TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
カワイ・レナード ポール・ジョージ
2019 7 7

カワイ・レナードとポール・ジョージがLAクリッパーズへ

カワイ・レナード, クリッパーズ, ポール・ジョージ 0

レイカーズのレブロン・ジェイムスとアンソニー・デイビス、ネッツのケビン・デュラントとカイリー・アービングに続き、また新たな“スーパーデュオ”が誕生する。来季以降のNBAはどの球団が覇権を握ることになるのか全く予想できない。

ESPNによると現地7月6日、2019ファイナルMVPのカワイ・レナードがトロント・ラプターズからロサンゼルス・クリッパーズへと活躍の場を移す決断をした模様。さらにクリッパーズは同日、オクラホマシティ・サンダーとの電撃トレードでポール・ジョージを獲得した。

レナードの新契約内容は4年/1億4200万ドル。ラプターズ残留を選んだ場合は最大で5年/1億9000万ドルのマックス契約を得られていたが、レナードは金銭よりも生まれ故郷でプレイすることを選んだ。ファイナルMVPを受賞した選手が、その年に違うチームに移籍したのはNBA史上初となる。

クリッパーズは昨年からレナード争奪戦の有力候補と見られていたので、レナードの移籍はそれほどサプライズではないが、ポール・ジョージの加入はまさに寝耳に水。NBA選手たちもTwitterで驚きの声をあげている。

▼ドノバン・ミッチェル

That wasn’t an earthquake it was Woj pic.twitter.com/6AdNOVMoYR

— Donovan Mitchell (@spidadmitchell) July 6, 2019

▼ザック・ラビーン

https://twitter.com/ZachLaVine/status/1147388688311058432

▼ケビン・ラブ

What in the world just happened????

— Kevin Love (@kevinlove) July 6, 2019

「一体何が起きたんだ??」

Adrian Wojnarowski記者によれば、レナードは以前からジョージと共にプレイする道を模索していたらしく、今週半ばにもLAで直接会って話したとのこと。その後ジョージはサンダーのサム・プレスティGMにトレードを要求したとされている。その時点ではレナードはまだ決断を迷っていたそうだが、クリッパーズがジョージ獲得に迅速に動いたことが移籍の決め手になったという。

これでスーパースター2人が生まれ故郷のLAでコンビ結成となったわけだが、それを実現させるためにクリッパーズは多くのアセットを手放すこととなった。

報道によると、クリッパーズはポール・ジョージと交換で以下の選手/指名権を放出:

  • 2022年、2024年、2026年のドラフト1巡目指名権
  • ヒートの2021年と2023年ドラフト1巡目指名権(23年はトップ14保護付き)
  • 2023年と2025年の1巡目指名権スワップ
  • ダニーロ・ガリナリ
  • シェイ・ギルジアス・アレクサンダー

自軍の保護条件なし1巡目指名権3つに、ヒート経由の1巡目指名権2つ、1巡目指名スワップ権利2つ。さらにチーム主力のガリナリと昨季に高いポテンシャルを見せたギルジアス・アレクサンダーをトレード。衝撃的過ぎる。2013年のネッツや今夏のレイカーズ(アンソニー・デイビス)が遂行したトレードを上回る大放出ぶりだ。

1人の選手のためにここまで将来のアセットを手放したケースは記憶にない。かなりリスクの高い決断で、正直なところやりすぎな気さえする。

ただポール・ジョージの加入がなければ、恐らくレナードはクリッパーズを選ばなかっただろう。レナードとジョージの2人を同時に獲得するために必要な対価だったと考えれば、それほど高くないと言えるかもしれない。

一夜にして優勝候補に

クリス・ポールの退団から2年、クリッパーズはポテンシャルの面で“ロブ・シティ”を上回るチームを手に入れた。来季は念願のウェスト決勝進出どころか、優勝候補の筆頭チームの一つになるだろう。クリッパーズは1970年の球団設立からプレイオフ第2ラウンドを突破したことがまだ1度もない。

フランチャイズの顔となるレナードは、昨季ラプターズでコンディション調整を優先させながら60試合に出場し26.6得点、7.3リバウンド、3.3アシストを平均。万全の状態で迎えたプレイオフでは平均30.5得点、9.1リバウンドを記録してラプターズを初優勝に導いた。

一方でレナードの相棒となるジョージは、サンダーでの昨シーズン77試合で自己最多となる28.0得点、8.1リバウンド、4.1アシスト、2.2スティール(リーグ最多)を平均。プレイオフでは肩の怪我をおしてプレイするも、デイミアン・リラードのブザービーターにより第1ラウンド敗退という残念な形に終わったが、MVPとDPOYでファイナリストに選ばれるなどキャリアベストなシーズンを送った。

▼PG13の2018-19ハイライト

レナードとジョージはパートナーとして相性抜群だろう。

どちらも30点ゲームを連発できる超強力なスコアラーで、アイソレーションでの得点力が高く、スリーポイントショットも得意。オンボールでオフェンスを指揮するハンドリングとパスセンスを持っており、オフボールでもカットやスポットアップで活躍できるチームプレイヤー。昔のレナードはパスがあまり得意ではなかったが、昨季はプレイメイカーとしても成長した姿を見せた。

そして何より、2人ともDPOYレベルのリーグ屈指のウィングディフェンダーだ。同都市のライバルとなるレブロン・ジェイムスをはじめ相手チームのエースウィングにしてみれば、対戦する度に常にレナードとジョージのどちらかにガードされることになるなんて悪夢以外の何者でもない。

スタイル的には、ジョーダン&ピッペンに最も近いデュオになると思う。

今夏のクリッパーズは他に、パトリック・べバリー、ロドニー・マグルーダーの2選手と再契約。トレードでフォワードのモーリス・ハークレスを獲得した。

また昨季ロスターからは、2年連続シックスマン賞のルー・ウィリアムズと同賞のファイナリストだったモントレズ・ハレル、トバイアス・ハリスのトレードでチームに加入したランドリー・シャメットらが残留。センターのイビツァ・ズーバッチは現在制限付きFAとなっている。

KDとカイリーを獲得したブルックリン・ネッツと同様、クリッパーズはプレイオフ進出を果たしたチームのコアを崩壊させることなく、スーパースター2人を呼び込むのに成功した。

今回の一件で何が恐ろしいかって、ポール・ジョージがトレードを要求するというビッグイベントがあったにもかかわらず、事前に情報が一切リークしなかったところだろう。

サンダーのこれから

オクラホマシティ・サンダーはここからどんな進路を取るだろのだろう?ラッセル・ウェストブルックを中心に現状維持に努めるか、それとも1からの再建に突入するか?

ポール・ジョージのトレードは本当にサプライズだった。ジョージは昨年オフにサンダーと4年のマックスで再契約を結んだばかり。しかも他のチームとミーティングすることなく、FA解禁と同時に残留を発表していたので、よほどOKCが気に入ったのだろうと思っていた。レナードの誘いがそれほど魅力的だったのか、あるいは昨季1年をプレイして現チームで優勝は難しいと感じたのか。

球団側としても、チームのポテンシャルに限界を感じていたのかもしれない。

2016年オフでケビン・デュラントに代わるウェストブルックのパートナーを手に入れるも、サポーティングキャストを充実させることができず、そこから2年連続でプレイオフ第1ラウンド敗退。しかも主力3選手のサラリーだけでキャップスペースが埋まり、2021年までFAによる戦力補強がほぼ不可能な状態に陥っていた。

ジョージの契約は実質2年残っていたので(3年目の2021-22はオプション)、サンダーとしてはアンドレ・ロバーソンの復帰を待って、もう一度同じ面子で優勝を狙う選択肢もあった。ただレナードの移籍と重なるこのタイミングを逃せば、いくらジョージが優れたスター選手とはいえ、ドラフト1巡目指名権5つとスワップ権利2つという破格のリターンを得られることは絶対になかっただろう。なので今回のジョージ放出は英断だったと言えるかもしれない。

クリッパーズとのトレードにより、サンダーは来季サラリーから約600万ドルを削減した。それでもラグジュアリータックスラインを超過している。ガリナリとギルジアス・アレクサンダーの加入でプレイオフ進出には十分な戦力だと思うが、優勝を狙うのは難しいだろう。そんなチームにオーナー陣が巨額のタックスを払うつもりがあるかどうか。

ここからサンダーがタックス回避のためにサラリーダンプに動く可能性は大。最初に思い当たるのはデニス・シュルーダーだ。もし完全な再建を目指すなら、ウェストブルックの放出を検討しても不思議ではない。

参考記事:「ESPN」

クレイ・トンプソンが左膝前十字靭帯の手術に無事成功 ダニー・グリーンがレイカーズに移籍

Related Posts

カワイ・レナード 2022

ブログ

カワイ・レナードが1カ月ぶりの復帰で先発出場、LACの勝利に貢献

カワイ・レナード 復帰 2022

ブログ

昨季全休のカワイ・レナードとベン・シモンズ、プレシーズンゲームで1年ぶりの戦線復帰

ロバート・コビントン 43得点

ブログ

ロバート・コビントンが自己最多43得点、3P成功数でクリッパーズ新記録を樹立

ポール・ジョージ 復帰 2022

ブログ

ポール・ジョージが14週間ぶりの復帰戦で34得点、LACを大逆転勝利に牽引

特集

  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
    【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
  • バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
    バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
    ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • 歴代NBAのレジェンドすぎる記録とかスタッツとか
    歴代NBAのレジェンドすぎる記録とかスタッツとか
  • ビール50得点とカリー49得点、2020-21シーズンの得点王レースがヒートアップ
    ビール50得点とカリー49得点、2020-21シーズンの得点王レースがヒートアップ
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • マイケル・ジョーダンの人間離れした競争心がよくわかるエピソード9つ
    マイケル・ジョーダンの人間離れした競争心がよくわかるエピソード9つ
  • 【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
    【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける

ランダム

  • レイカーズとヒートの共通点【神の悪戯】ヒートとレイカーズに共通点がありすぎてちょっと不気味
  • プレーヤーズ・ボイス・アワード2016NBPAプレーヤーズ・ボイス・アワード2016: MVPはカリー
  • ジノビリ 疲労骨折ジノビリが右足を疲労骨折、FIBA出場断念か
  • シクサーズ 1月シクサーズが月間10勝を達成!!
  • パウ・ガソル バックスパウ・ガソルがスパーズ退団でバックスに移籍へ

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes