TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ギルバート・アリーナス 年棒
2014 4 19

NBA2013-14シーズンのプレーヤー年棒ランキング、なんと3位は現役選手ですらない

2013-14, NBA, ギルバートアリーナス, ギルバート・アリーナス, コービー, 年棒 2

すでに今季レギュラーシーズンも終了し、ちょっと今さら感があるが、改めてリストを見たところ驚きだったのでシェアしたい。

以下は、NBA2013-14シーズンの年棒ランキングトップ10。

  Player 年棒(ドル) チーム チーム成績
1 コービー・ブライアント $3050万 レイカーズ 27勝55敗
2 ダーク・ノビツキー $2270万 マブス 49勝33敗
3 ギルバート・アリーナス $2230万 N/A N/A
4 アマーレ・スタウダマイアー $2170万 ニックス 37勝45敗
5 カーメロ・アンソニー $2150万 ニックス 37勝45敗
6 ジョー・ジョンソン $2150万 ネッツ 44勝38敗
7 ドワイト・ハワード $2050万 ロケッツ 54勝28敗
8 パウ・ガソル $1930万 レイカーズ 27勝55敗
9 クリス・ボッシュ $1910万 ヒート 54勝28敗
10 レブロン・ジェームズ $1910万 ヒート 54勝28敗

当然ながら、選手の契約金の大きさがそのまま貢献度に比例するわけじゃない。ダントツトップのコービーは怪我のためわずか6試合の出場に終わったし、ニックスではスタウダマイアーがカーメロよりも多く貰っている。

中でも群を抜いて酷いのが、第3位のギルバート・アリーナス。NBAの登録選手ですらない男が、レブロンよりも15%増しくらい多く稼いでいるのが驚きだ(レブロンはヒートに移籍して自ら低い契約金を選んだわけだが…)。

ちなみにESPNの調べによると、アリーナスの年棒は、今年からメジャー入りした田中将大(2200万ドル)よりも多く、世界のアスリートで30番目となっている。

According to the new ESPN Mag, Gilbert Arenas is the 30th highest paid athlete in the world. pic.twitter.com/jXFZnBmDtK

— John Taylor (@johnmtaylor) 2014, 4月 17

悲しいことに、今季15.9得点を平均し、ロールプレーヤーとして大活躍したロケッツのチャンドラー・パーソンズの年棒はわずか92万ドルで、アリーナスの20分の1以下。さらに無意味な比較をすれば、カイリー・アービング(590万ドル)とポール・ジョージ(328万ドル)の年棒を足して2倍にしてもアリーナスには及ばない。

この悲惨な契約にはまり込んでいるのはオーランド・マジックだ。2010年にウィザーズとラシャード・ルイス/アリーナスのトレードを成立させたことで、大きなマイナスを抱え込んでしまった。

マジックは2011年に「アムネスティ条項」を行使しているため、アリーナスの年棒はチームのサラリーキャップに計上されないが、契約金はきっちりと耳を揃えて支払わなければならない。

Thumbnail:「Keith Allison via Flickr」

2014NBAプレイオフの組み合わせが決定!! ネッツのキリレンコが母国ロシアに「HOOTERS」をオープン予定

Related Posts

ベストプレイ 2022プレイオフ

ブログ

2022NBAプレイオフのベストプレイ/ハイライトシーン10選

クリスマスゲーム 2022

ブログ

2022クリスマスゲームの対戦カードがリーク、カリーvsモラントにレブロンvsドンチッチが目玉

ベストプレイ 2021-22

ブログ

2021-22NBAレギュラーシーズンのベストプレイ/ハイライトシーン10選

ビル・ラッセル 追悼

ブログ

レジェンドのビル・ラッセル訃報に新旧のNBAスターから多数の追悼メッセージ

特集

  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • 試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
    試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • 【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
    【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
  • アンソニー・デイビスがついに『一本眉毛』にお別れ?
    アンソニー・デイビスがついに『一本眉毛』にお別れ?
  • カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分
    カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分

ランダム

  • プレーヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第14週 2015-16D.ウェイドとデュラントが2015-16シーズン第14週プレーヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • ポーランド スロベニアポーランドがユーロバスケット準々決勝で大金星、前大会王者のスロベニア破りベスト4へ
  • レブロン ウェンバンヤマレブロンが来季ドラ1候補のウェンバンヤマを絶賛「ユニコーンというよりエイリアン」
  • カイリー・アービング 中指カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分
  • アイバーソン ルー【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes