TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
テイタム プレイオフ
2018 5 25

ジェイソン・テイタム、新人選手として40年ぶりのプレイオフ300得点超え

キャブス, ジェイソン・テイタム, セルティックス, 第5戦 0

やはり本拠地でのボストン・セルティックスは強かった。

セルティックスは現地23日、TDガーデンで行われたクリーブランド・キャバリアーズとのカンファレンスファイナル第5戦に96-83で圧勝。今季ポストシーズンのホーム連勝記録を10に伸ばし、3勝2敗でシリーズに王手をかけた。

第5戦でのセルティックスは、ルーキーのジェイソン・テイタムが24得点、7リバウンド、4アシスト、4スティールとオールラウンドに大活躍。第1Qを32-19で上回って主導権を握ると、それ以降も好守備を展開してキャブスの反撃を退け、第4Qは二桁点差を保ったまま余裕の勝利を収めた。

▼テイタム

この日の試合で、テイタムは今季ポストシーズン通算得点で312得点に到達。ルーキーシーズンのプレイオフで300得点を超えたのはNBA史上6人目で、1977-78のジャック・シクマ以来40年ぶりとなる。

現在テイタムは、新人プレイオフ得点において歴代4位。第5戦での24得点により、マジック・ジョンソン、ウィルト・チェンバレン、シクマ、ジョージ・マイカンを飛び越えた(ウィルトやマイカンの時代はプレイオフの試合数自体が少なかったので、今と比べるのはフェアではないが…)。

Jayson Tatum now has 312 points this postseason, 4th-most by a rookie in NBA history.

On Wednesday, he passed Magic Johnson, Wilt Chamberlain, Jack Sikma, and George Mikan on this list pic.twitter.com/1U4H6LGKU4

— ESPN Stats & Info (@ESPNStatsInfo) May 24, 2018

シクサーズのベン・シモンズやジャズのドノバン・ミッチェルも含め、今年のルーキーは並外れている。複数の新人選手たちがプレイオフの大舞台でこれほどまでの活躍を見せたのはいつ以来なのだろう?しかもシモンズがプレイメイカー、ミッチェルがスコアラー、テイタムがオールラウンダーと、それぞれ特性が違うのが面白い。

セルティックスはテイタムの24得点に加え、ジェイレン・ブラウンが17得点、アル・ホーフォードが15得点、12リバウンドで勝利に貢献。マーカス・スマートとマーカス・モリスがそれぞれ13得点をあげた他、第3~4戦で好調だったトリスタン・トンプソン対策としてイースト決勝シリーズで初めて先発出場したアーロン・べインズはリバウンドやリム守備で活躍し、6得点/7リバウンド/3ブロックを獲得した。

なお1シーズンのプレイオフでホーム10連勝を記録したのは1997年のユタ・ジャズ以来初で、NBA史上7チーム目。過去にホーム10連勝を達成した6チーム中5チームがその年の王者に輝いている。

The @celtics have won 10 consecutive home games in this year's playoffs, tied for the most in a single postseason in NBA history.

5 of the previous 6 teams to do so went on win the NBA Title. pic.twitter.com/ouV8od6bPw

— ESPN Stats & Info (@ESPNStatsInfo) May 24, 2018

一方で崖っぷちに立たされることとなったキャブスは、レブロン・ジェイムスが26得点/10リバウンド、ケビン・ラブが14得点/7リバウンドを獲得。二桁得点に達したのはこの2人のみで、チーム合計で17アシストに対して15ターンオーバーを出し、ファストブレイク得点はわずか2点に終わっている。

最初のピリオドを除けば、守備自体は良かった印象だが、試合を通してオフェンスでリズムを掴めず、特にスマート/ブラウン/テイタム/モリス/ホーフォードのラインアップに大苦戦していた。

キャブスの生き残りをかけたシリーズ第6戦は、現地25日にクリーブランドで行われる。

ボックススコア:「NBA」

2017-18シーズンのオール・ディフェンシブ・チームが決定 2018オールNBAチーム: レブロンとハーデンが満票でファーストチーム選出

Related Posts

コリン・セクストン 42得点

ブログ

キャブスが「ビッグ3」ネッツをOTで撃破、セクストンが自己最多42得点

テイタム 逆転スリー

ブログ

ジェイソン・テイタムが開幕戦残り0.4秒で奇跡の逆転スリー

ヒート レイカーズ 第5戦

ブログ

2020ファイナル第5戦:ヒートが執念の勝利、シリーズ2勝3敗

ヒート ファイナル

ブログ

マイアミ・ヒートが6年ぶりのNBAファイナル進出

セルティックス ヒート 第5戦

ブログ

セルティックスが第5戦制し敗退回避、シリーズ2勝3敗へ

セルティックス ヒート 第3戦

ブログ

ヘイワード復帰のセルティックスが第3戦勝利、シリーズ1勝2敗へ

特集

  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日

NEW

  • 月間賞 2021年2月2021年2月のNBA月間賞:デビン・ブッカーがキャリア初の月間最優秀選手
  • ハーデン 永久欠番ヒューストン・ロケッツ、ジェイムス・ハーデンの「13」番を永久欠番化へ
  • スリーポイントコンテスト 2021NBAスリーポイントコンテスト2021:カリーやブッカーら元王者が出場
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第10週アデトクンボとブッカーが2020-21第10週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • ネッツ サンアントニオブルックリン・ネッツ、18年ぶりにサンアントニオで白星獲得
  • ロイド・ピアース 解雇アトランタ・ホークスがヘッドコーチのロイド・ピアースを解雇
  • バディ・ヒールド スリー1000本キングスのバディ・ヒールド、史上最速で通算スリー1000本に到達
  • ニックス 勝率5割ニューヨーク・ニックス、ついに勝率5割に到達!!
  • ドレイモンド・グリーン 19アシストドレイモンド・グリーン、自己最多19アシストでトリプルダブル達成
  • サンダー ユニフォームOKCサンダー、ハーフタイムにユニフォームの色を変更

ポピュラー

  • ブルックリン・ネッツ、18年ぶりにサンアントニオで白星獲得
    ブルックリン・ネッツ、18年ぶりにサンアントニオで白星獲得
  • ヒューストン・ロケッツ、ジェイムス・ハーデンの「13」番を永久欠番化へ
    ヒューストン・ロケッツ、ジェイムス・ハーデンの「13」番を永久欠番化へ
  • アデトクンボとブッカーが2020-21第10週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
    アデトクンボとブッカーが2020-21第10週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • 2021年2月のNBA月間賞:デビン・ブッカーがキャリア初の月間最優秀選手
    2021年2月のNBA月間賞:デビン・ブッカーがキャリア初の月間最優秀選手
  • NBAスリーポイントコンテスト2021:カリーやブッカーら元王者が出場
    NBAスリーポイントコンテスト2021:カリーやブッカーら元王者が出場
  • アトランタ・ホークスがヘッドコーチのロイド・ピアースを解雇
    アトランタ・ホークスがヘッドコーチのロイド・ピアースを解雇
  • キングスのバディ・ヒールド、史上最速で通算スリー1000本に到達
    キングスのバディ・ヒールド、史上最速で通算スリー1000本に到達
  • ニューヨーク・ニックス、ついに勝率5割に到達!!
    ニューヨーク・ニックス、ついに勝率5割に到達!!
  • ドレイモンド・グリーン、自己最多19アシストでトリプルダブル達成
    ドレイモンド・グリーン、自己最多19アシストでトリプルダブル達成
  • OKCサンダー、ハーフタイムにユニフォームの色を変更
    OKCサンダー、ハーフタイムにユニフォームの色を変更

ランダム

  • ブレイク・グリフィン 初凱旋ブレイク・グリフィンがスティーブ・バルマーの握手をダッシュで回避
  • NBAアンケート レブロンの評価NBA選手26人に聞きました、「本当はレブロンのことどう思ってる?」- ESPN調べ
  • NBAオールスター ATM thumb高さ305cm、NBAオールスター用のATM
  • カイル・ラウリー 辞退カイル・ラウリーがワールドカップ代表入りを辞退
  • アンソニー・デイビス レイカーズレイカーズがアンソニー・デイビス獲得

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes