TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
バックス 王手
2021 5 29

ミルウォーキー・バックスが3年連続でのイーストセミファイナル進出に王手

ドリュー・ホリデー, バックス 0

ミルウォーキー・バックスは現地27日、アメリカン・エアラインズ・アリーナで行われたマイアミ・ヒートとのファーストラウンド第3戦に113-84で圧勝。第2戦に続いてヒートを大差で下してシリーズを3勝0敗とし、カンファレンスセミファイナル進出に王手をかけた。

この日のバックスは、クリス・ミドルトンが22得点、ドリュー・ホリデーが19得点/12アシスト、ヤニス・アデトクンボが17得点/17リバウンドと、ビッグスリーが再びチームを牽引。

ヒートの第1Q得点を14点に抑える好守備でペースを握ると、ハーフタイムには13点リードを奪取。後半に入ってからもバックスの勢いが衰えることはなく、第3Qを37-24で上回って一気に点差を25点以上に広げ、早々と勝負を決めた。

一方で3連敗を喫したヒートは、ジミー・バトラーが19得点、バム・アデバヨが17得点をマーク。2人ともバックスのタイトな守備に苦戦し、なかなかインサイドで点を取れなかった。

ヤニス専用クロック

シリーズ第1戦では、超レアなフリースローの10秒バイオレーションをコールされて話題となったヤニス・アデトクンボ。この日のTNTの試合中継では、そんなアデトクンボに対して、専用のフリースロータイマーが用意された。

10秒過ぎてるし笑

シリーズの行方は?

バックスvsヒートは、個人的に今年の第1ラウンドで最も楽しみにしていたシリーズの一つだったが、蓋を開けてみれば完全にワンサイドな展開。このままバックスがスウィープしそうな勢いだ。

昨季プレイオフでの対戦(イースト準決勝)はヒートが4勝1敗で圧勝したが、今年は去年といったい何が違うのか?

まずバックスのロスターが昨季よりもパワーアップしているのは確実。先発PGをエリック・ブレッドソーからドリュー・ホリデーにアップグレードできたのが何より大きい。

今シリーズでのホリデーはプレイメイカーとして大活躍しており、16.7得点/10.0アシストを平均。3試合における+/-では、107分の出場時間で+88という驚異的な数字を記録している。

Jrue came to play:

19 PTS | 12 AST | 3 REB pic.twitter.com/4t6H8OEqlK

— Milwaukee Bucks (@Bucks) May 28, 2021

ホリデーと同じく今季に加入したブリン・フォーブスとボビー・ポーティスのベンチユニットも、同シリーズでそれぞれスリー成功率約50%を平均とチームに貢献中だ。

また今季のバックスは、チームディフェンスの柔軟性もアップ。相手のガード/センターのピック&ロールに対してブルック・ロペスを常に深く守らせる所は変わっていないが、その他のペリメーター守備ではようやくスイッチを多用するようになった。

去年のシリーズでは、ヒートのシューター陣にスクリーンとカットから守備をボロボロに切り崩されてしまったが、今年はガード&ウィングのスクリーンプレイなどに対して瞬時にスイッチして上手く対応している。

バックスとヒートのシリーズ第4戦は、現地29日に再びアメリカン・エアラインズ・アリーナで行われる予定。なおシリーズ0勝3敗からの逆転は、NBAプレイオフ史上でまだ1度も起きていない。

ボックススコア:「NBA」

ジャ・モラントが47得点でグリズリーズのプレイオフ球団新記録を樹立 レイカーズがサンズに連勝でシリーズリードを奪取、ブッカーは危険なファウルで退場に

Related Posts

ウォリーアズ 5連敗

ブログ

カリーの47得点でウォリアーズ5連敗脱出、バックスはついに今季初黒星

バックス 7連勝

ブログ

バックス開幕7連勝、球団最長記録に並ぶシーズンスタート

ジェイソン・テイタム 46得点

ブログ

セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動

ホリデー 第5戦 2022

ブログ

ホリデーが終盤に攻守でステップアップ、バックスがセミファイナル第5戦に逆転勝利

特集

  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
    シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
  • 正念場で4本のエアボール、コービーにもこんな時代があった
    正念場で4本のエアボール、コービーにもこんな時代があった
  • カリーが第3Qに爆発、ウォリアーズがクリッパーズに46点差の圧勝
    カリーが第3Qに爆発、ウォリアーズがクリッパーズに46点差の圧勝
  • 2010年代NBAゲームの視聴率ランキング、トップ10試合中9試合にレブロン
    2010年代NBAゲームの視聴率ランキング、トップ10試合中9試合にレブロン
  • 【ハイライト】ジョーダンがNBAプレイオフの最多得点記録を樹立、1986年4月20日
    【ハイライト】ジョーダンがNBAプレイオフの最多得点記録を樹立、1986年4月20日
  • ストックトンとマローンの芸術的なピック&ロールを堪能できる7分動画
    ストックトンとマローンの芸術的なピック&ロールを堪能できる7分動画
  • ケビン・デュラント、ファイナルでの怪我について「ウォリアーズは悪くない」
    ケビン・デュラント、ファイナルでの怪我について「ウォリアーズは悪くない」
  • ポール・ジョージ、ピストンズ戦で超ディープなスリーポイントに成功
    ポール・ジョージ、ピストンズ戦で超ディープなスリーポイントに成功

ランダム

  • シャバズ・モハメドルーキーのシャバズ・モハメドがNBAの新人研修から追放、女性をホテルに連れ込んだせい
  • ジミー・バトラー 47得点ジミー・バトラーがヒート史上初の快挙、1ポストシーズンで4回の40点ゲーム
  • ジュリアス・ランドル 罰金ボールを客席に投げたジュリアス・ランドルに1万5000ドルの罰金処分
  • バンケロ サマーリーグデビュードラ1のパオロ・バンケロとドラ3のジャバリ・スミスJr.、サマーリーグでプロ初対決
  • スケジュール 古巣初凱旋NBA2018-19シーズンの「古巣初凱旋」スケジュール

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes