TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
スパーズ オーバータイム
2019 12 16

スパーズがNBA史上初、4試合連続でオーバータイム

スパーズ 0

サンアントニオ・スパーズがNBA新記録(?)樹立だ。

現地14日、メキシコシティで行われたサンアントニオ・スパーズ対フェニックス・サンズの一戦はレギュレーション内に決着が付かず、オーバータイムに突入した。

スパーズが延長戦に臨むのは、ダブルOTに及んだ12月4日のロケッツ戦から4試合連続。これはNBA史上初の出来事だという。あまり喜ばしい記録ではないかもしれないが、それでも同日のメキシコシティ・ゲームを含む4試合中3試合に勝利した。

この日の試合は、オーバータイム残り31秒にリッキー・ルビオがステップバック・スリーを沈め、サンズが2点リードを奪取。対するスパーズは、続くポゼッションでラマーカス・オルドリッジが同点のショットに失敗し、2点ビハインドの残り時間10秒でファウルゲームを強いられることになる。

https://twitter.com/Suns/status/1206013011271405570

完全に不利な状況に立たされたスパーズだったが、サンズにターンオーバーを出させてすぐにボールを奪い返すと、デマー・デローザンが素早くリムに攻め入り、ファウルを受けながらサーカスショットをねじ込んで同点に持ち込む。

デローザンは逆転のフリースローに失敗してしまうが、そこでのリバウンド争いで幸運がスパーズに味方。

決勝点のチャンスを手にしたスパーズは、好調だったパティ・ミルズがオルドリッジのハンドオフからボールを受け、残り0.3秒にゲームウイナーとなるミドルレンジ・ジャンパーを沈めた。

https://twitter.com/NBATV/status/1206015367467819008

今季スパーズのゲームは、ファンからしてみればストレスが尋常じゃない。シーズン3分の1を終えた時点で、二桁点差での“快勝”が2~3試合くらいしかないように思う。

先発ラインアップがなかなか定着せず、この日もデジャンテ・マレーとトレイ・ライルズを久々にスターター起用してアジャスト。例のごとく、先発ラインアップが苦戦し、ベンチメンバー(特にミルズとロニー・ウォーカー)がチームを救うという形となった。とりあえず、勝負所でのフリースローだけは決めてほしい…。

ここ6試合中4試合で白星をあげたスパーズだが、シーズン成績は10勝15敗とまだ借金まみれ。これで勝率5割未満の期間が32日となった。過去10シーズンでは負け越した状態で過ごす日数が合計でわずか28日だったことを考えると、今は球団史で最悪の低迷期と言える。これまでのスパーズがいかに恵まれていたかを改めて実感できる。

ボックススコア:「NBA」

ルカ・ドンチッチが足首捻挫で戦線離脱 レイカーズが“ショータイム”なファストブレイクを連発、アウェイ14連勝

Related Posts

ケルドン・ジョンソン 延長契約

ブログ

金メダリストのケルドン・ジョンソン、スパーズと4年8000万ドルで延長契約

スパーズ プレイ・イン

ブログ

スパーズとホーネッツが2022プレイ・イン・トーナメント初戦敗退

スパーズ ナゲッツ トレード

ブログ

3チームがトレード合意、シューターのブリン・フォーブスがスパーズからナゲッツに移籍へ

ケイタ・ベイツ・ディオップ

ブログ

ケイタ・ベイツ・ディオップがLAL戦でFG11本ノーミス、今季スパーズで初の30得点超え

特集

  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
    【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位

ランダム

  • ウィザーズ 5連勝ウィザーズがOTでレイカーズ撃破、3年ぶりの5連勝達成
  • マイク・コンリー オールスターマイク・コンリー、キャリア14年目でついにオールスター初選出!!
  • ドンチッチ 出場停止ドンチッチに今季16回目のテクニカルファウル、シーズン最終戦を出場停止に
  • デマー・デローザン 8試合連続デローザンが8試合連続で35得点超え、NBA史上7人目の快挙
  • 2022年2月 月間賞2022年2月のNBA月間賞:ドンチッチがマブス史上2人目の複数回選出達成

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes