TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
NBA ルール変更
2017 7 14

NBAがタイムアウトに関するルールを変更

NBA, タイムアウト, ルール 1

現地12日、NBA理事会が新たに適用される公式戦のルール変更に関して発表。2017-18シーズンから1試合のタイムアウト数やハーフタイムの時間がこれまでよりも少なくなる。

発表によれば、チームに与えられる1試合のタイムアウト数が9回から7回に削減。さらに従来はフルタイムアウト(90秒)と20秒タイムアウト(60秒)の2種類があったが、これからはすべて75秒のチームタイムアウトとなる。

以下、変更の詳細:

  • 1試合のタイムアウト数は各チーム7回
  • すべてのタイムアウトは75秒
  • 各ピリオドに強制タイムアウトが2回(各ピリオドの残り7分以降と残り3分以降に初めてプレイが止まった時)
  • 第2Qと第4Q残り9分以降の強制タイムアウトは廃止
  • 第4Q開始までに残しておけるタイムアウトの数は最大で4回
  • 第4Q残り3分以降に使えるタイムアウトの数を2回までに制限
  • OTには2回のタイムアウトがそれぞれのチームに与えられる(以前は3回)

観る側にとっては、試合のテンポが良くなる嬉しい変更だ。特に第4Q残り3分以降とオーバータイムのタイムアウト数が2回に制限されるのは大きい(ビデオ判定の回数が増えるような気もするが…)。クラッチタイムに作戦の確認やセットプレイを組める回数が減るので、ゲームプランを熟知し、臨機応変にプレイできる経験豊富なベテランがこれまで以上に重宝されるだろう。

その一方で、タイムアウト明けのセットプレイコールに優れたブラッド・スティーブンスHCやエリック・スポールストラHCが指揮するチームにとっては、今回の変更はややマイナスになるかもしれない。また、グレッグ・ポポビッチHCがピリオド最初のポゼッションで20秒タイムアウトを取り、チームを怒鳴りつけるようなシーンもなくなりそうだ。

NBAは他に、フリースローとトレードデッドラインに関するルールも変更:

  • フリースローシューターがシュートの合間にスリーポイントラインの外まで出た場合、ディレイ・オブ・ゲームのバイオレーションが与えられる
  • ハーフタイムは第2Qが終了した直後から15分間。ハーフタイムのクロック終了までに準備が整わなかったチームには、ディレイ・オブ・ゲームのバイオレーションが与えられる
トレードデッドラインも変わる

さらにNBAは、トレード期限日のスケジュールも変更。これまではトレードデッドラインがオールスターゲーム後の木曜日だったが、来季からはオールスターゲームの10日前の木曜日となる。これで昨季のデマーカス・カズンズのように、オールスターゲーム直後の記者会見でトレード移籍を初めて知らされるという悲惨なシナリオもなくなる。

https://twitter.com/SInow/status/833555386196189184

ただ、オールスター出場が決定している選手がデッドラインで違うカンファレンスにトレード移籍した場合はどうなるのだろう?

なお来季レギュラーシーズンの開幕は、昨季よりも1週間ほど早い現地10月17日となる。

Image by Mayo Clinic

参考記事:「NBA」

ロンゾ・ボール、36得点/11アシストのダブルダブルで大活躍 スパーズのジョナサン・シモンズが制限なしFAに

Related Posts

ハロウィンコスチューム 2021

ブログ

2021年NBAのベスト・ハロウィンコスチューム

NBA ルール変更

ブログ

ドローファウルの判定が厳格化されるNBA、今季からNGとなるプレイの例を紹介

プレイオフ2021 スーパープレイ

ブログ

NBAプレイオフ2021:最高に心躍ったスーパープレイ12選

2021-22 スケジュール

ブログ

NBAが2021-22シーズンのスケジュールを発表、開幕戦でバックスとネッツが激突

特集

  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日

NEW

  • ウォリアーズ ファイナル進出 2022ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
  • 2021-22 オールNBAチーム2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • ドレイモンド・グリーン フリースロー【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • マブス ウォリアーズ 第4戦【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • ウォリアーズ マブス 第3戦 2022ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • 2021-22 オール・ディフェンシブ・チーム2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
  • ウォリアーズ マブス 第2戦【ウェスト決勝第2戦】ウォリアーズが後半17点ビハインドからマブスに大逆転、シリーズ2勝0敗
  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り

ポピュラー

  • 2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
    2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • 【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
    【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • 【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
    【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 2020-21オールNBAチーム:1stチームの5人中3人がヨーロッパ出身選手
    2020-21オールNBAチーム:1stチームの5人中3人がヨーロッパ出身選手
  • ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
    ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • ジミー・バトラー、チーム練習復帰で大暴れ
    ジミー・バトラー、チーム練習復帰で大暴れ
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
    ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった

ランダム

  • ジョエル・エンビード 50得点ダブルダブル76ersのエンビードが記録的パフォーマンス、わずか27分の出場で50得点ダブルダブル
  • ルカ・ドンチッチ シーズン初マブスのスターデュオが合計64得点の活躍、ドンチッチはシーズン初トリプルダブル達成
  • ラプターズ 76ers 第1ラウンドラプターズと76ersがイースト準決勝進出
  • ウェストブルック MVPラッセル・ウェストブルックが2016-17シーズンのMVP
  • ラプターズ セミファイナル進出ラプターズが15年ぶりのECセミファイナル進出

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes