TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
レイカーズ ヒート 第1戦
2020 10 2

2020NBAファイナル第1戦:レイカーズが完全勝利

ヒート, レイカーズ, 第1戦 0

NBAでは現地9月30日、2020ファイナルが開幕。第1戦は、ロサンゼルス・レイカーズがマイアミ・ヒートを116-98の大差で破り、シリーズの先手を取った。

2020ファイナル初戦は、ヒートが素晴らしい立ち上がりを見せ、試合開始7分で23-10の13点リードを奪取。ヒートが序盤からペースを握ったかに見えたが、そこからはレイカーズの独壇場となる。

13点ビハインドに陥ったレイカーズは、レブロン・ジェイムスのいないセカンドユニットの大奮闘で、第1Qの内にたちまち逆転すると、第2Q以降は完全にゲームを支配。第1Q残り5分30秒から第3Q中盤にかけての2ピリオドを77-32でアウトスコアし、一気にリードを30点以上に広げた。

▼レブロンとAD

第1戦でのレイカーズは、アンソニー・デイビスが34得点/9リバウンド/5アシスト/3ブロック、レブロンが25得点/13リバウンド/9アシストで大暴れ。

デイビスの34得点は、NBAファイナルのデビュー戦として、シャキール・オニールの43得点(2000年)、ジョージ・マイカンの42得点(1949年)に次ぐ、歴代レイカーズ3位タイの記録だという。

またデイビスは、守備面でも大活躍。ピック&ロールやペリメーターのカバーだけでなく、リム守備で存在感を発揮してレーンを完全に支配していた。

デイビスとレブロンの他には、ケンテイビアス・コールドウェル・ポープが13得点、ダニー・グリーンが11得点、アレックス・カルーソが10得点をマーク。KCPは、チームが13点ビハインドに陥った直後に2連続のスリーを沈めるなど、カムバックの起爆剤となった。

サイズとロングレンジで圧倒

ファイナル第1戦でのレイカーズは、完璧に近いパフォーマンスだったと思う。

まずサイズとフィジカルプレイでヒートをねじ伏せ、リバウンド(54-36)とフリースロー(27-14)の争いで完全勝利。また第3Qまでの3ピリオドで30本中13本の3ポイントショットに成功と、外のシュートも絶好調だった。

一方のヒートは、ジミー・バトラーが23得点、ケンドリック・ナンが18得点を記録。ゾーンやオールスイッチなど様々な守備戦略でレイカーズを止めようとしたが、どれもことごとく突破されてしまった。

特にこの日のヒートディフェンスは、レブロンのピック&ロールに対して、あまりにも抵抗力が低かった印象。軽いスクリーンに対してもすぐにスイッチしてしまい、タイラー・ヒーローやダンカン・ロビンソンが幾度となくレブロンの餌食になっていた。

▼本来なら瞬時にダブルチームするべきところ

Gonna be watching in Game 2 for Miami to move away from these low-resistance switches on LeBron. Led to too many quick drives after hunting for a preferred matchup #NBACast https://t.co/Ix84fKP5Te pic.twitter.com/dnfxScxmYK

— Nate Duncan (@NateDuncanNBA) October 1, 2020

レイカーズが今後も第1戦と同じペースでスリーを決めてくる確率は低いはず。第2戦で、エリック・スポールストラHCがどんなアジャストメントを仕掛けてくるのか楽しみだ。

ボックススコア:「NBA」

クリッパーズのドック・リバースHCが退任 ゴラン・ドラギッチが足底筋膜の断裂、ファイナル離脱の可能性も

Related Posts

デニス・シュルーダー レイカーズ

ブログ

レイカーズがOKCとトレード合意、デニス・シュルーダー獲得へ

レイカーズ ファイナル進出率

ブログ

レイカーズの「ファイナル進出率」、「クリッパーズが試合に勝つ確率」よりも高い

レイカーズ リーグ制覇

ブログ

ロサンゼルス・レイカーズが10年ぶりのリーグ制覇!!

エバン・フォーニエ レイカーズ

ブログ

エバン・フォーニエがレイカーズに辛口コメント「ずっと審判に文句言ってる」

レイカーズ ヒート 第4戦

ブログ

2020ファイナル第4戦:レイカーズが大接戦を制しチャンピオンシップに王手

レイカーズ ヒート 第2戦

ブログ

2020ファイナル第2戦:レイカーズが再び快勝でシリーズ2-0のリード

特集

  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日

NEW

  • ポルジンギス 戦線復帰マブスのクリスタプス・ポルジンギスがついに戦線復帰
  • ハーデン ネッツブルックリン・ネッツ、トレードでジェイムス・ハーデン獲得
  • ダニー・グリーン スリーダニー・グリーン、1試合の3ポイント成功数で76ers球団記録に並ぶ
  • ハーデン 不満ジェイムス・ハーデン、ロケッツの現状に不満爆発「修正は無理だと思う」
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第3週テイタムとドンチッチが2020-21第3週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ラメロ・ボール 最年少ラメロ・ボール、NBA史上最年少でトリプルダブル達成
  • ウォリアーズ クリッパーズ 逆転ウォリアーズが後半22点ビハインドからクリッパーズに大逆転勝利
  • ボール兄弟ロンゾvsラメロ、ボール兄弟がNBA公式戦で初対決
  • ジェレミー・リン ウォリアーズジェレミー・リンがウォリアーズ傘下のGリーグチームと契約へ
  • ブラッドリー・ビール 60得点ブラッドリー・ビールがウィザーズ史上最多タイの60得点

ポピュラー

  • ブルックリン・ネッツ、トレードでジェイムス・ハーデン獲得
    ブルックリン・ネッツ、トレードでジェイムス・ハーデン獲得
  • マブスのクリスタプス・ポルジンギスがついに戦線復帰
    マブスのクリスタプス・ポルジンギスがついに戦線復帰
  • ジェイムス・ハーデン、ロケッツの現状に不満爆発「修正は無理だと思う」
    ジェイムス・ハーデン、ロケッツの現状に不満爆発「修正は無理だと思う」
  • ダニー・グリーン、1試合の3ポイント成功数で76ers球団記録に並ぶ
    ダニー・グリーン、1試合の3ポイント成功数で76ers球団記録に並ぶ
  • テイタムとドンチッチが2020-21第3週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
    テイタムとドンチッチが2020-21第3週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ウォリアーズが後半22点ビハインドからクリッパーズに大逆転勝利
    ウォリアーズが後半22点ビハインドからクリッパーズに大逆転勝利
  • ラメロ・ボール、NBA史上最年少でトリプルダブル達成
    ラメロ・ボール、NBA史上最年少でトリプルダブル達成
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
    ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
  • ジェレミー・リンがウォリアーズ傘下のGリーグチームと契約へ
    ジェレミー・リンがウォリアーズ傘下のGリーグチームと契約へ

ランダム

  • タイ・ローソン 掲示板【海外掲示板】 ナゲッツのタイ・ローソンだけど質問ある?
  • デイミアン・リラード 初欠場デイミアン・リラードがキャリア初欠場、連続出場記録が275試合でストップ
  • ステフェン・カリーステフェン・カリーの夏の秘密特訓を覗いてみよう
  • ブレイザーズ ネッツネッツ対ブレイザーズ戦で奇跡、両チームのシュート成功率が完全にマッチする
  • ラジョン・ロンド 骨折ラジョン・ロンドが右手親指骨折、6~8週間の離脱へ

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes