TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
2016-17 スケジュール
2016 8 13

NBA2016-17シーズンのスケジュールと注目のカード

2016-17, スケジュール, 放送スケジュール, 日程, 注目カード 6

NBAが現地11日、2016-17シーズンの公式スケジュールを発表した。

現地10月25日が開幕となる2016-17シーズンは、ABC、ESPN、TNTの3局から、合計164試合が全米中継される予定だ。リーグ最多の全米中継回数は、オフシーズンにケビン・デュラントを獲得し、さらにスターパワーが増したゴールデンステイト・ウォリアーズで28回。反対に最も少ないのはブルックリン・ネッツとオーランド・マジックで、それぞれ1回ずつとなっている。

シーズン開幕戦:10月25日

74 days until #KIATipOff16!
Watch the NBA Schedule Release Special on @NBATV pic.twitter.com/p89Hwp9sNk

— NBA (@NBA) August 11, 2016

10月25日のオープニング・ナイトは、合計3試合が予定。キャブスがニックスを、ブレイザーズがジャズを、ウォリアーズがスパーズをそれぞれホームで迎え撃つ。

クリスマスゲーム:12月25日

https://twitter.com/NBA/status/763858666047102976

  1. セルティックスvsニックス(MSG)
  2. ウォリアーズvsキャブス(クイッケンローンズアリーナ)
  3. ブルズvsスパーズ(AT&Tセンター)
  4. ウルブズvsサンダー(チェサピークアリーナ)
  5. クリッパーズvsレイカーズ(ステイプルズ・センター)

12月25日に行われる毎年恒例のクリスマスゲーム。今年のメインイベントは、昨季ファイナルで大接戦を繰り広げたウォリアーズ対キャバリアーズ戦だ。

チーム別の全米中継回数
チーム 放送回数 昨季
ウォリアーズ 28 25
クリッパーズ 26 24
キャバリアーズ 25 25
ブルズ 25 23
スパーズ 23 21
ニックス 22 7
セルティックス 22 7
サンダー 22 24
レイカーズ 15 19
ブレイザーズ 14 5
ロケッツ 13 19
ペイサーズ 11 7
ティンバーウルブズ 11 5
マーベリックス 9 7
ホークス 8 8
ジャズ 7 3
ラプターズ 6 2
ピストンズ 6 0
ウィザーズ 5 5
ヒート 5 11
グリズリーズ 5 10
ペリカンズ 4 13
サンズ 4 5
ホーネッツ 3 1
バックス 3 4
76ers 3 0
ナゲッツ 3 0
キングス 2 4
マジック 1 1
ネッツ 1 1

毎年のことながら、強豪/人気チームとそうでないチームで、全米中継数に格差がある。昨季と比べると、オフシーズンでのビッグネーム獲得で注目が高まるニックスやセルティックスの放送回数が大きく増加。反対に、フランチャイズプレーヤーを失ったヒートや、昨季に大転落したペリカンズは減っている。

ちなみに今年は、全米中継0回という可哀そうなチームがなくなった。

「バック・トゥ・バック」と「5日間4試合」

Four games in-five nights & back-to-back games reduced to all-time lows for 2nd straight season pic.twitter.com/eDvAXEVWCj

— NBA.com/Stats (@nbastats) August 11, 2016

ここ数年のNBAは、選手たちの消耗を軽減するため、レギュラーシーズンの過密日程を少なくするよう努めてきた。1チームあたりの平均バック・トゥ・バックゲーム(二夜連続試合)数は、2014-15シーズンの19.3回から、来季は16.3回に減少。5日間で4試合というタフスケジュールも、2年前の1チームあたり平均2.3回から0.7回に減っている。

以下、来季各チームのバック・トゥ・バックと5日間4試合の回数:

チーム 二夜連続 5日間4試合
ホークス 19 1
セルティックス 17 1
ネッツ 14 0
ホーネッツ 16 1
ブルズ 15 1
キャブス 17 0
マブス 15 1
ナゲッツ 16 1
ピストンズ 17 1
ウォリアーズ 17 1
ロケッツ 16 1
ペイサーズ 16 0
クリッパーズ 18 1
レイカーズ 16 1
グリズリーズ 17 1
ヒート 15 1
バックス 18 0
ウルブズ 14 0
ペリカンズ 17 0
ニックス 14 1
サンダー 13 1
マジック 15 1
76ers 17 1
サンズ 14 0
ブレイザーズ 15 1
キングス 14 0
スパーズ 15 1
ラプターズ 17 0
ジャズ 17 1
ウィザーズ 16 1

来季の最多バック・トゥ・バック試合数はホークスで19回。最も少ないチームはサンダーで、13回となっている。

なお来季に最も移動距離が長いチームはブレイザーズで、合計約9万1060km。地球を2周ちょっとできる総距離だ。

注目のカード

以下いずれも現地日程:

  • 10月25日:スパーズ対ウォリアーズ
    昨季に記録的なレギュラーシーズンを送った2チームが、開幕初日に激突。KDのいるウォリアーズと、ダンカンのいないスパーズというのは、まだ少し実感がわかない。
  • 11月10日:ブルズ対ヒート
    長年ヒートの顔役だったドウェイン・ウェイドが、初めて敵チームとしてアメリカン・エアラインズ・アリーナのフロアに立つ。
  • 12月16日:レイカーズ対76ers
    2016年ドラフト1位のベン・シモンズと2位のブランドン・イングラムがプロ初対決。セルヒオ・ロドリゲスとマルセロ・ウェルタスのバックアップPG対決も何気に楽しみ…。
  • 12月25日:ウォリアーズ対キャブス
    過去2年のファイナルのマッチアップで、今年もそれぞれのカンファレンスで優勝大本命のウォリアーズとキャブス。プレーオフのようにヒートアップした試合に期待。
  • 2月11日:ウォリアーズ対サンダー
    ケビン・デュラントにとって初の古巣凱旋となる試合。近年最大レベルのブーイングがチェサピーク・エナジー・アリーナを包みそうだ。

Image by Erik Drost

参考記事:「NBA」

レブロン・ジェイムス、1億ドルでキャブスと再契約 セルビア代表のテオドシッチがUSA戦クラッチタイムにミラクルパス

Related Posts

2021-22 スケジュール

ブログ

NBAが2021-22シーズンのスケジュールを発表、開幕戦でバックスとネッツが激突

nba 2021-22 スケジュール

ブログ

NBA2021-22シーズンは10月19日開幕、コロナ禍前のスケジュールに戻る見込み

シーズン再開 スケジュール

ブログ

2019-20NBAの残りシーズンとオフシーズンのスケジュール詳細

2019-20 スケジュール

ブログ

NBAが2019-20シーズンの試合日程と全米放送スケジュールを発表

特集

  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 巨大なシャキール・オニールが小さく見える貴重な写真
    巨大なシャキール・オニールが小さく見える貴重な写真
  • 【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
    【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • デイミアン・リラードがキャリア通算得点でブレイザーズ新記録樹立!
    デイミアン・リラードがキャリア通算得点でブレイザーズ新記録樹立!

ランダム

  • ウォリアーズ ブレイザーズ 第1戦カリーがスリー9本成功で爆発、ウォリアーズがWC決勝初戦に圧勝
  • カリー 新記録ウォリアーズがOTでサンダーを破り今季53勝目、カリーはシーズン3P新記録を樹立
  • ヨギ・フェレル10日間契約のヨギ・フェレル、ルーキー最多のスリー9本で32得点!!
  • ダリル・モーリー 退任ダリル・モーリーがロケッツのGMを退任
  • ウェストブルック 海外掲示板ラッセル・ウェストブルックが海外掲示板に降臨

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes