TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
NBA 月間賞 2021年4月
2021 5 6

2021年4月のNBA月間賞: ランドルの初選出とカリーの記録的な30日間

プレイヤーズ・オブ・ザ・マンス, 月間賞 0

NBAでは現地5月4日、2020-21シーズン4月のプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス(月間最優秀選手)が発表された。

The Kia NBA Players of the Month for April! #KiaPOTM

West: Stephen Curry (@warriors)
East: Julius Randle (@nyknicks) pic.twitter.com/AF4Xz15hJx

— NBA (@NBA) May 4, 2021

・イースト:ジュリアス・ランドル

イースタンカンファレンスでは、ニューヨーク・ニックスのジュリアス・ランドルが、デビュー7年目にしてついにキャリア初のプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス選出を果たした。

ランドルは、4月に出場した15試合で27.1得点、9.0リバウンド、6.3アシスト、1.2スティールを平均。2試合で40得点超え、7試合で30得点超えの好パフォーマンスを見せ、ニックスを月間11勝4敗に導いた。

現在ニックスは、直近13試合で12勝1敗。シーズン37勝28敗でイースト4位の座を維持しており、2012-2013シーズン以来8年ぶりとなる勝率5割以上をすでに確定させている。

・ウェスト:ステフィン・カリー

ウェスタンカンファレンスでは、ゴールデンステイト・ウォリアーズのステフィン・カリーがキャリア通算8回目の受賞。

カリーは4月に出場した15試合でリーグ最多の37.3得点、FG成功率51.8%、スリー成功率46.6%、FT成功率90.8%という驚異的な数字を平均し、ウォリアーズを8勝7敗に牽引。以下、カリーが先月に打ち立てた記録だ:

  • 1カ月のスリー成功数でNBA最多記録(96本)
  • 1カ月間に50-40-90のシューティングから35得点以上を平均(史上初)
  • 4月の30点ゲーム数で過去最多(13回)

4月12日には、ウォリアーズとしてのキャリア通算得点でウィルト・チェンバレン(1万7783点)を追い抜き、球団歴代首位に浮上。個人スタッツの面で見ると、カリーのキャリアにとってピークとも言える1カ月だった。

今季のカリーは、満票MVPシーズンを上回る自己ベストの31.5得点を平均。58試合ですでに307本のスリーを決めている。1シーズンにスリー300本を超えたのは、NBA史上でカリー(4回)とジェイムス・ハーデン(2019年)の2人しかいない。

参考記事:「NBA」

カーメロ・アンソニー、キャリア通算得点で歴代NBAトップ10入り 【ハイライト】ウォリアーズ対ペリカンズ戦で試合中に停電のアクシデント

Related Posts

月間賞 2022年12月

ブログ

2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス

NBA月間賞 2022年11月

ブログ

2022年11月のNBA月間賞:テイタムとブッカーがプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス選出

月間賞 2022年3月

ブログ

2022年3月/4月のNBA月間賞:ヨキッチがナゲッツ史上最多のプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス選出

2022年2月 月間賞

ブログ

2022年2月のNBA月間賞:ドンチッチがマブス史上2人目の複数回選出達成

特集

  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • 試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
    試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • 【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
    【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • アンソニー・デイビスがついに『一本眉毛』にお別れ?
    アンソニー・デイビスがついに『一本眉毛』にお別れ?
  • カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分
    カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分

ランダム

  • トニー・パーカー ラップトニー・パーカーがラップキャリアに終止符!!
  • ジミー・バトラー ヒート76ersがサイン&トレードでバトラー放出、FAでホーフォードを獲得
  • スティーブ・カー マーク・ジャクソンスティーブ・カー「ウォリアーズの守備の強さはマーク・ジャクソンのおかげ」
  • スティーブン・アダムス ロゴスティーブン・アダムスの新ロゴがナイス
  • TJ・マコーネル スティールペイサーズのTJ・マコーネル、10スティールでのトリプルダブル達成

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes