TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
レブロン FG 1位
2018 5 23

レブロンがプレイオフFG成功数で歴代1位に

FG成功数, レブロン・ジェイムス, 歴代1位, 第4戦 0

レブロン・ジェイムスが再び新記録樹立だ。

現地21日に行われたクリーブランド・キャバリアーズ対ボストン・セルティックスのカンファレンスファイナル第4戦、レブロンは第2Q終盤にミドルレンジからジャンプショットを沈め、プレイオフのキャリア通算フィールドゴール成功数で2357本に到達。この瞬間にカリーム・アブドゥル・ジャバーの記録を追い抜き、プレイオフFGで歴代1位に浮上した。

LeBron James connects on the jumper to become 1st on the all-time #NBAPlayoffs field goals made list!

The King is up to 20 PTS in the contest on @ESPNNBA #WhateverItTakes pic.twitter.com/Wv622oNuxM

— NBA (@NBA) May 22, 2018

Congrats to @KingJames of the @cavs on becoming the #NBAPlayoffs FIELD GOALS leader! #ThisIsWhyWePlay #WhateverItTakes pic.twitter.com/8mEc3qD4Vp

— NBA (@NBA) May 22, 2018

▼プレイオフFG成功数ランキング

プレイヤー FG
1 レブロン・ジェイムス 2368
2 カリーム・アブドゥル・ジャバー 2356
3 マイケル・ジョーダン 2188
4 シャキール・オニール 2041
5 コービー・ブライアント 2014

プレイオフ通算FGで2000本を突破しているのは歴代でこの5選手のみで、6位のティム・ダンカンが1975本、7位のカール・マローンが1743本。レブロンの他の現役選手では、トニー・パーカーが1613本(9位)、ドウェイン・ウェイドが1450本(14位)、ダーク・ノビツキーが1220本(20位)で上位に入っているが、いずれも2000本の大台を超えるのは不可能だろう。次に2000本に届きそうなのは23位のケビン・デュラント(1164本)となっている。

第4戦でのレブロンは、42分の出場で28本中17本のフィールドゴール成功から43得点をマーク。他にカイル・コーバーが14得点、トリスタン・トンプソンとジョージ・ヒルがそれぞれ13得点をあげたキャブスは、第1Q中盤に奪ったリードを最後まで維持して111-102の快勝を収め、ホーム2連勝でシリーズをイーブンに戻した。

これでレブロンは今季ポストシーズンで6回目となる40得点超えを達成。NBAによると、1シーズンのプレイオフで40点ゲームを6回以上達成したのは、2001年のアレン・アイバーソン以来17年ぶりだという(アイバーソンの前は1993年のジョーダン)。

▼第4戦ではリムをアタック

ケビン・ラブは29分の出場でFG成功12本中3本の9得点、6ターンオーバーと振るわなかったが、第1Qにはリバウンドからフルコートのミラクルパスを披露し、ホームアリーナを沸かせた。

LeBron plays receiver and lays it up & in! 🔥🔥

9 PTS, 4-4 shooting for LBJ on @ESPNNBA #WhateverItTakes 23 | #CUsRise 15 pic.twitter.com/P4viNavtTh

— NBA (@NBA) May 22, 2018

これはパスを出したラブだけでなく、キャッチしたレブロンも凄すぎる。この2人にしかできないような連係プレイだ。

Full court pass from K. Love to LeBron in #PhantomCam! #WhateverItTakes #NBAPlayoffs pic.twitter.com/3szxjPVM7B

— NBA (@NBA) May 22, 2018

敗れたセルティックスは、ジェイレン・ブラウンが25得点、ジェイソン・テイタムが17得点、テリー・ロジアーが16得点/11アシストをマーク。最初のピリオドに大量得点差を奪われるも、第2Qからはコーバーやケビン・ラブを徹底的に攻めながら徐々に追い上げ、第4Q中盤で3ゴール差まで巻き返したが、逆転にはあと一歩及ばなかった。

これでシリーズの行方はまったくわからなくなった。勢いはキャブスにある気もするが、セルティックスはホームコートアドバンテージを持っており、何より本拠地での試合に強い(今季ポストシーズンはホーム9勝0敗、ロード1勝6敗)。第4戦でも最初のピリオドを除けば、互角以上のパフォーマンスができていた印象で、戦略自体は間違っていないはずだ。

第5戦は現地23日にボストンで行われる。

ボックススコア:「NBA」

カリーがついに大爆発、ウォリアーズは第3戦に41点差で圧勝 【ウェスト決勝第4戦】ロケッツが敵地で逆転勝利、シリーズはイーブンに

Related Posts

レブロン 出場試合数

ブログ

レブロンが再び新記録樹立、プレイオフ出場試合数で歴代1位に

レイカーズ ヒート 第4戦

ブログ

2020ファイナル第4戦:レイカーズが大接戦を制しチャンピオンシップに王手

レブロン プレイオフ通算アシスト

ブログ

ついにストックトン超え、レブロンがプレイオフ通算アシストで歴代2位浮上

レイカーズ ファイナル

ブログ

ロサンゼルス・レイカーズが2020NBAファイナル進出へ

レイカーズ ナゲッツ 第4戦

ブログ

ロサンゼルス・レイカーズ、10年ぶりのウェスト制覇まであと1勝

レブロン 7000

ブログ

レブロンがプレイオフのキャリア通算で7000得点突破、2位のジョーダンに1000点差以上つける

特集

  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日

NEW

  • コリン・セクストン 42得点キャブスが「ビッグ3」ネッツをOTで撃破、セクストンが自己最多42得点
  • マッカラム 骨折ブレイザーズに再び大打撃、CJマッカラムが骨折で最低4週間の離脱へ
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第4週デュラントとリラードが2020-21第4週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • フォックス 43得点フォックスが自己最多43得点ダブルダブル、キングス約半世紀ぶりの大記録
  • ドンチッチ ジョーダンルカ・ドンチッチ、通算トリプルダブル数でジョーダン超える
  • ハーデン ネッツデビュージェイムス・ハーデン、ネッツデビュー戦で30得点トリプルダブル
  • アンドレ・ドラモンド ダブルダブルドラモンドが30/20ダブルダブル達成、キャブスとして17年ぶりの快挙
  • ポルジンギス 戦線復帰マブスのクリスタプス・ポルジンギスがついに戦線復帰
  • ハーデン ネッツブルックリン・ネッツ、トレードでジェイムス・ハーデン獲得
  • ダニー・グリーン スリーダニー・グリーン、1試合の3ポイント成功数で76ers球団記録に並ぶ

ポピュラー

  • キャブスが「ビッグ3」ネッツをOTで撃破、セクストンが自己最多42得点
    キャブスが「ビッグ3」ネッツをOTで撃破、セクストンが自己最多42得点
  • ブレイザーズに再び大打撃、CJマッカラムが骨折で最低4週間の離脱へ
    ブレイザーズに再び大打撃、CJマッカラムが骨折で最低4週間の離脱へ
  • ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
    ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
  • デュラントとリラードが2020-21第4週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
    デュラントとリラードが2020-21第4週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • 全盛期ウィルト・チェンバレンの新たなハイライト映像が発掘
    全盛期ウィルト・チェンバレンの新たなハイライト映像が発掘
  • フォックスが自己最多43得点ダブルダブル、キングス約半世紀ぶりの大記録
    フォックスが自己最多43得点ダブルダブル、キングス約半世紀ぶりの大記録
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ルカ・ドンチッチ、通算トリプルダブル数でジョーダン超える
    ルカ・ドンチッチ、通算トリプルダブル数でジョーダン超える
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位

ランダム

  • ハーデン ワールドカップジェイムス・ハーデンがワールドカップのUSA代表を辞退
  • パウ・ガソル ブレイザーズパウ・ガソルがブレイザーズに移籍
  • デリック・ホワイト キャリアハイデリック・ホワイトが第3戦でキャリアハイ36得点
  • レブロン ファイナル第1戦 ゲータレードゲータレードのTwitterアカウントがファイナル第1戦のレブロンでダメ出しマーケティング
  • 2016 FA まとめNBA2016年フリーエージェンシーまとめ

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes