TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ブランドン・ロイ 放出
2013 5 11

ウルブズがブランドン・ロイを放出: なのでロイのキャリアを振り返ってみた

ウルブズ, ブランドン・ロイ, ブレイザーズ, 動画, 放出 2

ミネソタ・ティンバーウルブズが11日、ガードのブランドン・ロイを放出することを発表した。再建を目指すウルブズにとっては賢明な選択だと思うが(年棒約500万ドルがクリアになる)、若い選手が怪我でいなくなるのはやはりさみしい…。

2011年に膝の怪我で一度引退したロイは、今シーズンにウルブズと契約して現役復帰。5試合に出場するも、11月に再び膝の手術を受け、そこから回復することなくシーズンを終えた。一時は“次期スーパースター”との呼び名が高かったロイだが、今回の放出で完全引退するとの見方が強い。

ロイは本当に素晴らしい選手だった。ポジションはシューティングガードだが、全盛期にはポイントガードからスモールフォワードまでこなした理想的なオールラウンダー。高い得点力と身体能力、プレーメイキング、クラッチプレーなど、スターの条件をすべて兼ね揃えており、中でも特にバスケットボールIQが高かった印象がある。

「もし怪我がなかったなら…」、そんなことはどのチームにも言えることだが、2000年代後半のブレイザーズは特に悔やまれる。“もし”ロイとグレッグ・オデン(Mr.今季絶望)が健康なままポテンシャルを発揮できていれば、今頃ブレイザーズは優勝争いの最前線にいることだろう。


ブランドン・ロイを振り返る


ブランドン・ロイ
by Keith Allison via Flickr
2006-07シーズン

2006年ドラフトの全体6位でNBA入りし、ブレイザーズからデビュー。ルーキーシーズンに16.8得点、4.4リバウンド、4.0アシストを平均して、新人王(ルーキー・オブ・ザ・イヤー)に輝いた。

2007-08シーズン

07-08シーズンには19.1得点を平均し、2年目にして若きブレイザーズのエースに成長。プレイオフ進出はならなかったものの、ロイはこの年、初のオールスターに選ばれている。

2008-09シーズン

翌08-09シーズンは、ロイにとってまさに全盛期だった。対サンズ戦でのキャリアハイ52得点(ターンオーバー無し)や対ニックス戦での10スティール(フランチャイズ記録)などスーパースター級のパフォーマンスを次々と披露し、シーズンを通して22.6得点、5.1アシストを平均。ロイは、ブレイザーズからクライド・ドレクスラー以来初のオールNBAチームに選出され、チームを6シーズンぶりのプレイオフへと導いた。

2009-10シーズン

09-10シーズンにも3年連続となるオールスター選出を果たすが、怪我のため辞退。このあたりからロイの輝かしいキャリアに陰りが見え始める。

ロイはシーズン終了直前に右ひざ半月板を損傷し手術を受けたため、この年のプレイオフは欠場するだろうと予想されていたが、第1ラウンドの第4戦でまさかの復活。見事チームを勝利に導いたが、結局この右ひざが時限爆弾となり、ロイの選手生命に大打撃を与えることとなる。

2010-11シーズン

シーズン序盤は普通にプレイできていたものの、12月に入り再び右ひざが悪化。その数週間後に無期限の欠場を発表した。ロイは1月に再び手術を受け、翌月に復帰を果たすが、以前のようなレベルでプレイすることは到底できず、リザーブとして残りのシーズンを終える。

最後のテイクオーバー

2011年プレイオフ、対マブスシリーズの第4戦。ブレイザーズ18点ビハインドで迎えた第4Qに、ロイが覚醒した。

ロイは第4Qだけで18得点をマークし、チームは見事逆転勝利。まるで怪我前のようなプレイで、プレイオフ史でもまれに見る奇跡的なカムバックを演じた。

2011~現在

11-12シーズンが始まる前に、ロイは引退を表明した。2012年にウルブズとして復帰、今回の放出に至る。

Thumbnail:「NBA」

ロッドマン「キムよ、俺の頼みを聞いて囚人を解放してくれ」-北朝鮮米国人拘束問題 ペイサーズ第3戦勝利でシリーズリード、スタウダマイアー復帰もニックスのオフェンスはボロボロ

Related Posts

サマーリーグ2022 ブレイザーズ

ブログ

ブレイザーズが2度目のサマーリーグ優勝、キングスに次ぐ史上2球団目の快挙

デイミアン・リラード 延長契約 2022

ブログ

デイミアン・リラードがブレイザーズと2027年まで続く延長契約を締結

ジェレミー・グラント トレード

ブログ

ブレイザーズが2025ドラフト1巡目指名権と交換でジェレミー・グラント獲得へ

グリズリーズ ウルブズ 第6戦

ブログ

メンフィス・グリズリーズが第6戦でウルブズ破り7年ぶりのプレイオフシリーズ勝利

特集

  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • 試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
    試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • 【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
    【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
  • カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分
    カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位

ランダム

  • サマーリーグ2021 MVPサマーリーグ2021のアワード発表、キングスのミッチェルとネッツのトーマスがMVP選出
  • ウォリアーズ 16連勝ウォリアーズが開幕16連勝でNBAに新たな歴史
  • %e3%82%b9%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%ba-%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a03%e9%80%a3%e6%95%97ハーデンがキャリア10回目のトリプルダブル獲得、スパーズはホーム3連敗
  • セス・カリー 歴代2位セス・カリーが3ポイントショット成功率で歴代2位に浮上
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2018-19 第23週ヤングとハーデンが2018-19第23週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes