TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
キャブス ウォリアーズ 第3戦
2015 6 11

【ファイナル第3戦】キャブスがウォリアーズの猛反撃を抑え勝利、レブロン&デリーで60得点の活躍

2015, NBAファイナル, ウォリアーズ, キャブス, ファイナル, 第3戦 17

現地9日に行われたゴールデンステイト・ウォリアーズ対クリーブランド・キャバリアーズのファイナル第3戦は、レブロン・ジェイムスが再び40得点の大活躍でチームを牽引。終盤のウォリアーズのカムバックを逃げ切ったキャブスが96対91で勝利し、シリーズを2勝1敗とした。

第2戦と同様、この日も序盤から試合をスローペースに引きずり込んで主導権を握ったキャブス。ウォリアーズは、アンドレ・イグドーラが攻守で奮闘して何とか食い下がるも、ステファン・カリーやドレイモンド・グリーン、アンドリュー・ボーガットらの調子がまったく上がらず、前半の得点をシーズンワーストタイとなる37点に抑えられてしまう。

第3Qに入ると、カリーのシュートが徐々に決まり始めたが、ウォリアーズのオフェンスリズムは一向に回復せず。反対にキャブスは、レブロンとマシュー・デラベドバが次々とフィールドゴールを決めて、24-9のランを展開。第3Q終盤までにリードを20点に拡大した。

▼レブロンとデリーの3Qオフェンス

このままキャブスの圧勝に終わると思われたが、17点ビハインドで迎えた第4Qからウォリアーズが怒涛の猛反撃を開始。イグドーラやデイビッド・リーの活躍でチームが勢いに乗ると、カリーにもようやく火が付き、第4Q残り2分45秒でついに1点差にまで迫る。

最大20点のリードを約12分で帳消しにされ、メルトダウン・モード全開だったキャブス。この危機的状況でステップアップし、流れを大きく変えたのは、デラベドバだった。

キャブスは、このプレーで4点差にすると、続くポゼッションでレブロンがスリーを沈め、リードを再び3ゴール差に拡大。その後、カリーの連続スリーでまた追い上げを食らうも、ハッスルプレーとフリースローで何とか乗り切り、球団史上初となるホームでのファイナル白星を手にした。

Q1 Q2 Q3 Q4
GSW 20 17 18 36 91
CLE 24 20 28 24 96

キャブスは、レブロンが再び大暴れで、40得点、12リバウンド、8アシスト、4スティールを記録。クラッチタイムには足をつりそうになる場面もあったが、ラスト1分ではウォリアーズのインバウンドパスをスティールしたり、6本のフリースローを完璧に沈めたりと、最後までチームを背負い、勝利に導いた。

今季ファイナルのレブロンは41得点、12リバウンド、8.3アシストを平均中。最初の3試合で合計123得点は、ファイナル史上最多記録だという。

デラベドバ、再びヒーローに

この日のデラベドバは、38分の出場でプレーオフキャリアハイの20得点、5リバウンド、4アシストをマーク。体を張ったディフェンスにボールダイブ、スポットアップのキャッチ&シュート、勝負所でのファインプレーなど、ロールプレーヤーとしての仕事をほぼ完璧にこなし、勝利に大貢献した。

試合後、デラベドバは重度の筋けいれんにより病院で点滴を受けたそうだ。

キャブスのディフェンス

第3戦でのキャブスは、最初の3クォーターでウォリアーズを55点に抑える好ディフェンスを展開した。プライオリティーは、できる限りカリーにボールを持たせないこと。

ピック&ロールを守る際は、スイッチせずにスクリーナーを放置して、ダブルチームでカリーをサイドラインに追いやり、ボールを手放させる。

ここでスクリーナー(主にドレイモンド・グリーン)がエルボーや3Pラインあたりでノーマークの状態になるのだが、思うようにミドル~ロングのジャンプショットを決められない。グリーンは、ドライブを仕掛けてもティモフェイ・モズコフに阻止される一方、プレーメイキングでも苦戦し、ペイントエリアでの2 on 1のチャンスをなかなか得点に変えられなかった。

またオフボールでは、デラベドバやイマン・シャンパートがカリーに張り付いて、オープンショットを徹底的に阻止。ファイナル第2,3戦では、カリーがスクリーンを抜けてキャッチ&シュートからスリーを沈める場面をほとんど見ていない気がする。

それでもカリーは凄かった

第2戦に引き続き、1Q~3QをFG成功率36%の10得点に抑えられたカリーだが、第4Qに入ってからMVPの姿を取り戻し大爆発。試合ラスト8分だけで、5本のスリーを含む6本のシュートを成功させ、17得点を獲得している。とくに残り時間3分からは、難易度マックスのタフショットを気持ち悪いほど決めてきた。

最終的にカリーは、7本のスリーポイント成功で27得点を記録した。

ウォリアーズは他に、イグドーラが15得点、クレイ・トンプソンが14得点をそれぞれマーク。この日がファイナル初出場となったリーは、11分のプレータイムでFG成功数4本中4本の11得点、4リバウンドを獲得している。

その一方で、グリーンとボーガットのビッグマンコンビは合計でわずか11得点に終わった。

Image via YouTube/NBA

ボックススコア:「NBA」

ブラッドリー・ビール 「デラベドバはリーグで最もタフなディフェンダーの1人」 デラベドバの地元オーストラリアに「デラベドバ・ドーム」が誕生するかも

Related Posts

ウォリーアズ マブス 第1戦

ブログ

【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝

ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022

ブログ

クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ペイトン2世 骨折

ブログ

ウォリアーズのペイトン2世がひじ骨折、最低でも3週間の離脱へ

バックス ウォリアーズ 2022

ブログ

バックスとウォリアーズが4勝1敗で第1ラウンド突破

特集

  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日

NEW

  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • マジック 1位指名オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブス サンズ 第7戦マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • マブス サンズ 第6戦マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • ジェイソン・テイタム 46得点セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
  • ダニー・グリーン ひざ76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • ヒート 76ers 第6戦 2022ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ポピュラー

  • スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
    スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • 【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
    【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • 2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
    2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
    マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個

ランダム

  • ミロシュ・テオドシッチ 負傷LACのテオドシッチが左足負傷で無期限の戦線離脱
  • オールディフェンシブチーム 20212020-21NBAオールディフェンシブチーム:ゴベアとシモンズが万票で1stチーム選出
  • NBA ルール変更ドローファウルの判定が厳格化されるNBA、今季からNGとなるプレイの例を紹介
  • ジャズ ヘッドバンドユタ・ジャズが長年続いた「ノー・ヘッドバンド」の伝統を廃止へ
  • ベン・ウォレス ピストンズ殿堂入りのベン・ウォレスがピストンズの運営部門アドバイザーに就任

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes