TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ウォリアーズ ブレイザーズ 第3戦
2019 5 20

ウォリアーズが再び大逆転勝利でファイナル進出に王手

ドレイモンド・グリーン 0

現地18日、ゴールデンステイト・ウォリアーズがモダ・センターで行われたポートランド・トレイルブレイザーズとのカンファレンスファイナル第3戦に110-99で勝利。シリーズを3勝0敗とし、5年連続でのNBAファイナル出場に王手をかけた。

もしウォリアーズが5年連続ファイナル進出を実現させれば、1950/60年代のボストン・セルティックス以来半世紀ぶりで、史上2チーム目の大快挙となる。

この日のGSW劇場は前回とほぼ同じシナリオだった。

前半の主導権を握られ、第2終盤で最大18点ビハインドを背負ったウォリアーズだったが、前の試合と同じく後半に入ってから怒涛の猛反撃。第3Qを29-13のダブルスコアで上回って逆転すると、主力の1人であるアンドレ・イグダーラが負傷退場する中、第4ピリオドは最後までリードを維持してゲームをコントロールした。

ファイナル進出まで1勝に迫ったウォリアーズは、ステフィン・カリーがゲームハイの36得点をマーク。カリーはシリーズ最初の3試合でいずれも35得点以上をあげており、これは球団史上初の快挙となる。

カリーの他には、ドレイモンド・グリーンが20得点、13リバウンド、12アシスト、4スティールでオールラウンドに大活躍し、プレイオフキャリアで通算7回目のトリプルダブルを達成した。

▼グリーンがTD

ウェストファイナルのシリーズではグリーンのパフォーマンスが最高に素晴らしい。「早くも衰え始めたか?」などと言われていた今季レギュラーシーズンとはまるで別人。減量に成功して動きに切れが戻ったのと、あとは単純に試合に対するモチベーションの違いが大きいのだろう。

ディフェンスでの圧倒的な存在感はもちろん、ケビン・デュラントが離脱してからはオフェンスで基点の役割を務める機会が増え、この日の第3戦でもトランジションでアグレッシブに攻めながら苦しい時間帯に活路を切り開き、カムバックの原動力となった。

なおロケッツとのセミファイナル第1戦以降のグリーンは、9試合で審判への抗議によるテクニカルファウルがゼロ。多くの選手にとっては当たり前のことかもしれないが、これまでのグリーンを考えればただ事じゃない。試合後には「プレイよりも泣き言の方が目立つようになってしまっていた。そんな風にプレイしてしまった自分自身にうんざりした」と自分を客観視して反省するコメントを残すなど、メンタル面での成長も感じさせる。

またこの日の試合で印象的だったのは、グリーンのリーダーシップ。第3Qにジョーダン・ベルがノーマークのダンクに失敗してうなだれていた際には、「こいつもショットをミスしたし、あいつもショットをミスした。だから気にするな。走る続けろ」と声をかけてチームメイトを励ました。

カリーがチームの“システム”ならば、グリーンはチームの“ハート”と言えるだろう。

Draymond talking to Jordan Bell is good stuff pic.twitter.com/F3AGvm3MFW

— CJ Fogler (@cjzero) May 19, 2019

敗れたブレイザーズは、CJ・マッカラムが23得点、デイミアン・リラードが19得点、マイヤーズ・レナードが16得点を獲得。同シリーズではリラードの調子が悪く、3試合の合計でFG成功数(15本)とターンオーバー数(14本)にほとんど差がないという悲惨な状況となっている。『The Athletic』によると、どうやらリラードは肋骨を痛めているらしい。

ウォリアーズとブレイザーズのシリーズ第4戦は、現地20日に再びモダ・センターで行われる。

ボックススコア:「NBA」

バックスが22点差でラプターズを破壊、シリーズ2-0に ラプターズがダブルOTの末にシリーズ初勝利

Related Posts

ドレイモンド トリプルダブル

ブログ

ゴールデンステイト・ウォリアーズはドレイモンドがトリプルダブルの試合で通算25勝1敗

ドレイモンド・グリーン 19アシスト

ブログ

ドレイモンド・グリーン、自己最多19アシストでトリプルダブル達成

ドレイモンド・グリーン 退場

Video

チームメイトを叱咤したドレイモンド・グリーン、審判の勘違いで退場処分に

ドレイモンド・グリーン 延長契約

ブログ

ドレイモンド・グリーンがウォリアーズと4年1億ドルの延長契約へ

ドレイモンド・グリーン ケビン・デュラント

ブログ

ドレイモンド・グリーンとケビン・デュラントの揉め事について

ドレイモンド・グリーン ボガット

ブログ

ドレイモンド・グリーン 「ディフェンダーとして成功できたのはボガットのおかげ」

特集

  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日

NEW

  • ルー・ドート 42得点OKCのルー・ドートがキャリアハイ42得点、ドラフト外選手として過去30年で5人目の快挙
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第16週テイタムとジョージが2020-21第16週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ジャマール・マレー ひざナゲッツのジャマール・マレー、左ひざ前十字靭帯断裂で残りシーズン全休へ
  • カリー 通算得点 1位ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • ワイズマン ひざウォリアーズ新人のジェームズ・ワイズマン、右ひざ半月板損傷で戦線離脱へ
  • デマー・デローザン ゲームウイナーデマー・デローザンが残り0.5秒でゲームウイナー、スパーズ連敗脱出
  • カリー 6試合連続ステフィン・カリーが6試合連続で30得点超え、自身のキャリア最長記録
  • カンター 30リバウンドブレイザーズのエネス・カンターが過去20年で4人目の30リバウンド、球団新記録を樹立
  • ザック・ラビーン 50得点ザック・ラビーンがキャリア初の50得点ゲームもブルズ勝利ならず
  • ジェイソン・テイタム 53得点テイタムが自己ベスト53得点、セルティックス史上最年少で50得点超え達成

ポピュラー

  • ナゲッツのジャマール・マレー、左ひざ前十字靭帯断裂で残りシーズン全休へ
    ナゲッツのジャマール・マレー、左ひざ前十字靭帯断裂で残りシーズン全休へ
  • テイタムとジョージが2020-21第16週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
    テイタムとジョージが2020-21第16週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • OKCのルー・ドートがキャリアハイ42得点、ドラフト外選手として過去30年で5人目の快挙
    OKCのルー・ドートがキャリアハイ42得点、ドラフト外選手として過去30年で5人目の快挙
  • ウォリアーズ新人のジェームズ・ワイズマン、右ひざ半月板損傷で戦線離脱へ
    ウォリアーズ新人のジェームズ・ワイズマン、右ひざ半月板損傷で戦線離脱へ
  • デマー・デローザンが残り0.5秒でゲームウイナー、スパーズ連敗脱出
    デマー・デローザンが残り0.5秒でゲームウイナー、スパーズ連敗脱出
  • ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
    ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
  • ステフィン・カリーが6試合連続で30得点超え、自身のキャリア最長記録
    ステフィン・カリーが6試合連続で30得点超え、自身のキャリア最長記録
  • ブレイザーズのエネス・カンターが過去20年で4人目の30リバウンド、球団新記録を樹立
    ブレイザーズのエネス・カンターが過去20年で4人目の30リバウンド、球団新記録を樹立
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位

ランダム

  • メイソン・プラムリー ブロック レブロンルーキーがレブロンの決勝ダンクをブロック、ネッツが王者ヒートをシーズンスウィープ
  • クリス・ボッシュ 復帰クリス・ボッシュ 「僕はまだ終わっていない」
  • マイケル・ジョーダン ビジネスマン1on1でマイケル・ジョーダンに勝った伝説のビジネスマン
  • ルカ・ドンチッチ MVPドラ1候補のルカ・ドンチッチが史上最年少でユーロリーグMVP受賞
  • セルティックス バックス 第1戦セルティックスがバックスとの延長戦を制してシリーズ先勝

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes