TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
セルティックス ヒート 第5戦
2020 9 27

セルティックスが第5戦制し敗退回避、シリーズ2勝3敗へ

セルティックス, ヒート 0

NBAでは現地25日、ボストン・セルティックスとマイアミ・ヒートがイースタンカンファレンス決勝のゲーム5を対戦。

負けたら終わりの背水の陣で試合に臨んだセルティックスが121-108でヒートを破り、シリーズを第6戦に持ち込んだ。

第5戦でのセルティックスは、前半と後半でまるで別のチームのようだった。

前半、特に第1Qは開始7分間でFG12本中わずか1本成功にターンオーバー4つと、立ち上がりが最悪。第2Qからはインサイドを攻めるようになって、ややオフェンスの流れが良くなるも、なかなか点差を埋められず、7点ビハインドでハーフタイムを迎える。

いよいよ崖っぷちに立たされたセルティックスは、後半開始と同時に一気にギアを上げて怒涛の猛反撃を開始する。

まずアグレッシブかつ連携の取れた鉄壁の守備で、ヒートのイージーショットを最小限に抑えつつ、リバウンド争いを完全に制覇(後半はヒートのオフェンスリバウンドが0本!)。オフェンス面では、ディフェンスリバウンドやスティールからトランジションでインサイドを積極的に攻めまくり、後半から得意のゾーンに切り替えたヒート守備を見事切り崩した。

▼ローポストでバムとのミスマッチを止め、誰よりも早く速攻に走ったブラウン

defense ➡️ offense pic.twitter.com/tpQGKLsXSa

— Boston Celtics (@celtics) September 26, 2020

セルティックスは、第3Q序盤に20-3のランを展開して逆転。第4Qに入ってからも勢いが衰えることはなく、残り時間3分台にはリードを最大で19点にまで拡大した。

32年ぶり

シリーズ敗退を回避したセルティックスは、ジェイソン・テイタムが31得点/10リバウンドのダブルダブルをマーク。フィールドゴール成功率36%(22本中8本)と、シューティングではやや精彩を欠いていたが、アグレッシブなプレイで14本のフリースローを稼ぎつつ、ヒートのキープレイヤーたちをファウルトラブルに陥れた。

これでテイタムは、今季ポストシーズン5度目の30得点超えを達成。NBAによると、1プレイオフで5回以上の30点ゲームを記録したセルティックス選手は、1988年のケビン・マクヘイル以来32年ぶりだという。

テイタムの他には、ジェイレン・ブラウンが28得点、ケンバ・ウォーカーが15得点/7アシスト、マーカス・スマートが12得点/8アシスト/4スティールと、ガード/ウィング陣がチームを引っ張った。

タイスは影のMVP

第5戦でのセルティックスは、主力陣の活躍以上に、先発センターのダニエル・タイスが100点満点だった思う。

この日のタイスは、35分の出場で15得点、13リバウンド、3ブロックのダブルダブルをマーク。

特に後半のタイスは、リム守備やスクリーン、オフェンスリバウンドからのプットバックといった得意分野を存分に発揮したことに加え、ゾーンディフェンスの穴となるミドルエリアからのジャンプショットやフローターにも成功。ヒートディフェンスを攻略する上で重要な役割を担った。

敗れたヒートは、ゴラン・ドラギッチが23得点、ダンカン・ロビンソンが20得点を記録。セルティックスとヒートの第6戦は、現地27日に行われる。

ボックススコア:「NBA」

ラジョン・ロンドがプレイオフ通算アシストで歴代8位に浮上 ロサンゼルス・レイカーズが2020NBAファイナル進出へ

Related Posts

セルティックス ヒート 第2戦 2022

ブログ

スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に

ジェイソン・テイタム 46得点

ブログ

セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動

ヒート 76ers 第6戦 2022

ブログ

ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

アル・ホーフォード キャリアハイ

ブログ

アル・ホーフォードがPO自己最多の30得点、第4Qにはヤニスをポスタライズ

特集

  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日

NEW

  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • マジック 1位指名オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブス サンズ 第7戦マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • マブス サンズ 第6戦マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • ジェイソン・テイタム 46得点セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
  • ダニー・グリーン ひざ76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • ヒート 76ers 第6戦 2022ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ポピュラー

  • スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
    スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • 【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
    【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • 2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
    2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
    マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ランダム

  • ゲイリー・トレントJr. ブザービーターゲイリー・トレントの逆転ブザービーターでラプターズが6週間ぶりの連勝
  • ラマーカス・オルドリッジ 復帰ラマーカス・オルドリッジがNBA復帰を真剣に検討か
  • ブルック・ロペス スリーブルック・ロペスがリーグ史上初、スリーとブロックでシーズン170本以上
  • デイビッド・スターン元コミッショナーのデイビッド・スターンが死去、NBAレジェンドから多くの追悼メッセージ
  • マイケル・ビーズリー レイカーズマイケル・ビーズリー、レイカーズへ

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes