TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2018-19 第9週
2018 12 19

サディウス・ヤングとハーデンが2018-19第9週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

2018-19, プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク, 第9週 0

NBAが現地17日、2018-19シーズン第9週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク(週間最優秀選手)を発表。インディアナ・ペイサーズのサディウス・ヤングとヒューストン・ロケッツのジェイムス・ハーデンがそれぞれのカンファレンスで選出された。

The NBA Players of the Week for Week 9!@yungsmoove21 of the @Pacers (East)@JHarden13 of the @HoustonRockets (West) pic.twitter.com/Z9pJLpkPt6

— NBA (@NBA) December 17, 2018

2014年1月以来初でキャリア2度目の選出となったヤングは、12月10日から16日の間に出場した4試合で18.8得点、9.8リバウンド、3.8アシスト、1.8スティールを平均し、ペイサーズの週間4勝0敗に大貢献。12日のバックス戦では、24得点/11リバウンド/4アシストを記録しつつ、今季MVP候補のヤニス・アデトクンボ相手に素晴らしい守備を見せてオールラウンダーぶりを存分に発揮した。

ペイサーズからプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィークが選ばれるのは、第3週のビクター・オラディポに次いで今季2回目。12月17日の時点でペイサーズは連勝を7に伸ばし、イースト3位に浮上している。

The NBA's Eastern Conference Player of the Week, @yungsmoove21 recorded three consecutive double-doubles last week and led the #Pacers to a 4-0 record. pic.twitter.com/fsPoDt5u7x

— Indiana Pacers (@Pacers) December 17, 2018

今季初でキャリア通算19回目の受賞を果たしたハーデンは、先週の3試合でリーグ2位の37.0得点、9.3アシスト、7.7リバウンドを平均し、ロケッツを週間3勝0敗に牽引。3試合中2試合でトリプルダブルを達成し、そのうちの1つはキャリア4度目となる50得点TDだった。

今季はなかなか勢いに乗れないロケッツだが、ハーデン自身はMVPに輝いた昨季に引けを取らない数字を残しており、26試合でリーグ最多の31.5得点、8.2アシストを平均している。

▼グリズリーズ戦での30得点TD

2018-19第9週は他に、ウィザーズのジョン・ウォールが3試合で30.3得点、13.3アシスト(リーグ1位)、76ersのジョエル・エンビードが30.3得点、13.8リバウンドを平均して大活躍。ウェスタンカンファレンスでは、ペリカンズのアンソニー・デイビスがリーグベストの37.3得点、12.3リバウンド、サンダーのポール・ジョージが30.3得点で奮闘した。

▼第9週のベスト・クロスオーバー集

参考記事:「NBA」

ジョン・ウォールがレイカーズ戦でシーズンハイ40得点を記録 フェニックス・サンズが652日ぶりに3連勝!!

Related Posts

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23

ブログ

エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第20週 2022-23

ブログ

ランドルとブッカーが2022-23第20週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第17週

ブログ

デリック・ホワイトとSGAが2022-23第17週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週

ブログ

レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞

特集

  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
    バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
    【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
  • 【地図で見る】最もNBA選手を輩出したバスケのメッカはどこだ?
    【地図で見る】最もNBA選手を輩出したバスケのメッカはどこだ?
  • ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
    ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • フィル・ジャクソン、ジョーダンとコービーの違いについて語る
    フィル・ジャクソン、ジョーダンとコービーの違いについて語る
  • チームUSAが50点差で中国に大勝、カーメロは第3ピリオド5分間で16得点
    チームUSAが50点差で中国に大勝、カーメロは第3ピリオド5分間で16得点
  • レブロンのブザービーターでキャブスがシリーズ王手
    レブロンのブザービーターでキャブスがシリーズ王手

ランダム

  • バックス スリー【第2戦】バックスが記録的なシューティングでヒートを破壊、シリーズ2勝0敗へ
  • カペラ トレード4チーム間の大型トレード成立、ロケッツがカペラ放出でコビントン獲得
  • セルティックス 10連勝ベインズが自己ベスト21得点、セルティックス10連勝達成
  • ブレイク・グリフィン シュート力ブレイク・グリフィン 大幅に上達したシュート力を披露
  • nba%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a4%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0-2017SI誌の2017年NBAプレーヤーランキングTop10

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes