TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
月間賞 2017年 12月
2018 1 5

2017年12月のNBA月間賞:レブロンが2カ月連続でイースト最優秀選手に

プレイヤーズ・オブ・ザ・マンス, ルーキーズ・オブ・ザ・マンス, 月間賞 1

NBAが現地1月4日、2017-18シーズン12月のプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス、並びに月間最優秀ルーキー賞の受賞者を発表した。

The @Kia NBA Players of the Month for December! #KiaPOTM

East: @KingJames of the @cavs

West: @russwest44 of the @okcthunder pic.twitter.com/X3b3l2qE1v

— NBA (@NBA) January 4, 2018

・イースト:レブロン・ジェイムス

イースタンカンファレンスでは、クリーブランド・キャバリアーズのレブロン・ジェイムスが10月/11月に続いて2カ月連続、キャリア通算36回目のプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス選出となった。

12月のレブロンは、14試合の出場で27.5得点、10.3アシスト(リーグ2位)、8.2リバウンド、1.93スティールを平均し、月間リーグ最多2位となる5回のトリプルダブルを達成するなどオールラウンドに活躍。先月のキャブスは、ロードゲームでの成績が2勝5敗と振るわなかったものの、ホームでは月間無敗(7勝0敗)を維持し、12月を9勝5敗で勝ち越している。

12月30日で33歳となったレブロンだが、少しも衰えを見せることなく、様々な項目の歴代ランキングを順調に駆け上がっており、12月にはキャリア通算トリプルダブル数でラリー・バードを追い抜き歴代6位、通算フィールドゴール成功数でアキーム・オラジュワンを抜いて歴代9位に浮上した。

▼12月中盤には3試合連続TD

・ウェスト:ラッセル・ウェストブルック

キャリア8回目の選出を果たしたウェストブルックは、12月の17試合で27.8得点、10.6アシスト(リーグ1位)、10.2リバウンドのトリプルダブルを平均。MVP級のパフォーマンスを取り戻し、11月が終わった時点で8勝12敗と大苦戦していたサンダーだが、12月に12勝5敗の好成績を収め、現在は22勝17敗のウェスト5位まで浮上している。

なおウェストブルックは、12月中にキャリア通算1万6000得点に到達。オクラホマシティにおける通算得点でケビン・デュラントを追い越し、ついに歴代サンダー首位となった(シアトル時代の記録は含まない)。

ルーキーズ・オブ・ザ・マンス

The @Kia NBA Rookies of the Month for December! #KiaROTM

East: @jaytatum0 of the @celtics

West: @spidadmitchell of the @utahjazz pic.twitter.com/jxwzBxCvvw

— NBA (@NBA) January 4, 2018

イーストの月間新人賞は、12月に平均14.6得点、3P成功率45%を記録し、セルティックスのイースト首位維持に大貢献したジェイソン・テイタムが受賞。ウェストは、ジャズのエースとしてルーキー最多の23.1得点を平均したドノバン・ミッチェルが選出された。ミッチェルは12月1日のペリカンズ戦で、ルーキーとして2011年のブレイク・グリフィン以降で最多となる41得点をマークしている(ジャズのルーキー新記録)。

▼ミッチェル

Western Conference @Kia NBA Rookie of the Month @spidadmitchell of the @utahjazz in action! #KiaROTM pic.twitter.com/g98pQP1s8n

— NBA (@NBA) January 4, 2018

2017年12月のコーチ・オブ・ザ・マンスには、それぞれのカンファレンスで月間勝率が最も高かったトロント・ラプターズ(11勝3敗)のドウェイン・ケイシーHCとゴールデンステイト・ウォリアーズ(13勝2敗)のスティーブ・カーHCが選出された。

▼2017年12月ハイライト

Image by Erik Drost

参考記事:「NBA」

ステフィン・カリーが残り3秒で決勝スリー 2018オールスター投票第1次集計: アデトクンボに最多票数

Related Posts

月間賞 2022年12月

ブログ

2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス

NBA月間賞 2022年11月

ブログ

2022年11月のNBA月間賞:テイタムとブッカーがプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス選出

月間賞 2022年3月

ブログ

2022年3月/4月のNBA月間賞:ヨキッチがナゲッツ史上最多のプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス選出

2022年2月 月間賞

ブログ

2022年2月のNBA月間賞:ドンチッチがマブス史上2人目の複数回選出達成

特集

  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
    【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
  • ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
    ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
    バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
  • 歴代NBAのレジェンドすぎる記録とかスタッツとか
    歴代NBAのレジェンドすぎる記録とかスタッツとか
  • ビール50得点とカリー49得点、2020-21シーズンの得点王レースがヒートアップ
    ビール50得点とカリー49得点、2020-21シーズンの得点王レースがヒートアップ
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • マイケル・ジョーダンの人間離れした競争心がよくわかるエピソード9つ
    マイケル・ジョーダンの人間離れした競争心がよくわかるエピソード9つ
  • 【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
    【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける

ランダム

  • エリック・ブレッドソー 延長契約エリック・ブレッドソーがバックスと4年の延長契約へ
  • 76ers 76点1976年以降で「76点」の試合が最も多いのは76ers
  • コービー エアボール正念場で4本のエアボール、コービーにもこんな時代があった
  • カリー トリプルダブル 開幕戦ウォリアーズが開幕戦でレイカーズ撃破、カリーは約6年ぶりのトリプルダブル達成
  • シャバズ・モハメドウルブズのシャバズ・モハメド、フルネームを「Bazz」に改名か?

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes