2カ月ぶりの復帰戦でノーミスの17得点
  • ホークス スリーアトランタ・ホークスがNBA新記録、第3Qにスリー11本パーフェクトで成功

ポピュラー

  • ステフィン・カリーが6試合連続で30得点超え、自身のキャリア最長記録
    ステフィン・カリーが6試合連続で30得点超え、自身のキャリア最長記録
  • ブレイザーズのエネス・カンターが過去20年で4人目の30リバウンド、球団新記録を樹立
    ブレイザーズのエネス・カンターが過去20年で4人目の30リバウンド、球団新記録を樹立
  • デマー・デローザンが残り0.5秒でゲームウイナー、スパーズ連敗脱出
    デマー・デローザンが残り0.5秒でゲームウイナー、スパーズ連敗脱出
  • ウォリアーズ新人のジェームズ・ワイズマン、右ひざ半月板損傷で戦線離脱へ
    ウォリアーズ新人のジェームズ・ワイズマン、右ひざ半月板損傷で戦線離脱へ
  • ザック・ラビーンがキャリア初の50得点ゲームもブルズ勝利ならず
    ザック・ラビーンがキャリア初の50得点ゲームもブルズ勝利ならず
  • テイタムが自己ベスト53得点、セルティックス史上最年少で50得点超え達成
    テイタムが自己ベスト53得点、セルティックス史上最年少で50得点超え達成
  • マーキーフ&マーカスのモリス兄弟が同じ日に退場処分に
    マーキーフ&マーカスのモリス兄弟が同じ日に退場処分に
  • フェニックス・サンズ、7年ぶりとなるシーズン勝率5割以上が確定
    フェニックス・サンズ、7年ぶりとなるシーズン勝率5割以上が確定
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
    ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10

ランダム

  • マヌ・ジノビリ 57位指名ドラフト順位別に見る歴代NBAトップスコアラー: 31位~60位指名
  • レブロン コービーレブロンからコービーへ 「天国から見守って欲しい」
  • スパーズ ロケッツ 第3戦【SAS-HOU第3戦】オルドリッジがステップアップ、スパーズがシリーズ2勝1敗に
  • パウ・ガソル ユーロバスケットパウ・ガソル、ユーロバスケットの通算得点で歴代1位に
  • レブロン 息子レブロンが大学のリクルートに懸念、「10歳の息子を勧誘するのはやめろ」

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes