TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a4%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%96%e3%83%bb%e3%82%b6%e3%83%bb%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%82%af-%e7%ac%ac6%e9%80%b1-2016-17
2016 12 6

アデトクンボとウェストブルックが2016-17第6週のプレーヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

2016-17, プレーヤーズ・オブ・ザ・ウィーク, 第6週 3

ミルウォーキー・バックスのヤニス・アデトクンボとオクラホマシティー・サンダーのラッセル・ウェストブルックが、2016-17シーズン第6週のプレーヤーズ・オブ・ザ・ウィーク(週間最優秀選手)に選出された。

Giannis Antetokounmpo of the @Bucks & Russell Westbrook of the @OKCThunder named #NBA Players of the Week! pic.twitter.com/ewnYHFPGqR

— NBA (@NBA) December 5, 2016

2015年2月以来初でキャリア通算2度目の週間最優秀選手に選ばれたアデトクンボは、11月28日から12月4日に行われた3試合で24.3得点、10.0リバウンド、6.3アシスト、3.67スティール(リーグ1位)を平均。11月29日のクリーブランド・キャバリアーズ戦でキャリアベストタイの34得点、12リバウンド、5スティール、5アシストを獲得するなど、攻守でオールラウンドに活躍し、バックスの週間3勝0敗に大貢献した。

▼キャブス戦34得点

第1週に次いで今季2度目の選出を果たしたウェストブルックは、先週の3試合すべてでトリプルダブルをマークし、30.0得点(リーグ3位)、16.0リバウンド(リーグ2位)、12.3アシスト(リーグ2位)を平均。30日のウィザーズ戦では、第4Q残り8秒で試合をオーバータイムに持ち込むスリーを沈めるなど、クラッチタイムでのパフォーマンスも見事で、サンダーを週間3勝0敗、5連勝へと導いた。

なおウェストブルックは、現地12月5日の時点で、連続トリプルダブル記録を1989年のマイケル・ジョーダン以来で最多となる6試合連続に伸ばしている。

▼ウィザーズ戦、35得点でTD達成

2016-17シーズンの第6週は他に、ジョン・ウォールが平均17.0得点/13.7アシスト/2.3スティール、ブラッドリー・ビールが28.3得点/3P成功率57.1%と、ウィザーズのバックコートコンビが活躍。ウェスタンカンファレンスでは、ジャズのゴードン・ヘイワードが4試合で29.8得点、4.3リバウンド、4.0アシストを記録している(ジャズは週間3勝1敗)。

▼第6週のTop10プレイ

参考記事:「NBA」

ウェストブルック、ジョーダン以来初の5試合連続トリプルダブル クレイ・トンプソンがキャリアハイ60得点

Related Posts

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2018-19 第6週

ブログ

アデトクンボとハリスが2018-19第6週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第6週 2017-18

News

ドラギッチとデイビスが2017-18第6週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第2週 2017-18

News

オラディポとカズンズが2017-18第2週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

2017 dpoy

ブログ

2017NBAアワード:DPOY、新人賞、コーチ賞、MIP、シックスマン賞

特集

  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
    バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
    【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
  • きっと誰かに言いたくなる、NBAの逸話的雑学エピソード4つ
    きっと誰かに言いたくなる、NBAの逸話的雑学エピソード4つ
  • 2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
    2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
  • 【動画】2013年のベスト・ダンク!?デアンドレ・ジョーダンのアリウープダンク
    【動画】2013年のベスト・ダンク!?デアンドレ・ジョーダンのアリウープダンク
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
  • ケビン・ラブが左肩負傷、オリニクのプレーを批判
    ケビン・ラブが左肩負傷、オリニクのプレーを批判
  • ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
    ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される

ランダム

  • カイリー・アービング トレードカイリー・アービング、セルティックスに移籍
  • ヨキッチ 第2戦ヨキッチの38得点でナゲッツが第2戦圧勝、シリーズ1勝1敗のイーブンに
  • スパーズ ホーム41連勝スパーズがサンダーを破りホーム41連勝達成
  • ネッツ マジック2019NBAプレイオフ初日にイースト2チームが番狂わせ
  • ダミアン・リラード クラッチダミアン・リラードはNBAナンバー1のクラッチプレイヤーかも

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes