TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
テイタム プレイオフ
2018 5 25

ジェイソン・テイタム、新人選手として40年ぶりのプレイオフ300得点超え

キャブス, ジェイソン・テイタム, セルティックス, 第5戦 0

やはり本拠地でのボストン・セルティックスは強かった。

セルティックスは現地23日、TDガーデンで行われたクリーブランド・キャバリアーズとのカンファレンスファイナル第5戦に96-83で圧勝。今季ポストシーズンのホーム連勝記録を10に伸ばし、3勝2敗でシリーズに王手をかけた。

第5戦でのセルティックスは、ルーキーのジェイソン・テイタムが24得点、7リバウンド、4アシスト、4スティールとオールラウンドに大活躍。第1Qを32-19で上回って主導権を握ると、それ以降も好守備を展開してキャブスの反撃を退け、第4Qは二桁点差を保ったまま余裕の勝利を収めた。

▼テイタム

この日の試合で、テイタムは今季ポストシーズン通算得点で312得点に到達。ルーキーシーズンのプレイオフで300得点を超えたのはNBA史上6人目で、1977-78のジャック・シクマ以来40年ぶりとなる。

現在テイタムは、新人プレイオフ得点において歴代4位。第5戦での24得点により、マジック・ジョンソン、ウィルト・チェンバレン、シクマ、ジョージ・マイカンを飛び越えた(ウィルトやマイカンの時代はプレイオフの試合数自体が少なかったので、今と比べるのはフェアではないが…)。

Jayson Tatum now has 312 points this postseason, 4th-most by a rookie in NBA history.

On Wednesday, he passed Magic Johnson, Wilt Chamberlain, Jack Sikma, and George Mikan on this list pic.twitter.com/1U4H6LGKU4

— ESPN Stats & Info (@ESPNStatsInfo) May 24, 2018

シクサーズのベン・シモンズやジャズのドノバン・ミッチェルも含め、今年のルーキーは並外れている。複数の新人選手たちがプレイオフの大舞台でこれほどまでの活躍を見せたのはいつ以来なのだろう?しかもシモンズがプレイメイカー、ミッチェルがスコアラー、テイタムがオールラウンダーと、それぞれ特性が違うのが面白い。

セルティックスはテイタムの24得点に加え、ジェイレン・ブラウンが17得点、アル・ホーフォードが15得点、12リバウンドで勝利に貢献。マーカス・スマートとマーカス・モリスがそれぞれ13得点をあげた他、第3~4戦で好調だったトリスタン・トンプソン対策としてイースト決勝シリーズで初めて先発出場したアーロン・べインズはリバウンドやリム守備で活躍し、6得点/7リバウンド/3ブロックを獲得した。

なお1シーズンのプレイオフでホーム10連勝を記録したのは1997年のユタ・ジャズ以来初で、NBA史上7チーム目。過去にホーム10連勝を達成した6チーム中5チームがその年の王者に輝いている。

The @celtics have won 10 consecutive home games in this year's playoffs, tied for the most in a single postseason in NBA history.

5 of the previous 6 teams to do so went on win the NBA Title. pic.twitter.com/ouV8od6bPw

— ESPN Stats & Info (@ESPNStatsInfo) May 24, 2018

一方で崖っぷちに立たされることとなったキャブスは、レブロン・ジェイムスが26得点/10リバウンド、ケビン・ラブが14得点/7リバウンドを獲得。二桁得点に達したのはこの2人のみで、チーム合計で17アシストに対して15ターンオーバーを出し、ファストブレイク得点はわずか2点に終わっている。

最初のピリオドを除けば、守備自体は良かった印象だが、試合を通してオフェンスでリズムを掴めず、特にスマート/ブラウン/テイタム/モリス/ホーフォードのラインアップに大苦戦していた。

キャブスの生き残りをかけたシリーズ第6戦は、現地25日にクリーブランドで行われる。

ボックススコア:「NBA」

2017-18シーズンのオール・ディフェンシブ・チームが決定 2018オールNBAチーム: レブロンとハーデンが満票でファーストチーム選出

Related Posts

NBA月間賞 2022年11月

ブログ

2022年11月のNBA月間賞:テイタムとブッカーがプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス選出

ブレイク・グリフィン セルティックス

ブログ

元オールスターのブレイク・グリフィン、1年ミニマムでセルティックスと契約へ

ドノバン・ミッチェル キャブス

ブログ

キャブスがオールスターのドノバン・ミッチェルをトレードで獲得

レブロン テイタム 2022

ブログ

レブロンやテイタムら出場の超豪華なプロアマ試合、フロアの状態悪で中断に

特集

  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
    ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
    【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
  • シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
    シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
  • デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
    デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • 審判公式アカウント、ハーデンのダブル・ステップバックをトラベリングと認める
    審判公式アカウント、ハーデンのダブル・ステップバックをトラベリングと認める
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • チームUSA、FIBA杯の最終ロスター12名を発表
    チームUSA、FIBA杯の最終ロスター12名を発表

ランダム

  • オースティン・リバース ロケッツオースティン・リバースがロケッツと契約合意へ
  • マブス 記録前半で50点リード、マブスが記録的なワンサイドゲームで今季初勝利ゲット
  • ボバン・マリヤノヴィッチ 映画ボバン・マリヤノヴィッチがハリウッド映画に出演決定!!
  • ナゲッツ プレイオフデンバー・ナゲッツが6年ぶりにプレイオフ進出
  • ウォリアーズ オフェンスベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes